1月11日
花と緑のネットワーク・キックオフイベント
「さっぽろ花と緑のまちづくり」が開催されました。
主催は札幌市公園緑地協会(さっぽろ花と緑のネットワーク事務局)
札幌市環境局みどりの推進部
『プログラム』
・ポールスミザーさんの講演会「まちに緑の回路をつくる」
・交流会では花とパネルの活動パネル展示&ブース展示
■ポールスミザーさんの講演会では
何時もの様にポールさんの軽快トークで、会場は笑いの渦の講演会。
しかし、笑いだけではありません。
ポールさんの目指すガーデンは植物と昆虫や鳥、小動物が共生しながら生み出される自然が美しいガーデンと思いました。
植物の多様性と虫や鳥が共生することで無農薬が実現できる。
強剪定や同一の植物を並べると害虫に狙われやすい。など全身を使った話は、笑いの中に真実を入れる話術で、日本人にだって出来ないよね~。
ポールさんの住んでいる周辺の街をフォッチングしながら画像で紹介してくれます。
春になったらもう1度、恵み野ウォッチングして「緑の回路」を確認したいな~と思いました。
■交流会では「ガーデンアイランド北海道(GIH)」のパネル展示と「恵み野の花のまちづくり」展示パネルもあり説明させていただきました。
ブレインズのグリーンエプロンズも苅野代表が説明しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/ae91537f62a6aa1a9b1ef995fd1d55f7.jpg)
こんなに沢山のパネル展示やブースが出展されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/4dbf4c787dec542bf8cfd999266ff390.jpg)
終了後はあゆみさんの行きつけのおすし屋さん「鮨一」に行きました。
久しぶりのカウンターで味わうお鮨です。
1品、1品が丁寧に出されるお鮨にポールさんも大満足!
お鮨は世界に誇れる日本の食文化。
たまには、このように贅沢気分に浸るのも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/c34e6299c9bb549dfe65b5cd6fd20b9f.jpg)
えびは生きていました。大間のまぐろに釧路沖のうに、
1つ1つがこだわりの食材なのです。
カウンターの向こう側で繰り広げられるパフォーマンスと会話も、さらに美味しさを引き立ててくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/931e5048bbd74bd33cd1bd9d38d5db4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/dc7349ef1725fa17f9d52ff69ed394e0.jpg)
応援ありがとうございます
「ブログランキング」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
「ブログ村ガーデニング」
にほんブログ村
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
花と緑のネットワーク・キックオフイベント
「さっぽろ花と緑のまちづくり」が開催されました。
主催は札幌市公園緑地協会(さっぽろ花と緑のネットワーク事務局)
札幌市環境局みどりの推進部
『プログラム』
・ポールスミザーさんの講演会「まちに緑の回路をつくる」
・交流会では花とパネルの活動パネル展示&ブース展示
■ポールスミザーさんの講演会では
何時もの様にポールさんの軽快トークで、会場は笑いの渦の講演会。
しかし、笑いだけではありません。
ポールさんの目指すガーデンは植物と昆虫や鳥、小動物が共生しながら生み出される自然が美しいガーデンと思いました。
植物の多様性と虫や鳥が共生することで無農薬が実現できる。
強剪定や同一の植物を並べると害虫に狙われやすい。など全身を使った話は、笑いの中に真実を入れる話術で、日本人にだって出来ないよね~。
ポールさんの住んでいる周辺の街をフォッチングしながら画像で紹介してくれます。
春になったらもう1度、恵み野ウォッチングして「緑の回路」を確認したいな~と思いました。
■交流会では「ガーデンアイランド北海道(GIH)」のパネル展示と「恵み野の花のまちづくり」展示パネルもあり説明させていただきました。
ブレインズのグリーンエプロンズも苅野代表が説明しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/ae91537f62a6aa1a9b1ef995fd1d55f7.jpg)
こんなに沢山のパネル展示やブースが出展されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/4dbf4c787dec542bf8cfd999266ff390.jpg)
終了後はあゆみさんの行きつけのおすし屋さん「鮨一」に行きました。
久しぶりのカウンターで味わうお鮨です。
1品、1品が丁寧に出されるお鮨にポールさんも大満足!
お鮨は世界に誇れる日本の食文化。
たまには、このように贅沢気分に浸るのも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/c34e6299c9bb549dfe65b5cd6fd20b9f.jpg)
えびは生きていました。大間のまぐろに釧路沖のうに、
1つ1つがこだわりの食材なのです。
カウンターの向こう側で繰り広げられるパフォーマンスと会話も、さらに美味しさを引き立ててくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/931e5048bbd74bd33cd1bd9d38d5db4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/dc7349ef1725fa17f9d52ff69ed394e0.jpg)
応援ありがとうございます
「ブログランキング」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
「ブログ村ガーデニング」
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_snowtree.gif)
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/