*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

釧路市阿寒町 「釧路ゲストハウス コケコッコー」

2018年11月25日 | 釧路市・白糠町



BLOG更新が追い付いておりません💦

こちら 釧路ゲストハウス コケコッコー

ちょっと以前の話です💦💦






行った日はすでに今期の営業が終わり

冬季休業に入ったばかりでした

今回は所用でお邪魔させていただきました!(^^)!







建物は 築65年という

旧旅館をリノベーションしたもの^^








壁などは SNS等の発信で呼びかけ

みんなで塗り替えた共同作業だったそうです







木のドア、木の階段

どれをとっても素敵なゲストハウス

センスの良さがあちこちに光っています☆






ここは 一階にある談話室のようなスペース


なぁ~~んか 大人の隠れ家的居場所だなぁ^^

秘密基地のようなゲストハウス 

うぅ~~ん一度は泊まってみたい( ^)o(^ )






どこもかしこも建物の中は

昭和の温かさと懐かしさで満ち溢れています🎵






ラジオ テレビが懐かしいですね!^^





共用の洗面所

並んだ蛇口がまさに昭和~~~^^

木造校舎だった 小中学校の手洗場を思いだすわ











ここからは階段を上がり二階






ここは ドミトリールーム

ほとんどが個室部屋となっておりましたが

こちらのお部屋だけ 二段ベッドがふたつ並んでいます


このベッドも手作り

どうみてもか弱そうな?女性たちの手作りっていうから

すごい!すご~~い!!







来シーズンは 2019年4月より営業開始

若くて可愛い女性が 元気にお迎えしますよ!^^

釧路ゲストハウス コケコッコー
釧路市阿寒町新町2丁目4-33

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

釧路市 「糸 (ito)」

2018年05月19日 | 釧路市・白糠町


丹頂のヒナ同様
釧路でとても期待していた場所がここ さんでした^^





一時は頭痛で行けないかも、、、と思いましたが
薬が効きなんとか到着!^^




定休日は毎週月曜日のほか
第2日曜日、第4日曜日が休業日となっております





営業日であっても
お子さんの学校行事等があると
営業時間が変わる場合があるようなので
行かれる場合はfacebook等で調べて行ってネ^^









この日のお菓子は、
いちごのタルト、TOFUバナナケーキ白
レーズンオートミールスコーン、スパイスカカオマフィン ^^




まずはメニューに目を通し
本日の珈琲から 「エルサルバドル ロスベジョート」
お願いしました




男性オーナーが ネルドリップで
丁寧に丁寧に淹れてくれる姿がカッコい~
(高感度アップ➹)





ドーナッツは注文が入ってから揚げてくれます
ので熱々で美味しいのです♪^^




甘すぎず 素朴な味が
子供にも大人にも受けると感じました(*^。^*)






丁寧なハンドドリップで淹れてくれた優しい一杯と
愛情いっぱいの温かなドーナッツ ごちそう様でした


糸 (ito)  釧路市住吉1丁目9-12 1F

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

釧路市 「MILKY CROWN」

2018年05月18日 | 釧路市・白糠町


丹頂のヒナを撮り終えて
帰り際に立ち寄った場所がココ
CAFE MILKY CROWN








窓辺のカウンター席には
コンセントも完備!
充電しながらスマホやipadを、思う存分楽しめます




ラブリ~♪な ソファ席はカップル向け?💚







コーヒーカフェラテ
二杯目から無料~~って すごいサービスもありっ








ショーケースに並んだケーキも美味しそう~~(^^)











私が選んだケーキ
「ショコラサンファリーヌ」 美味しかったぁ~



MILKY CROWN さんのソフトクリームは
スイス原産の希少な牛「ブラインスイス」100%の
贅沢ソフトクリーム
そのソフトクリームを使ったパフェを注文♪



これで「ミニパフェ」 です
出て来たときのボリュームに驚きっ(@@)
あぁ~~ ミニして良かったぁ~~と思いました^^

MILKY CROWN (ミルキークラウン)
釧路市昭和南3丁目16-23

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

釧路市 「うふ (oeuf)」

2018年05月17日 | 釧路市・白糠町
丹頂のヒナを見に釧路まで来たので
釧路市内でランチを~(^^♪



お店の名前 「うふ (oeuf)」
フランス語で と言う意味なんだそうです^^




明るい店内は気持ちいい♪

でもこの時いつもの偏頭痛が始まっていた (´;ω;`)ウッ… )













有り難いことにお水が出て来た~

さっそく頭痛薬を服用




4種類ある うふランチ から
"豚ひき肉と野菜のオムレツランチ" を注文♪^^



朝から何も食べずに丹頂のヒナを撮っていたので
お腹がペコペコ・・・のはずなのですが
実はだんだん頭痛が激しくなり 食欲減退 (;_:)

お野菜と、ほんの少しオムライスを食べて
残してしまいました 💦💦💦





ランチメニューではフォカッチャライスをチョイス
私はフォカッチャにしましたが
あぁぁぁぁ ゴメンナサイ
頭痛で食べることが出来ない
これもほとんど残してしまいました 💦💦💦




食後の飲み物は プラス¥200
さすがにコーヒーは飲めず
フレッシュジュースにしました

優しいお店の女性が私の頭痛を気遣ってくださり
残したフォカッチャを包んで持って行きませんか?と
言ってくださいました

いつもなら食事を残すなんて絶対ありえない私ですが
うふさん 残して
ほんとう~~~に ごめんなさいm(__)m


カフェとケーキのお店 うふ (oeuf)
釧路市春採4丁目11-15

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

釧路市 「丹頂鶴のヒナ誕生」

2018年05月15日 | 釧路市・白糠町


2018年5月3日
まさに世の中がGWで賑わっている最中
「釧路市丹頂鶴自然公園」で飼育されている
ドウサン(お父さん)・エムコ(お母さん)
ヒナが誕生しました💛




釧路市の桜は ちょうど私がヒナを見に行った前日の
5月12日に開花宣言が出たばかり

なのでまだ外の気温は低く
ヒナは親の背中に入っていて
その姿がメッチャ可愛い過ぎる~~💛




ママから離れてヨチヨチと歩き出す姿もまた
激可愛い~~~~




実はこの子 成鳥になったら
親がここから離れるように追い出されるそうです
そしてこの子は自然界で生き延びるのです
なので 名前もつけられていません
呼ばれるとしたら放鳥される前に足環に付けられる
認識番号で呼ばれる事になるのです

なんだかそれって寂しいような・・・




この時点でヒナはふ化してから10日

2週間ほど経ってくると
親のように足が長くなって
ヒナらしさがなくなっていくそうです 早っ




飼育員さんのお話では
3か月くらいで ほぼ成鳥なみの姿になると言ってました
(ただ色がまだ白じゃなくって茶色だそうです)




つがいの丹頂 ドウサンと、エムコがいつもより添っています

とってもその姿は微笑ましい家族そのもの^^





給餌の時間になると
ドウサンとエムコは交代で食事
そしてヒナにも交代で餌を与えます
(ヒナはまだ自分では餌を食べられないのです)




パパとママの心配も余所に
ふ化から10日ほどたったヒナは
少々ヤンチャぶりも発揮! 笑

パパとママがいる このくぼんだ穴の下が気になる様子・・・



恐る恐るくぼみに下がり
水の中を歩きだします




おぉ~~っと ところが
足の長い親鳥は簡単に上がれる場所も
ヒナにとっては至難の上り坂^^;;




上がろうとしても ズリッ  
頑張っても ズリッ
何度も途中まで登っても落ちて来ちゃいます💦
(この姿を見ながら 大笑いしちゃった)

諦めず 何度かのトライでようやくくぼみから脱出!
良かったね 笑




一生涯連れ添うと言う鶴のつがいドウサン&エムコ
来年も再来年も可愛いヒナを生んでね^^


釧路市丹頂鶴自然公園  釧路市鶴丘112

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

釧路市阿寒湖温泉 「ホテル阿寒湖荘」&道の駅 阿寒丹頂の里♪

2018年02月03日 | 釧路市・白糠町


朝が来て外の景色を見ると
今日も良く晴れている



この日は 久々に冷え込みが厳しい朝だったらしく
阿寒湖で マイナス20℃
とお聞きしました(@@))

こんな寒い朝でしたが
昨夜 入らなかった露天風呂へ行きました



2階庭園露天風呂「鹿鳴の湯」




おやまぁ~ ここもまた誰もいなくて
私の貸切風呂じゃないですか~~~
(ホントあずましい~♨)





上を見上げると
木の格子は湯気が凍り真っ白に・・・。




樹氷を見ながらの露天風呂
やっぱり冬の露天風呂が大好きだぁ~♨




誰も来なくてゆっくりくつろぎタイム~
かなり長湯してたかも?^^

ちなみにこの露天風呂は
お子様は入れません
(お子様どころか 大人もいなかったけど  ぷぷっ)




朝食はバイキングで軽めに・・・
(軽めじゃない?  イヤイヤ軽めでしょう~ 笑)

