![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/77719ac7191d126c8843049e1581a834.png)
昨夜は疲れてていたのですね。PCの前で涎垂らして昏睡していました。
70歳ともなると、疲れ なかなか取れないのですねぇ。昔とは違いますわ!
今日、懲りない私たち夫婦は、天気さえ許せば、仕事を終えたら ちくさ高原スキー場に出発しようかと思っていたのですが・・・・全国的な大寒波、全国各所での通行止めと強風に恐れをなして出発しませんでした。衰えた体力を考えると、それが正解だったように思えます。
天気予報では今朝、奈良県も積雪が予想されていましたが、奈良県中部の坂根医院周辺では昼まで積雪は見られませんでした。
北陸など積雪の多いところでは、半日で50㎝以上の積雪はざらで、交通機関マヒしているところ多いですよね。
日本は広いですね。今も寒波襲来は続いていますが、奈良県内には大きな被害はなさそうです。周辺道路では色々と影響がみられる様ですが・・・
坂道、凍結、見通しの悪い道路先の渋滞、そんな悪条件が重なると、身動きできない車や多重事故が発生します。名阪国道、特に悪名高きオメガカーブは、そのような悪条件の「たまり場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/358e35344a4a63fa63d9dd21bd126d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/358e35344a4a63fa63d9dd21bd126d5c.jpg)
私たちが利用させていただくことが多い名阪国道のオメガカーブの危険性を列挙させていただきます。無料ですから多用するのですが、本当に怖いです。
- 勾配が自動車専用道路の限界といわれる6度のエリアがある
- 曲率半径が小さく、ブラインドカーブが続く
- 高低差400mの区間をトンネルを掘らずに迂回しているため、予想以上に車速が乗る
- 見通しが悪い急カーブが続くうえ、凍結し易い橋脚多くあり、その上渋滞もしやすい。
- 具体的には、車速が乗りやすい急こう配の下り坂の先に凍結した道があり、見通せないその先に渋滞で止まっている車がある。急ブレーキを踏んでも大型トレーラーは止まれず多重追突事故を起こすか、急ハンドルを切ってジャックナイフになり谷底に転落するかの2択。
- 走行料金が無料なので非常に交通量が多い。
- 制限時速60㎞(一部70km/h)であるのも関わらず、高速道路に似た形状なので、100㎞/h付近で走る車が多数存在する。
- 名阪国道はトラックを中心とした交通事故が多発していることが知られており、全国の自動車専用道路10 kmあたり事故発生件数では全国ワーストの常連。特に福住ICから天理東ICまでの約10kmの区間は通称Ω(オメガ)カーブと呼ばれ、西日本エリアでもとくに事故が多発することで有名な危険地帯です。改善の努力は続けられてはいますが、現在に至っても全国最悪レベルの危険道路であることは間違いないと思われます。
奈良県民及び、周囲の住民は、この悪名高き名阪国道特にオメガカーブ、通りたくなくても通過せざるを得ない事も多くあると思われます。事故をしない様に、そして事故に巻き込まれることの無い様、細心の注意を払って通り抜けましょう。私はこの区間は「事故トラップ」だと思っております。本当に何が起こるか分からないです。見通しの悪い下り坂の急カーブの先に大渋滞の車列があり得るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/14e5710bcc25989d3d32ea44fb4f68b5.jpg)
こんな多重事故、日常茶飯事です。
一刻も早く、この「事故誘発道路」が改善されることを願ってやみません。
オメガカーブを下るときには、心の中でこの音楽を聴きながら走りましょう!!
Jaws theme!!