11月23日新嘗祭を祝う雰囲気はあまりなく、ちょっと残念な気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/589e06d05906861204fe1ed9566c3fb9.jpg?1606267747)
ちなみに、秋篠宮殿下が皇太子として初めての新嘗祭でした。
恥ずかしながら、新嘗祭が天皇陛下と皇太子殿下により執り行われるものとは知りませんでした。
このために、その前に立皇嗣の礼が必要だったんですね。
この日に
政府、「皇女」制度創設を検討 「女性宮家」の創設は見送り
というニュースがありましたが、全然報道されないですね。
「桜」「GO TO」も大事なのかもしれないけど、
日本の存続に関わるこういうニュースの方が次元が違うくらい大切だと思うのですが・・・
竹田恒泰さんの
という記事を参考にさせていただくと、
今回の政府の
・「女性宮家」の創設は見送って
・「皇女」制度創設を検討
という方向は
・「男系」を継承するため
の方向性と思っていいのかな、と思いました。
世界情勢をみていて
・長く継続していること
がいかに凄いことか。
日本の世界からの評価はコロナ禍体験してさらにうなぎ上りです。
・即位礼正殿の儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/589e06d05906861204fe1ed9566c3fb9.jpg?1606267747)
の時も思いましたが、
世界中の要人がこれだけ一同に会することなんてない
日本に生まれてよかったなぁ〜
と思いました。
今はますます
・日本が好き
・日本を守りたい
・自分の子どもたちもずっと日本に住んで欲しいなぁ〜
と思っています。
そのためには
・少なく見積もっても
・2000年以上継続している「天皇」
・「男系」が継続
このことの重みをもっともっと「知りたい」「感じたい」
米大統領選挙の混乱を見ていて
ますますこれから日本という国の役割が明らかになっていくような・・・(いろんな予言でも日本が救世主のような予言がうじゃうじゃ)
だから、今のうちに
・日本を潰しておけ!
っていう勢力だってあるよねぇ
うまく説明することはできないけど、
絶対に「男系」天皇は守らないといけない気がする。
何だかブログに書きたいことが多すぎて困っちゃう、笑
本業も頑張ります。
最後まで読んでいただいて有難うございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます