久しぶりに過ごしやすい1日でしたね。
「えにわ産業Trad fair」に出店のため昨日は1日「恵庭の道の駅」花ロードえにわで過ごしておりました。
さっちゃん、デキパパ差し入れ有難うございました。
網走から「北海道中ひざくりげ」見たよ!と言って、わざわざ高速バスに乗ってやって来たSさん有難うございました。ゆっくり話できなくてごめんなさい。
でも、お会いできて凄く嬉しかったです。娘が網走の学校に通っていたときは何度かお邪魔出来たのに、網走も遠くなりました。(残念)
という具合にじっとその場に立っていると、地元の方が顔を出してくれたり「あっ何処かで見たことがある!!」なんてお客様。ハイ!ありふれた顔なんで良く言われます。
トップの写真は孫の羽菜が撮ってくれた写真です。中々良いアングルですね。斜め下からが芸術的だわ・・・なんて、ここでもババ馬鹿ですみません。
焼きあがった豆は農園によってこんなにも違うんですよ。
コロンコロンと小さなピーベリーや大粒のマラゴジッペとパーカスを掛け合わせたバカマラ種。いやいや~植物好きの顔が出ちゃいますね~。
焼き加減も豆(品種)によって特徴を引き出す最善の焼き具合にしていますよ。
スペシャルティーコーヒーの説明なんかも・・・
なんだかすっかりコーヒー屋さんしていました。しかし、難しいことは聞かないで下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/9b7d3c857c91d7d879f8e848dffe17f6.jpg)
えにわ産業Trad fair看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/8525da031525cfd7694b18b595e224e6.jpg)
お客様に説明も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/32ab117aabe001ee3142d990efeba164.jpg)
ハイ!試飲もしていただきました。
何と297杯。の試飲がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/ce504f06d8451356c6b76d8c09aefcc4.jpg)
今日も1日頑張ります。どうぞ遊びにいらして下さいね。
※その場で8時間立っているのは激レースのようです。動いていれば全然疲れないのですが
動けないのは辛いですね~ってことで。今日も1日頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/382c91d1614e7456b464bbe32e7aaba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/da/218fd5b7449bb24c845a3684256a4542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f5/6719ffba56c3c9d38cc870737d3b5a5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/3d/fb5b625ecc6d8362747b190df8bfa3dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/fc/f8513e42d0a429a5efb93e0c03a268d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/0f/1c0905d340879d062cfefd66f3708714_s.jpg)
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m08/br_banner_ageha.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
「えにわ産業Trad fair」に出店のため昨日は1日「恵庭の道の駅」花ロードえにわで過ごしておりました。
さっちゃん、デキパパ差し入れ有難うございました。
網走から「北海道中ひざくりげ」見たよ!と言って、わざわざ高速バスに乗ってやって来たSさん有難うございました。ゆっくり話できなくてごめんなさい。
でも、お会いできて凄く嬉しかったです。娘が網走の学校に通っていたときは何度かお邪魔出来たのに、網走も遠くなりました。(残念)
という具合にじっとその場に立っていると、地元の方が顔を出してくれたり「あっ何処かで見たことがある!!」なんてお客様。ハイ!ありふれた顔なんで良く言われます。
トップの写真は孫の羽菜が撮ってくれた写真です。中々良いアングルですね。斜め下からが芸術的だわ・・・なんて、ここでもババ馬鹿ですみません。
焼きあがった豆は農園によってこんなにも違うんですよ。
コロンコロンと小さなピーベリーや大粒のマラゴジッペとパーカスを掛け合わせたバカマラ種。いやいや~植物好きの顔が出ちゃいますね~。
焼き加減も豆(品種)によって特徴を引き出す最善の焼き具合にしていますよ。
スペシャルティーコーヒーの説明なんかも・・・
なんだかすっかりコーヒー屋さんしていました。しかし、難しいことは聞かないで下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/9b7d3c857c91d7d879f8e848dffe17f6.jpg)
えにわ産業Trad fair看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/8525da031525cfd7694b18b595e224e6.jpg)
お客様に説明も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/32ab117aabe001ee3142d990efeba164.jpg)
ハイ!試飲もしていただきました。
何と297杯。の試飲がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/ce504f06d8451356c6b76d8c09aefcc4.jpg)
今日も1日頑張ります。どうぞ遊びにいらして下さいね。
※その場で8時間立っているのは激レースのようです。動いていれば全然疲れないのですが
動けないのは辛いですね~ってことで。今日も1日頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/382c91d1614e7456b464bbe32e7aaba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/da/218fd5b7449bb24c845a3684256a4542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f5/6719ffba56c3c9d38cc870737d3b5a5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/3d/fb5b625ecc6d8362747b190df8bfa3dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/fc/f8513e42d0a429a5efb93e0c03a268d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/0f/1c0905d340879d062cfefd66f3708714_s.jpg)
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m08/br_banner_ageha.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/