今朝の恵庭は16.4度。ようやく秋の気候になってきました。
そんな折、私は少々風邪気味です。
涼しくなって寝冷えでもしたのでしょうか
困りましたね、13日からは楽しい旅行が控えているのに・・・
ジャッコウ飲んで頑張ります。
さて、リトルロックヒルズの最終章です。写真はまだまだあるのですが、気になる方は御自分の目で確かめて下さいね。
「和渡石庵」は知人から譲り受けた建物だそうです。中は和洋折衷の調度品が・・・。

壁に掛かっている木製フォークは、昔イギリスでは金属を土に入れると土地が悪くなると言われて木でそれぞれ作ったそうです。ですからみんな形が違っています。しかし、実際の話は金属は高額で作れなかったという話。

こちらのステンドグラスは実はガラスではなくて石で作られています。(凄く素敵です)

こちらは、被せガラスのランプ

教会の椅子

ソファーに座って見る風景も絶景です

この使いやすそうな園芸バサミは、オーナー特注品で販売されるそうです。

こちらは壁を張ろうと思ったけれど、「このままも良いんじゃない」と言われこのままに

確かにこのままでも素敵ですが、壁を張ってこんな家に住みたいですね。

東京で仕事をし、週末に通い詰めて20年掛けて作り上げた「リトルロックヒルズ」は花のあるガーデンではありません。でも花がなくても飽きることもないし、変に園芸植物が入っていない今が非常に魅力を感じます。
「何処にでもあるようなガーデンにして欲しくないな~」と切に思います。
オーナーが輸入雑貨の仕事をしながら世界中から集めたお気に入りの品々で出来たこの空間は、北海道であっても。北海道そのものではありません。
そこには北海道の場所の中でも、起伏があり、池があるこの地をオーナーが探し当て、世界中から集められた建造物や調度品が贅沢に使われています。
北海道の見所になること間違いありません。今後「リトルロックヒルズ」はどのように進化して行くのでしょうね。とても興味があります。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
そんな折、私は少々風邪気味です。
涼しくなって寝冷えでもしたのでしょうか
困りましたね、13日からは楽しい旅行が控えているのに・・・
ジャッコウ飲んで頑張ります。
さて、リトルロックヒルズの最終章です。写真はまだまだあるのですが、気になる方は御自分の目で確かめて下さいね。
「和渡石庵」は知人から譲り受けた建物だそうです。中は和洋折衷の調度品が・・・。

壁に掛かっている木製フォークは、昔イギリスでは金属を土に入れると土地が悪くなると言われて木でそれぞれ作ったそうです。ですからみんな形が違っています。しかし、実際の話は金属は高額で作れなかったという話。

こちらのステンドグラスは実はガラスではなくて石で作られています。(凄く素敵です)

こちらは、被せガラスのランプ

教会の椅子

ソファーに座って見る風景も絶景です

この使いやすそうな園芸バサミは、オーナー特注品で販売されるそうです。

こちらは壁を張ろうと思ったけれど、「このままも良いんじゃない」と言われこのままに

確かにこのままでも素敵ですが、壁を張ってこんな家に住みたいですね。

東京で仕事をし、週末に通い詰めて20年掛けて作り上げた「リトルロックヒルズ」は花のあるガーデンではありません。でも花がなくても飽きることもないし、変に園芸植物が入っていない今が非常に魅力を感じます。
「何処にでもあるようなガーデンにして欲しくないな~」と切に思います。
オーナーが輸入雑貨の仕事をしながら世界中から集めたお気に入りの品々で出来たこの空間は、北海道であっても。北海道そのものではありません。
そこには北海道の場所の中でも、起伏があり、池があるこの地をオーナーが探し当て、世界中から集められた建造物や調度品が贅沢に使われています。
北海道の見所になること間違いありません。今後「リトルロックヒルズ」はどのように進化して行くのでしょうね。とても興味があります。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/