食事をとってチェックアウト後
リニューアルしてまだ1年ちょっと、、という
【道の駅 阿寒丹頂の里】









リニューアルした道の駅の中に出来た
阿寒道の駅「クレインズテラス」
(地元の物産類が色々販売されているほか軽食コーナーが充実)
「まりもプリン」 を購入!^^





「プレミアム生クリームソフト」
ちと(かなり?)お高めだったけど
気になったので 買って食べてみたわ^^





そしてお次が
「黒毛和牛コロッケ」も食す♪






道の駅「クレインズテラス」から車でおよそ1分
【阿寒国際ツルセンター】
釧路市阿寒町上阿寒23線40 にもお立ち寄り~♪





ここでしばし 鑑賞を☆





※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

釧路市阿寒湖温泉 「ホテル阿寒湖荘」&ワカサギ釣り♪

2018年02月02日 | 釧路市・白糠町


今年三度目のワカサギ釣り

いつもは日帰りだけど
今回は阿寒湖温泉に宿泊♪





気温はもちろん低いけど
風もなく 冬の澄み切った青空が気持ち良い~^^





釣果は まぁまぁ、、ってとこかな

釣れたワカサギはその場で天ぷらに~!(^^)!






午後5時ころまで釣りをして
日暮れとともに撤収~









そして本日のお宿 「ホテル阿寒湖荘」



ホテル前に車をつけても
ホテルの方 誰もお出迎え無し~

華美な出迎えがあるより気楽かも^^

しかし どこに車を止めるのか分からず
いったん車を降りてフロントに聞きに行く
(これが意外に面倒 💦)

そうすると
「ホテル横の空いてるとこ どこでも良いです~」 
とのこと
なるほど そうなのね
確かに空きスペースいっぱいあるわ 笑




チェックインを済ませると
ウエルカムドリンク ならぬ
「ウエルカムプリン」 をいただく^^





ロビー近くにある一階では
ソフトクリームを自分で好きなように作れて
自由に食べることが出来るサービスまで~♪^^

私は三回も作って食べました
美味しかったのでついつい  ネ~^^;;




お部屋にはお決まりの「温泉まんじゅう」





ここは無料のコーヒーがいただけるティーラウンジ
喫 茶「水芭蕉」 (セルフサービス)





そして 夕食がここ
レストラン「あららぎ」




なかなか落ち着いた雰囲気の和風レストラン





















使われているお野菜は自社農園産ということ

お食事は残したものなし
美味しかったです!(^^)!




夕食後 ロビーで行われていた
「和菓子作り体験」(お餅つきのイベント)で、
私もつかせてもらった~~~ 笑


その後 大浴場に行きましたが
ひろ~~い大浴場に私一人だけ
なんて贅沢なことでしょう💛
(静かで良いけど 土曜日なのにこれでいいのか?などと 
  良からぬ心配までしてしまった)

~翌朝につづく~

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング



釧路市阿寒町 「Pan de Pan」

2018年01月15日 | 釧路市・白糠町


二年ぶりの阿寒湖
今年はなんだかこれでも雪が少なめ、、、って気がした

本格的に積もるのはこれからなのかな?




凍った湖面では ワカサギ釣りが盛ん♪

今月末にまたここへ来る予定
今度はワカサギ釣りしてみようと思う^^




阿寒湖温泉街には人気のパン屋さんがある
私も阿寒に来るたび 「パン・デ・パン」 さんには
必ず立ち寄ります








パンを買って帰りたかったけど
時間が遅すぎました~~~
パンは綺麗に完売💦




ケーキも同じようにほとんど完売(;_:)

唯一 ショーケースにたったひとつ置いてきぼり?されてた
「ぼっけ」という
シュークリームのような ケーキのような「ぼっけ」 と、 
一緒に飲み物は紅茶を注文








スイーツの名前の「ぼっけ」は
阿寒湖温泉街から歩いて行ける泥火山をイメージしてるそうです^^





こちらパン・デ・パンさんで販売されていた
【Faura】 と言う雑誌をテーブルに持って来て
ぱらぱらめくってると
あらら 昨年の某フォトコンで入賞した
私の写真が掲載されてた~

と最後にプチ自慢っ(^^;)

Pan de Pan パン・デ・パン
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

阿寒湖と鶴居村へ・・・2日目

2016年02月03日 | 釧路市・白糠町
~ 阿寒湖で遊んで来た備忘録 Part2 ~

朝TVを付けると
今朝 一番冷え込んだ場所が 「阿寒湖畔」
マイナス30℃
と言ってました (@@)))))  ブルブルブルブル



2016/02/02 阿寒湖畔にて フラストフラワー




鼻はくっつくし 肌は痛いし
まさに厳しい極限の冬を実感!
と、ともに 美しい真冬の北海道も実感!!


そして私は最低気温-30度というこの日
ツアーガイドさんと一緒に
雄阿寒山麓に広がる『原始の森』
スノーシューでトレッキング !^^



2016/02/02 次郎湖にて


冬でも凍る事がない神秘の湖「太郎湖」「次郎湖」 を目指しました






厳しい寒さに耐えたご褒美に
ツアーガイドさんがホットコーヒーのサプライズ!
美しい風景の中で淹れていただくコーヒー嬉しかったわぁ^^



早朝に美しい銀世界と湖を見てから
今回のお出かけのメインイベント?
ワカサギ釣りへ^^




この日のワカサギは大漁で
釣れるわ 釣れるわ
面白いくらいホントよく釣れました~~!(^^)!
釣ったワカサギはもちろん
その場で 天ぷら
でいただきました

とても内容の濃い二日間でした(*^^*)

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

釧路市 「Pan de Pan」 ・ 「ケラアン」 + 阿寒湖①

2015年01月25日 | 釧路市・白糠町


冬の阿寒湖    







冬になると見られるという 「フラストフラワー」 を求めて

スノーシューで阿寒湖を歩いて来ました






でも残念ながら この日は気温が下がらず

綺麗なフラストフラワーは見られませんでした・・・ (;_:)








でも雪が輝き 綺麗な景色だけは十分に堪能(*^^*)


※ フラストフラワー
  空気中の水蒸気が氷や石などの表面に付着し凍りつき、
  花びらのような形に成長したもの






阿寒湖で唯一のパン屋さん「Pan de Pan」

モーニングコーヒーいただきました









こちら「Pan de Pan」さんは 朝8時半からOPEN !

温泉に宿泊した人たちかしら?

開店と同時に 次々にお客様が立ち寄りパンを買って行きます






私はパンは買わずに

ホットコーヒーとケーキをイートイン(^^♪

Pan de Pan(パン・デ・パン)
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-6-6 




前日まで 道東は大荒れで

たった一日で雪がかなり積もったそうです


 

それにしても雪の多さにはビックリ~(@_@。




ランチは あかん遊久の里 鶴 雅で・・・


  

あの?「鶴 雅」 ですから

ランチって言っても 高そうだなぁ~~と思いきや

ここのランチはとってもリーズナブルで

ファミリーで行ってもお財布に優しそうな感じでした(^・^)


 


ミニ天丼、ミニ蕎麦、お漬物、デザートがついて

¥1.080だったはず・・・

炉端ダイニング「ケラアン」

釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号







□ 阿寒の温泉街にある小さな美術館のご紹介^^ 

 

北の大地に咲く 野の花の絵画を集めた

「野の花ギャラリー」  (入場無料 AM8:00 OPEN)



BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
ぜひ  ↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m
 人気ブログランキングへ

釧路市 「さんまんま」  白糠町 「豚丼」

2010年08月29日 | 釧路市・白糠町

006

一度行ってみたかった釧路湿原へ、、、。



車で湿原の各展望台を見て廻っても良かったんですけど

今回はあえて 湿原を走る「ノロッコ号」に乗って湿原を観ました


015

   009_2

  



釧路駅に行く前に寄った 「フィッシャーマンズワーフ MOO」で食べたのが

「さんまんま」   これはもう有名ですね!^^


さすが 美味しいサンマが採れる釧路ならではのアイディア料理ですが

今年のサンマの不漁が気になるところです



023    027

写真の  豚丼とパフェは 白糠町にある「道の駅 しらぬか恋問」

こちらで 人気No1という 豚丼 そして

オクラ、紫イモ、レンコンのチップスが乗っかった夏季限定「野菜パフェ」



白糠町 「むーんらいと」  帯広市 「クランベリー」 「あさひや」

2009年10月23日 | 釧路市・白糠町

Photo_13

                                    丹頂鶴自然公園にて ↑


釧路と言えば鶴

そこで 丹頂鶴自然公園で鶴を見てから釧路を後にしました。
っと、、、その前に「和商市場」へも寄ってみたんだったわ^^;


Photo_14

   Photo_15


で、帰りのお昼は 道の駅「しらぬか恋問」白糠町コイトイ40番地3にある
レストラン「むーんらいと」で食べました


Photo_16

   Photo_17

炭火焼きの豚丼が評判と聞き
食べて気ましたが 美味しかったです^^



Photo_18Photo_19



















帰りは帯広経由で
「クランベリー」さん広市西20条南3丁目で 「スイートポテト」を買い
お店の中で読谷ソフト(紫イモのソフト)を食べ



Photo_20
















次に「あさひや」さん帯広市西19条南4丁目19-4
ケーキを4個買って
夕方6時
ようやく家にたどり着きました^^

 


釧路市 「レストラン泉屋」 「炉ばた煉瓦」 「えびす家」

2009年10月22日 | 釧路市・白糠町

Photo

お昼近くに釧路市内に入り、
話題の「レストラン泉屋」さん

釧路市末広町2-28

「スパカツ」を食べてみることに

「スパカツ」とは、その名の通り 

スパゲティの上にトンカツが乗っかった
まさにボリューム満点のスパゲティ


それにしても すごい量だったわぁ~





Photo_2

   Photo_3

       スパカツ ↑               オムライス ↑


眠い眠い研修も終わり
ようやく待ちに待った夜のお時間~(^O^)
私はホテルへ戻るやいやな 

釧路フィッシャーマンズワーフMOOへ直行!


目的は 釧路フィッシャーマンズワーフMOO にある

「魚政」さん釧路市錦町2-4「さんまんま」です


Photo_4

   Photo_5

島田伸介さん司会の「B級グルメ対決」で紹介されて依頼
釧路の名物となったものなのですが
焦がし風味のさんまとおこわの間に挟んだシソが
絶妙なまでに合ってて これは本当に美味しい!☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!



Photo_6



食べて見たかった

「さんまんま」を食してから
今度は 炉ばたのお店へ・・・


なんと言っても炉ばたは 

釧路が発祥の地ですから
炉ばたは外せませんよね^^

ということで夜は「炉ばた煉瓦」さんへ

釧路市錦町3丁目5番3号




Photo_7

   Photo_8

 

ここでしばしカキやサンマ、お野菜などを焼きながら
飲んだで食べて 研修会での反省?をし
釧路の夜の最後はホテルのフロントで勧めてもらった
「えびす家」さん
釧路市栄町2丁目13 の塩ラーメンで〆ました^^



Photo_10

   Photo_11



午前零時ホテルに戻り

ようやく オヤスミなさ~い o(__*)Zzz



釧路市阿寒町 「レストラン ヴェルジェ」

2009年02月01日 | 釧路市・白糠町

007

 前日の土曜日までは

 富良野へ行ってみようかなぁ~って

 考えていたんだけど

 先週に続き今回もお天気が悪く

 結局また阿寒へ行ってきました。


 コースとしては

 足湯CAFEで紅茶  

 PAN DE PANでコーヒー 

 ホテル エメラルドで 

 ランチ&日帰り入浴と回ってきました^^







001_2004














ホテル エメラルドの中にあるレストラン「ヴェルジェ」で食べたランチは


ついに完成したシェフの自信作!
レイクロブスタ-のクリ-ムコロッケ 「ロブコロランチ
ライス又はパン・じゃがいものポタ-ジュ・食後のコ-ヒ-付きで1.200円


と、↑この文句に惹かれ 注文してみました


でも温泉ホテルのランチって

なんか、、、ねぇ~~~ ( ̄~ ̄;) ウーン


でも温泉は良かったですよ^^

だからランチのことは許しちゃう (* ̄m ̄) ププッ


良し!来週こそ冬のまっ白い富良野を見に行こう~

どうかどうかお天気よ 私の味方をしてちょうだい!



ホテル エメラルド  1階レストラン ヴェルジェ

HP http://www.hotelemerald.co.jp/top.html


釧路市阿寒町 「レストラン FELICE」

2009年01月25日 | 釧路市・白糠町

02

    001



「レストラン フェリシェ」なんて

名前は立派だけど

ここは 温泉ホテルの朝食会場です


今週は温泉街をぶらぶらせずに

まっすぐホテルに入り ランチ付きの日帰り入浴をしてきました^^

(ランチなしの日帰り入浴だけだったら¥1245‐)


私はここでオムライスを頼み「日帰りパック」¥2100を利用

ランチは 10種類の中から選べるようになっています

オムライスの味は別として

大きな窓から全面凍った まっ白な湖を

眺められたのは 良かったわぁ~^^



005

    029



ランチを一人でゆっくり食べて

いざ大浴場へ~~~

なんと大浴場へ行くと 入浴してる女性は誰もいなくって

貸し切り状態でした

本当はサウナで本を読もうと思っていたけど

サウナは午後3時からしか入れなかったので

この際? 誰もいないのをいい事に

寝湯で身体を伸ばしながら本を読んできました


温泉に浸かりながら本を読む

うぅ~~ん こんな経験は人生で

最初で最後になるかもしれませんね^^;



ニュー阿寒ホテル

釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目