内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

リトルロックヒルズ 最終章

2010年09月11日 06時01分10秒 | 北海道のオープンガーデン
今朝の恵庭は16.4度。ようやく秋の気候になってきました。
そんな折、私は少々風邪気味です。
涼しくなって寝冷えでもしたのでしょうか
困りましたね、13日からは楽しい旅行が控えているのに・・・
ジャッコウ飲んで頑張ります。

さて、リトルロックヒルズの最終章です。写真はまだまだあるのですが、気になる方は御自分の目で確かめて下さいね。
「和渡石庵」は知人から譲り受けた建物だそうです。中は和洋折衷の調度品が・・・。


壁に掛かっている木製フォークは、昔イギリスでは金属を土に入れると土地が悪くなると言われて木でそれぞれ作ったそうです。ですからみんな形が違っています。しかし、実際の話は金属は高額で作れなかったという話。


こちらのステンドグラスは実はガラスではなくて石で作られています。(凄く素敵です)


こちらは、被せガラスのランプ


教会の椅子


ソファーに座って見る風景も絶景です


この使いやすそうな園芸バサミは、オーナー特注品で販売されるそうです。


こちらは壁を張ろうと思ったけれど、「このままも良いんじゃない」と言われこのままに


確かにこのままでも素敵ですが、壁を張ってこんな家に住みたいですね。


東京で仕事をし、週末に通い詰めて20年掛けて作り上げた「リトルロックヒルズ」は花のあるガーデンではありません。でも花がなくても飽きることもないし、変に園芸植物が入っていない今が非常に魅力を感じます。
「何処にでもあるようなガーデンにして欲しくないな~」と切に思います。
オーナーが輸入雑貨の仕事をしながら世界中から集めたお気に入りの品々で出来たこの空間は、北海道であっても。北海道そのものではありません。

そこには北海道の場所の中でも、起伏があり、池があるこの地をオーナーが探し当て、世界中から集められた建造物や調度品が贅沢に使われています。

北海道の見所になること間違いありません。今後「リトルロックヒルズ」はどのように進化して行くのでしょうね。とても興味があります。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルロックヒルズ その2

2010年09月10日 07時16分39秒 | 北海道のオープンガーデン
朝晩の冷え込みが随分過ごしやすくなってきました。
我が家もそろそろ冬の準備。コンサバトリにストーブを・・・。

まだまだ猛暑地区の方には、こんな暑苦しい話でごめんなさい。
でも北海道の夏は気まぐれですから
急に秋が来て冬が来ることも考えなくてはね

そんなことで昨日はストーブを予約してきました。
まだ、冬を迎えていないコンサバトリです。
冬は少し心配ではありますが、どうなるでしょう。
一冬越さなくては解りませんからね。

■さて、昨日の続きです。
栗沢のリトルロックヒルズの2回目は、レストランハウスはバス1台分の人が入れるそうです。今年も既に本州や道内からツアーの方々を受け入れているそうです。
シェフはレストランのシェフやイタリアンのシェフなど、お知り合いのシェフがその時々にお食事を用意して下さるそうです。ですから予約なしではお食事は出来ません。
今年はプレオープンですから、まだまだ進化するリトルロックヒルズです。

コテージのベットルーム。こちらには吉谷さんや梶さん大野さんたちもお泊りになって居られるそうです。苗字だけでガーデナーなら何方か直ぐに解りますよね。


キッチンです


コテージからの眺め


こちらは1人用でしょうか


みんなで記念撮影。オーナーが撮って下さいました。


ベンチからの眺め。池がある起伏のある土地は魅力タップリですね。憧れます。


こちらの自然石も敷き詰めるようにコンテナで持ってきたのですが、運搬費があまりにも高額になりすぎるので、やめたそうです。


まだ明日も紹介しますね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルロックヒルズに行ってきました。その1

2010年09月09日 08時12分02秒 | 北海道のオープンガーデン
花仲間「恵み野花づくり愛好会」9名で栗沢にある「リトルロックヒルズ」まで行ってきました。オーナーのM氏の御好意で、2時間あまり園内を案内して下さいましたが、あまりにもスケールの大きさ、現実とはかけ離れた生活空間に、一同ビックリ。
御案内いただいた2時間は、夢の世界に存分、浸ることが出来ました。

何と私の聞き間違いでなれれば10町歩(3万坪)の場所に最初に建てた自宅は、イギリスから材料と職人さんを入れて3ヶ月掛けて建てたそうです。

この地を購入したのが20年前のこと、東京で仕事をしながら週末には、ここに来て開墾の日々を送っていたといいます。
「僕の趣味ですから・・・」というM氏。
私の知っている人でも20頭の競走馬を趣味で育てている人もいますが、趣味もココまで来ますと「お見事」ですね。

こちらがオーナーの家


ココからはコテージの中。これからは宿泊も出来るようになるそうです。
しかし、周りには何もありませんし観光地ではないので寂しがりやさんは宿泊は無理かも知れませんね。

この家も中の調度品も全て輸入物のアンティークです。
こちらはキッチン


ベッドルームからの眺めは、何処から見ても素晴らしい景観が広がります。


2階から鋳物階段を撮りました。ちなみに2階にも1つベットがあり、そこは「赤毛のアン」の世界でした。


バスルームの蛇口も素敵でしょ。こちらはアンティークではなさそうですね。


窓から広がる景色です。


まだまだ紹介し切れませんので、明日に続きます。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンパニュラ ソリドラアイーダ」

2010年09月08日 06時49分39秒 | ガーデニング
昨年2年苗として購入した「カンパニュラ ソリドラアイーダ」は
今年、3年目にしてようやく開花した訳ですが、雨には弱く支えが必要です。
2メートルの背高のっぽで肥料くい。ちょっと手の掛かる子ですが、存在感あります。

右隣で咲いているセダムも薄桃の花を付けました。


可愛いセダムちゃん。わたしは植物は何でも好きですが、セダムや多肉植物も好きなアイテム。放置状態でも良く育つ、自立精神が好きですね。



さあ今日は「恵み野花づくり愛好会」の人たちと栗沢にある「リトルロックヒルズ」に向かいます。
天気も晴れ、最高気温も24度の予定。最高のドライブ日和ですね。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江差の御勝手屋羊羹

2010年09月07日 08時29分05秒 | きゃろっとの風景
夕べは豪快な雨が降リ出して窓を閉めようと網戸を閉めて窓に手をやると、ガラス窓に忍者のように大蜘蛛が網目を張り巡らし中央に鎮座しておりました。慌てて蜘蛛と格闘し外に追い出し窓を閉めましたが、雨でスッカリ濡れてしましました。やれやれです。

最近美味しい頂き物が相次ぎまして、気持ちダイエット中(だったっけ?)の私には目の毒ばかりでございます。
江差の御勝手屋羊羹もその1つで、底を押して出てきた羊羹を糸で巻いて切りアングと食べる羊羹は私の大好物なんです。

「あ~っ又、体重計のメモリが・・・」

でも、そんなこと気にせず、羊羹美味しい。
手作りのパウンドケーキも美味しい。
メロンにプルーンも美味しい。
きのとやのクッキーも美味しい。
とうきびも美味しい。
由仁の東京ホルモンも美味しい。

てなことで、これからが実りの秋に向かうのですが、今は前半戦のジャブですよね

ヤマゴボウも実を付け出しました。


こちらは勝手に伸びてきたヤマゴボウにツリバナの大型コンテナ。メインが徐々に変わるのが良いですね。


去年は咲かずに終わった、私の背丈以上に伸びた「カンパニュラ ソリドラアイーダ」今年は遂に咲きましたよ~
「どれって」「あれ、あれですよ。パープルのニョキッと伸びているあれですよ」


ジジは羽菜に本の読むのをせがまれて上機嫌ですぞ・・・



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い

2010年09月06日 07時08分05秒 | きゃろっとの風景
「えにわ産業Trad fair」も昨日で無事終了いたしました。
2日間で600人の方々に「きゃろっと」のコーヒーを試飲していただきました。
カップがなくなったところで終了。
本当に有難うございました。

昨日も沢山の知り合いの方々にお会い出来て、とても楽しい1日でした。
北広島のSさん御夫婦、早い時間に有難うございました。準備不足で試飲出来ず、申し訳ありませんでした。

コーヒー豆、ネット購入の2組のお客様、きゃろっとを探し当てて戴けましたでしょうか、
そうなんです。カーナビで「きゃろっと」を検索するとどうも裏の自宅玄関に御案内するらしいので迷う方が多いのです。御迷惑をお掛けしました。でも、花ロード恵庭できゃろっとブースを発見してくださり、良かった、良かった。

当店の問屋さんにもバッタリ「いつもお世話になっています」

極め付けが、江差町から22名の皆さんとバッタリ遭遇です。
私もある時はお花の先生だったり、○○だったり、今日はコーヒーのセールスウーマン。
スーパーマンも色々変身していましたが・・・(古いですか)
懐かしい顔がいっぱいで。いゃ~良かった、良かった。
皆さんにも試飲していただきましたよ。押し売りでスミマセン。
なにせ、場所が場所だけに出せるものはコーヒーしかありませんでして・・・

こんな風に、なんだか楽しい出会いがいっぱいありました。
たま~に誰来るか解らないところで、イベントするのも良いですね。
それにしても「花ロードえにわ」は随分人が入るのですねェ~。
恵庭頑張ってます。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えにわ産業Trad fair

