![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/5e4195bcfdcce46e36a29446d9b99e4a.jpg)
2022年9月末
紅葉 と 初冠雪 を期待して
北海道最高峰 旭岳
に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/20ec64a8a9d49bfc740570f203bcc552.jpg)
いやはや 初冠雪どころか
この日は雨の登山となりました
トホホ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/f6e067860428f7dcc80b2c066d214a2a.jpg)
雨の登山でしたから
遠くに見える景色はほぼ深い霧の中状態
どんな紅葉が広がっていたのか
まるで分らないまま ひたすら登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/335a1bd7af6556ed88fee6062d09eaad.jpg)
およそ三時間で 登頂~~~!
しかし
ま~~ったく何も見えない
雲の中の山頂 でした
(´;ω;`)ウゥゥ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/8496d17e5a7d03f1e0f15570e1799398.jpg)
途中 途中で
足元にかすかに見える紅葉を撮った写真
数枚アップしてみる📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/929ef27dc83568c2dc1c02515f6ab9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/c32fbb2fcdc2b09d86ac56b1dff8b917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/4c792d3e97ab1fbb96f599126b2d6ff3.jpg)
雨に濡れた
真っ赤な葉っぱもまた綺麗♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/6ff03ac9ccb9861d0d11a9ed3fd15723.jpg)
雨の中の登山は辛かったけど
しずく写真が撮れたのは良かったかな?^^
(ポジティブに考えよ~)
(ポジティブに考えよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/7fc5467891ef1763a3b08e5e1a2d4e15.jpg)
はい!
それでは ここで私の今回の登山ルートを
紹介しておきます
姿見→旭岳→間宮岳分岐→
中岳温泉→裾合平→姿見
12.14 Km ルートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/8990f31ce5783566288c98f664a71f7b.jpg)
旭岳山頂を出発すると
みるみる間に雲が流れ出し
青空 が見えてきたーーーーーーーー!♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/0fcb2414b1084fb086254a8ca0b53b69.jpg)
私のテンションは
上がります ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/80a1eb574525963fc06a131309111634.jpg)
あんな遠くに歩いてる人にも
この後すぐに追い抜かれます^^;;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/45fd1b094f4fe5dae07f3d81ba141084.jpg)
「間宮岳」
無事に通過します~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/f2361a24ac744e13c1a7749415c2e8e3.jpg)
歩くのが遅い私は
次から次へと 追い抜かれていきます 💦💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/c72dfacfe51042f36668e1497b189269.jpg)
「御鉢平」(おはちだいら)が
見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/7d9896f0a35b5b4b8faf8a8b2e9bdcb8.jpg)
ここは 火山ガスにより
過去に2名の死者が出ています
現在も火山ガスが出ているために
立ち入り禁止となっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/94f4110a856cd768de27fff3e06a3a2e.jpg)
青空 と 紅葉 が
ホント美しい コントラスト~~~~~~~♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/3a0a5afa5338aa8b5ce12cf3390a5f9f.jpg)
ハイマツが多く生えるこの場所では
エゾシマリス がひょっこりとお出迎え~^^
(撮れなかったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/cc5a26ebfbd493df00585b3cdfac68fb.jpg)
こんな景色を見たら
やっぱり 山は良いなぁ~~って思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/6510eb242458759e8d39471923ede943.jpg)
例年だと 9月末には
初冠雪を迎えるはずだけど
今年は遅いらしい。。。。
(2022年は 10月5日が初冠雪となりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/25c59fe74422e683fa3d92bb85eadc33.jpg)
午前中は 厳しい雨と風に耐えながらの登山でしたが
午後からはだんだん風も弱まり
歩いていると暑いくらいになって快適な登山に!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/b473c2bdf1858564a90f744a99d4bd21.jpg)
御鉢平 から
ややしばらく歩くと
川の流れる場所に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/fe8d9577c6759b59ce46e014137aae22.jpg)
ここは 私の大好きな 野湯♨
「中岳温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/a0e78008ea29f29cb2f64b30c51d81a4.jpg)
先に遊んでいた男性二人が
私と入れ替わりに立ち去って行ったので
私一人のプライベート空間に♡ ムフ
やややや、、、
入ってられないよ 時間がないのょ
最終のロープウェイに乗らなければ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/178af3a9c4b9f995fcbeceee72f9890d.jpg)
中岳温泉を過ぎると
ほとんどアップダウンがなく
散策程度な軽登山に^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/a0ad3bad8dd9d79f648c0464f7488a98.jpg)
ここは チングルマの群生地らしい
春にまた来たいと思った~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/d2c6980439709284c2239c68e8aad078.jpg)
「裾合平」
湿原の紅葉はなんて美しいのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/1942036fa6c133cb3f81ae510165041a.jpg)
「勇駒別湿原探勝路」
木道は半分以上壊れて歩けない状態でしたが
雰囲気的に「神仙沼」と似てた気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/587e6156191cda0114e5178c18131676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/3b30351533703f62fd44cfafd4c197d0.jpg)
スタート地点
ロープウェイ姿見駅まであと 2.9Km
ここからは 最終便に間に合わないので
ピッチを上げ 猛スピードで降りました
感想
北海道で最も高い山で
「日本の百名山」にも選ばれている標高2,291mの旭岳。
5合目まではロープウェイもあるので
少しは楽ちんでした^^
初冠雪は期待通りにいきませんでしたが
秋の紅葉を楽しみながら 楽しいソロ登山となりました