春のお彼岸とは言っても
母のお墓へ行くと、まだ雪が多く残っていて
今年の春は特別遠いなぁ~って気がしました。
写真のこちら 「茶房・陶房 堅香子」さんは
冬の間 長いお休みに入っておりました
外は雪に囲まれていても
3月15日から今年の営業をはじめたということで
私にとって この再開のお知らせが
何よりも嬉しい春の便りとなりました(*^^*)
宮の森近辺には有名なカフェがたくさんあります
こちら「カフェ 堅香子」さんも
負けずとも劣らずとっても素敵なのに
たくさんのお客様で混んでることがないのです
そこがとっても良いんです!(^・^)
素敵なお店なのになぜ混まないのか・・・
それは車でしか行けない場所にあること
そして車で行っても駐車場に車が3台ほどしか止めらないことにあります
どうしたって大勢入られないカフェは最高ですね!(^^)!
甘味では「お汁粉」、「クリームぜんざい」、「クリーム黒糖寒天」など
また、ラテやカフェオレ、抹茶オレや抹茶ラテといった飲み物も豊富です
お汁粉のあとにいただいたホットコーヒも美味しかったです
それとこちらで、久々に熱々のコーヒーをいただけて嬉しかったです
(最近は苦手なぬるいコーヒーばかりだったので^^;;)
茶房・陶房 堅香子 札幌市中央区宮の森1条15丁目3-22
今日は 来月で切れる免許証の更新に
手稲試験場へ行きました
もちろん良い子の私は みっちり120分の違反講習です(ノД`)・゜・。
講習は午後からでしたので
その前に「玄米ごはんカフェ じょじょ」さんでランチを^^
手稲区も雪が多いですねぇ~~~
道端にはドッサリ雪が積まれておりました
こんな雪をみていると
とても3月末の光景とは思えないわ (;・∀・)
お肉か、お魚が日替わりで提供される「ごはんセット」
をいただきました
ご飯は 「玄米100%」もしくは「白米100%」
もしくは「玄米50%、白米50%」から選べます
私は 玄米100%を頼みました (^・^)
さりげなくテーブル置かれたレシートを見ると
イラストが入っていて可愛かった~ (^^♪
玄米ごはんカフェ じょじょ 札幌市手稲区富丘5条4丁目18-6
自分だけだったら 玄米でもいいんだけど
家族のことを考えると やはり毎日のごはんは白米になりますよね
でもたぶん私自身も、玄米って毎日じゃきっとダメだと思う^^;
時々 カフェランチで食べるから玄米も新鮮に思えるのかも?
なんて思います(^・^)
だって雑穀米でも嫌がるんですよ(・・,) グスン
今は玄米を外でも食べられるようになったのですね
ぜひいつかチャレンジしてみたいと思います
こちらの雪はもうほとんど姿を消して
桜の頼りを待つばかりです(*^◯^*)
こんな春の一歩手前って
期待と希望に溢れてて心がほころびます良よね(^_-)-☆
暖かくなって春の実感が
ジ~ンと心に響いています。嬉しいな!!!(*^^)vニコ
それに毎食「玄米」とは恐れ入りました~~~
ん? 菜食「広」 気になります!!
以前 T子さんから教えていただいた「いただき膳」とか
身体に良いものを食べられるお店が私は好きです(^^♪
我が家は毎食「玄米」だ~よ。
違反者同士とはいえ
あの中にいると 恥ずかしさを覚えるのは私だけでしょうか?
という私も 免停30日の短縮講習は二度ほど経験ありなのです
(どんだけ罪なオンナなのかしら? 大汗)
それにしても5年に一回の更新羨ましいです
私は次は3年後です
ま、いっや 今回の免許証の写真気に入らないから (;・∀・)
白米とはちがう香ばしさがあるんです
私は意外に好きかも~?です (^・^)
えっ? 玄米スープに玄米サラダですか?
流行りものにはすぐに飛びつく私ですが
どちらも初耳ですよ~~
流行っていたことに今更ながら気づかされた私です^^;;;
酵素って流行ってるからよく耳にするけど
何やら身体にもとっても良さそうだわ~
年のせいか? 美味しいものより
身体が喜ぶものに最近は興味あります(*^。^*)
玄米も毎日じゃ飽きちゃうかもしれないけど
身体に良さそうなものは率先して摂取したい今日この頃です^^
こんどはされる側になりました( ;∀;)
次の更新は3年後・・・・
このあとは金色の免許証目指してがんばるぅ
いまは5年に1度の地元の30分講習ですよ~(爆)
玄米100%ってどう?(^_-)
玄米茶が好きだからきっとだいじょぶだと思うけど(^^♪
その昔玄米スープって流行ったよね・・・玄米サラダとかも・・・
で、大量にスープを作った残骸の玄米をポイしたイケナイ主婦は私でした(反省中)・・・
んで、ヨイ子は講習を受けさせていただけるんですね? オホホ(^^♪
るよね。知り合いに長岡式酵素玄米を頂いて
こんなに味わい深いのかと感動しました。
忘れていたけど、 私も今年免許更新だよ~(´・_・`)
ぬるい珈琲はガッカリだね。温かいものは
温かくお願いしたいね^ ^
でも、この次は・・・
少しわるい子?になって、短いお話で済むようにしましょうね(^_-)