2010年09月05日 07時12分23秒 | きゃろっとの風景
久しぶりに過ごしやすい1日でしたね。
「えにわ産業Trad fair」に出店のため昨日は1日「恵庭の道の駅」花ロードえにわで過ごしておりました。
さっちゃん、デキパパ差し入れ有難うございました。
網走から「北海道中ひざくりげ」見たよ!と言って、わざわざ高速バスに乗ってやって来たSさん有難うございました。ゆっくり話できなくてごめんなさい。
でも、お会いできて凄く嬉しかったです。娘が網走の学校に通っていたときは何度かお邪魔出来たのに、網走も遠くなりました。(残念)

という具合にじっとその場に立っていると、地元の方が顔を出してくれたり「あっ何処かで見たことがある!!」なんてお客様。ハイ!ありふれた顔なんで良く言われます。

トップの写真は孫の羽菜が撮ってくれた写真です。中々良いアングルですね。斜め下からが芸術的だわ・・・なんて、ここでもババ馬鹿ですみません。

焼きあがった豆は農園によってこんなにも違うんですよ。
コロンコロンと小さなピーベリーや大粒のマラゴジッペとパーカスを掛け合わせたバカマラ種。いやいや~植物好きの顔が出ちゃいますね~。
焼き加減も豆(品種)によって特徴を引き出す最善の焼き具合にしていますよ。
スペシャルティーコーヒーの説明なんかも・・・
なんだかすっかりコーヒー屋さんしていました。しかし、難しいことは聞かないで下さいね。


えにわ産業Trad fair看板


お客様に説明も・・・


ハイ!試飲もしていただきました。
何と297杯。の試飲がありました。


今日も1日頑張ります。どうぞ遊びにいらして下さいね。
※その場で8時間立っているのは激レースのようです。動いていれば全然疲れないのですが
動けないのは辛いですね~ってことで。今日も1日頑張ります。





いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道民カレッジ

2010年09月04日 06時43分35秒 | きゃろっとの風景
昨日のHBCから取材を受けた放送が判明しました。
「道民カレッジ」という番組です。
http://www.hsgk.jp/college/index.html
平成22年10月9日(土)5:00~5:30
北海道のまちづくりいろいろ「まちを愛する道民のすがた」
講師は北海学園大学の岡本浩一准教授です

恵庭・恵み野の花のまちづくりが紹介されます

そして、私は恵み野の花のまちづくりから北海道のオープンガーデン、ガーデンアイランド北海道にまで広がる様子をお話しました。


さあ、これから最終準備して「花ロードえにわ」に向かいます。
今日も暑くなりそうですね。
暑い日には暑いコーヒーも良いんですよ。汗が引きますからねお試し下さい。
「花カフェきゃろっと」の試飲コーナーにお越しくださいね。暇だと寂しいので・・・

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃろっとのコーヒー試飲できます。

2010年09月03日 20時58分57秒 | イベント・フォーラム
■本日は大雨の中HBCの取材を受けました。
朝の5時からの放送で、○○カレッジという番組だそうですが、何時の放送かは聞き逃してしまいました。(マ~ァ大変!)いつものことですが・・
5時から見ている勉強家さん、どうぞお楽しみに!

■9月4日(土)5日(日)は恵庭の道の駅「花ロードえにわ」で恵庭商工会議所主催のイベントがあります。
「きゃろっと」も出ます。試飲コーナーでは私が行って愛情タップリのコーヒーを淹れますので、是非お立ち寄り下さい。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン

ウガンダに戻って、一気にブログ更新したようです。どうぞ見てやって下さい!
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンギングバスケットマスター試験

2010年09月02日 18時14分24秒 | ガーデニング
JHBSが主催するハンギングバスケットマスター試験が北海道で始めて開催されました。
8月31日、9月1日はお手伝いで札幌のかでる2.7に行ってました。

初の開催という事もあり、47名の受講者があり講習会と受験、作品審査が1日で行われました。本部から来られた事務局、講師及び審査員の皆さん有難うございました。


ハンギングを審査基準のポイントはこのようなところかと思います。
・最大60センチの大きさにする(大きい場合は原点になります)
・丸く仕上げられているか
・単品でなく、3種類以上の花が入っているか
・正面・横から見て容器が見えないように植物で覆われているか
・植物の選定が間違いないか
・植え込みしてから植物がなじんでいるか

こちらがハンギング作品搬入の様子です。


力作揃いです。どうぞご覧下さい。








本部から来られた理事長、理事、審査員、事務局の皆さんと、お手伝いした北海道ハンギングバスケットマスターの皆さんです。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする