内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

船便と国際スピード郵便

2010年03月16日 02時53分09秒 | 日々の出来事
先週、ウガンダの娘に初めて国際郵便物を送りました。

右の用紙は航空便・SAL・船便用の用紙。
左側は国際スピード郵便用(EMS)の用紙となります。

今回は国際スピード郵便用(EMS)で送りました。
こちらで送るのが最も安全で早いそうです。

「安全?」そうなんです。
日本では送った荷物はそのまま届くのが当たり前ですが、
海外に送ると、そのまま届くのは「マレ」。
嘘のような話ですが本当なんですって

船便で送ると荷物が届くのが2~3ヶ月掛かって、
中身は半分抜き取られていることもあるそうです。

ということで、今回送ったのは国際スピード郵便用(EMS)
娘からリクエストのあった
海苔、わかめ、せんべい、日焼け止めオイル、できるワード98の本、衣料などなど
送料は1キロ約3000円ということで、詰め込んでみると2,5キロ
パックの味噌やスープで微調整。2.9キロにして送料は1万円。
高いせんべいですね。
到着は1週間後だそうです。きちんと届いたかな・・・


■今日、2つ目のブログです。
ただ今3:30分。頭はガンガンしていますがまだ眠くならないな~
このまま朝になるのでしょうか

応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル ハチドリ

2010年03月16日 02時37分05秒 | 珈琲の話し
2:00に布団に入ったのですが、全然眠ることが出来ません。
それで、「ブラジル ハチドリ」のご紹介。

2,700haという広大なモンテ・アレグレ農園から、深い光沢と張りを持つ、真っ赤なチェリーを丁寧に手摘みされた、
「ハチドリ」という素敵な名前を冠されたコーヒー豆です。

あなたは、ハチドリという鳥をご存知ですか?

「ブンブン」と蜂のような音を立てる事からハチドリと呼ばれるこの鳥は、空中で止まるように羽ばたきながら花の蜜を吸う、かわいらしい小さな鳥です。

ご紹介するモンテアレグレ農園の「ハチドリ」は
花の蜜のような甘みを堪能できるその味わいから名づけられました。

蜜のような甘みの秘密は、この銘柄の製法にあります。

この銘柄は「パルプドナチュラル」と言う製法で精製されたコーヒー豆です。

近年多くの高品質コーヒーは「水洗い式」と呼ばれる
方法で、コーヒーを精製しています。

この方法は、簡単に言えば
赤いコーヒーチェリーを脱穀し、発酵させ、水洗いによって
生豆表面に残った「ぬめり」を取り除き、乾燥させる方法です。

この方法で仕上げたコーヒー豆というのは
仕上がりがきれいで、水分量も多く、優れた風味を持っています。

ですが、この方式は水源が豊かにある国でしか
行えない精製方法です。

そこで、水源の少ない、ブラジルの農園で考え出された方法が、このパルプドナチュラル製法です。

この方法は、コーヒーチェリーの果肉を
除去した後、水洗いせずに、「ぬめり」が付いたまま乾燥させる方法です。

コーヒーチェリーの果肉というのは
糖質を含んでいるので、食べると甘い味がします。
(さくらんぼのような甘さです)

パルプドナチュラルの場合、この、甘い果肉の「ぬめり」が付いたまま乾燥させることによって、甘みがゆっくりとコーヒー豆に浸透していくと言われています。

ですがこの製法は、乾燥時に糖質により豆が発酵する可能性があるため乾燥時には細心の注意が必要であり、他の製法に比べて生産コストが高くなります。

どの農園でもできるというような
簡単な製法ではないんです。

ブラジルの中でも、品質管理の良い、トップレベルの農園だけが行っている製法と言って良いでしょう。

ご紹介するモンテアレグレ農園の「ハチドリ」は、パルプドナチュラル製法で丁寧に管理された、まさに、小さな小さな鳥「ハチドリ」が甘い花の蜜を吸うかのごとく、特徴のある甘みあふれるコーヒーです。

チョコレートを思わせる苦味と特徴的な甘みと
ハニーライクさが魅力的です。

芳醇な香りのバランスの取れたコーヒーです。

※「ハチドリ」の紹介文は珈琲きゃろっとから引用しています。

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする