「コーヒーメーカーでも、もっと美味しいコーヒーを飲みたい!」
毎日自分で淹れる時は、ネルドリップで飲んで居られるお客さまから
職場や人数が多い時にはコーヒーメーカーを使っていて、どうしても味が物足りない。
何かいい方法がないのでしょうか?
と質問を戴きました。
毎日ネルを使用している方なら、ネルの扱いも心得ていらっしゃるはず
コーヒーメーカーでもこのようにするとバッチリ!ですよ
それは、コーヒーメーカーのペーパーフィルターを入れる場所に、ネルフィルターをセットするだけ
当たり前のような話ですが、意外と気付かないことなのです。
これだとネルドリップで淹れた油分がしっかり抽出出来、飲み終わった後に旨み成分が口の中を幸せな気分にしてくれます。
コーヒーメーカーによってペーパーの形が違いますが、原則ペーパーの大きさより、一回り大き目のネルをあわせて購入すると良いでしょう。
ネルは水洗いしていくと小さくなりますので少し大きめのが良いのです。
大きさがどうしてもあわない場合は、大きいネル袋を購入し、ミシンで大きさを上部や周りを縫いこんで、あわせるようにして下さい。
そこまで拘るのも中々楽しいもの。
美味しく入ったらニンマリですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/bd3429f2b188071285a1c564d1ec2bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/b4c4507e513135ebd452981c05da8df5.jpg)
使用したネルは洗って水に浸けて置きます。時々(夏場は毎日)煮沸消毒しなくてはいけません。こちらも水に張ったネルを容器ごとレンジに入れてチン!するのも良い方法です。
今日はかなりマニアの方に向けてコーヒーメーカーで美味しく入れる方法を紹介しました。
応援ありがとうございます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_bluesnow.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_snowtree.gif)
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
毎日自分で淹れる時は、ネルドリップで飲んで居られるお客さまから
職場や人数が多い時にはコーヒーメーカーを使っていて、どうしても味が物足りない。
何かいい方法がないのでしょうか?
と質問を戴きました。
毎日ネルを使用している方なら、ネルの扱いも心得ていらっしゃるはず
コーヒーメーカーでもこのようにするとバッチリ!ですよ
それは、コーヒーメーカーのペーパーフィルターを入れる場所に、ネルフィルターをセットするだけ
当たり前のような話ですが、意外と気付かないことなのです。
これだとネルドリップで淹れた油分がしっかり抽出出来、飲み終わった後に旨み成分が口の中を幸せな気分にしてくれます。
コーヒーメーカーによってペーパーの形が違いますが、原則ペーパーの大きさより、一回り大き目のネルをあわせて購入すると良いでしょう。
ネルは水洗いしていくと小さくなりますので少し大きめのが良いのです。
大きさがどうしてもあわない場合は、大きいネル袋を購入し、ミシンで大きさを上部や周りを縫いこんで、あわせるようにして下さい。
そこまで拘るのも中々楽しいもの。
美味しく入ったらニンマリですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/bd3429f2b188071285a1c564d1ec2bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/b4c4507e513135ebd452981c05da8df5.jpg)
使用したネルは洗って水に浸けて置きます。時々(夏場は毎日)煮沸消毒しなくてはいけません。こちらも水に張ったネルを容器ごとレンジに入れてチン!するのも良い方法です。
今日はかなりマニアの方に向けてコーヒーメーカーで美味しく入れる方法を紹介しました。
応援ありがとうございます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_bluesnow.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_snowtree.gif)
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/