内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

マロウ

2011年08月08日 05時59分56秒 | ガーデニング
我が家のマロウは部屋替えが好きなようです。
毎年お引越しして変な場所で咲いています。
昨年は裏玄関のコンクリートの隙間からニョキニョキ

さて、今年はこんな所から元気に咲き出しました。


道路際の植樹マスに・・・風さんかな?鳥さんかな?私でないことは確かです。
誰かが種を運んだのでしょうね。


マロウは
科名:アオイ科
学名:Malva sylvestris
英名:Mallow
和名:ウスベニアオイ
別名:コモン・マロウ
原産地:ヨーロッパ
草丈:60cm~1.5m

マロウは生ではサラダに、乾燥させてティーにするとブルーグレー色が
ローズヒップ等の酸を入れることでピンク色に変化して、美味しいハーブティーになります。

花が終わった頃に、花壇に移動してあげようかな、と考えていますが、
マロウは自分の好きなところで花を咲かせるほうが幸せなのかな~
な~んてマロウの気持ちになる「わたし」です。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌国際大学ー講演会と講習会

2011年08月07日 06時02分07秒 | イベント・フォーラム
札幌国際大学に行って来ました。
イネーブルガーデン(可能性を広げる庭)では園芸療法に使用する車椅子が入って植栽できる花壇があります。
こちらは、今年出来た花壇だそうです。

とっても立派な花壇で、車椅子も置かれていました。





私は「オープンガーデンの魅力」と題して講演をした後で、簡単な寄せ植えをしました。

講演の様子です。クーラーが効いている教室で涼しかったです。
北海道の夏は短いのでクーラー付きはそんなに無いんです。


講習会にはオープンキャンパスに参加された父母の方々が対象です。


ニチニチソウ・さくらさくら・アカバセンニチコウの3つで寄せ植えしました。

夏の寄せ植えのポイントは
根をあまり崩さないように(根にダメージを与えない)寄せ植えしましょう。

天気にも恵まれて、楽しい講習会、講演会になりました。


■まだまだ暑い日が続きますね。今日も30度越えそうです。
北海度は短い夏ですから、今日も夏を感じて「きゃろっと」当番しています。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心揺らぐ庭

2011年08月05日 08時00分55秒 | ガーデニング
移動の多い仕事をしていると、オヤッと思える庭に出会うときがあります。

郊外で素敵な庭を見つけました。

オープンガーデンをしている訳ではありません。

何となく和風の家ですが、植えてある植物はいわゆる和風に会う植物ではありません。

もの凄く手入れをしている訳でもなくて、気負いがありません。

見て見てという主張も無く自然に目をやるとセンスが光ります。

こんな庭好きですね~
心揺らぐ庭です。









日本人の持っている感性ってやっぱり素敵!


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃろっと焙煎工房

2011年08月04日 07時09分28秒 | きゃろっとの風景
きゃろっと焙煎工房の外壁工事が始まると、
地元の皆さんから「何時から始まるの?」と聞かれるようになりました。

もう既に始まっていたのですが、
看板が付くと喫茶店?
コーヒー豆が買える?とお客様が入ってこられるケースも出てきました。

慌てて、焙煎士大輔が、このような看板を設置した次第です。
  

カフェ及びコーヒー豆販売は今まで通り「花カフェきゃろっと」を御利用下さい。

今年は毎年工事を頼んでいる、兄の仕事も忙しいらしく、足場を組んでから1ヵ月後の作業開始となりました。

4月初旬のこんな状態から


6月中旬には足場が出来て、7月中旬に外壁工事がスタートしました


側面の外壁に下地工事


1週間後にはこのようになりました。変われば変わる物ですね。




事務所、及びコーヒー工房は5月末から始動していましたが、誰も気付いていなかったようです。








何度も申し上げて申し訳ありませんが
美味しいコーヒーを飲みたい方
美味しいコーヒー豆を購入したい方は
どうぞ、100メートル先の「花カフェきゃろっと」までお越し下さい。


■2007年7月29日~8月4日こんな花が咲いていたんだ。2011年の今年も咲いてます。
ヘメロカリスのアブラムシ凄いですね。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBCラジオ「朝ドキッ!」に出ました。

2011年08月03日 05時26分35秒 | テレビや雑誌に紹介
昨日10:05より10分間HBCラジオ「朝ドキッ!」に出ました。
「朝ドキッ!」は田村美香ちゃんと山内要一さんがパーソナリティーを務める番組です。

田村美香ちゃんは昨年番組の中で、きゃろっとに着てくれて「ハンギングバスケット」の体験をしていきました。

さて、今回の放送は、札幌近郊を周り、スタジオの美香ちゃんに、場所のヒントを言ってその場所を当ててもらうという内容です。

さて、スタジオから「こんにちは」の美香ちゃんの声
私「こんにちは、よろしくお願いします」

美香ちゃん「先ずお名前をお願いします」
私「ウチクラです」

美香ちゃん「ウチクラさんですね。さて、今どのような場所にいますか」
私「周りには緑がイッパイあります」

美香ちゃん「緑ですか?」
わたし「家の中ですが、全体がガラスに覆われていて緑に囲まれた感じです」

美香ちゃん「う~んそこの特徴を教えて下さい」
わたし「花の街と呼ばれています。歩道にも花が沢山植えられていて
 個人のお庭も花できれいなお庭が沢山あるんですよ」



美香ちゃん「う~ん何処かな?」
わたし「美香ちゃんお久しぶりです」
美香ちゃん「そこは、カフェですね。ガラスに囲まれたコンサバトリの中。ウチクラマユミさんですよね?」

わたし「ハイ、そうです」
美香ちゃん「昨年はお世話になりました」

こんな風に、スタジオの美香ちゃんとお話が出来ました。

今回、お話があったのは「トピッカー」の山口忍さんです。


大変お世話になりました。美香ちゃんの出身は別海町でした。
昨日、別海に行っていた話するのスッカリ忘れていました。
残念!だったな~



「きゃろっと」のハンギングもモリモリ頑張っています。

■昨日はラジオを聴いたお客さまも直ぐ駆けつけて下さいました。
容子さんありがとう。
あり方や、ありがたや・・・

■昨日は、ラジオ以外でも珍しいお客様が沢山いらして下さいました。
ブレインズ会員のお客様は、お土産にメロンにお野菜を沢山届けて下さいました。
美紀さんと一緒のサカタ本社の方は花壇に球根ベコニアを入れる計画中なんですって
豪華な花壇になるでしょうね。

■埼玉からは、ブレインズのオープンガーデン本を持った御夫婦がいらっしゃいました。
奥様はタクシーに乗ってオープンガーデンめぐり。御主人は「きゃろっと」でお留守番だそうです。
タクシーを呼んで、ガーデナーさんに連絡を入れ奥様出発です。

優しい御主人はゆっくり読書です。そんな御主人と何度かお話もしましたよ。
御主人「良い街ですね」
わたし「そうなんです。私も大好きな街ですから」

それから、奥様がお戻りになったのはかれこれ2時間後でした。

御主人「随分楽しかったようですよ」と私に話しかけて下さいます。
わたし「良かったですね」
御主人「長い間、椅子を占領してスミマセンでしたね」
わたし「全然よろしいんですよ」
御主人「うちのやつにも、僕のもらったのと同じやつ出して下さい」
わたし「アイスの入ったアフォガートですね」
御主人「そうそう、それそれ、美味しかったですよ」

御主人はコーヒーとアフォガートを注文されていたのです。

奥様、食べ終わって満面の笑みを浮かべて「ご馳走様。ホント良いところね~又来るは~」
御主人「元気なうちに何度でも着たら良いよ。本当にお世話になりましたね」

お2人は70歳前後でしょうか、
奥様の希望で私と写真を撮ってお帰りになりましたが。

ホント何度でも着てくださいね。お待ちしています。





いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の別海町行ってきました。

2011年08月02日 06時37分27秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
7月31日別海町に行ってきました。
「道民カレッジ」が共催の講師として呼ばれました。

別海町には6月11日に行きましたので今年2回目の訪問です。
先月お邪魔したときの、顔も見られて何だか懐かしい・・・。

高橋さん、磯田さんに案内してもらい前回作った花壇を見せてもらいました。
花壇はモリモリになっていて「あ~良かった」

別海には後楽苑という3セクの温泉付き宿泊施設があり、ボランティアで高橋さんはそこの花壇の苗を作り、4名の家族で植栽及び管理をしています。こちらもモリモリ元気に咲いていましたよ。



その後、高橋邸のお庭までお邪魔しました。
「ルピナスを切り戻しているのでまだまだ咲いているの」と高橋さん。
農村の庭には深紅のベルガモットが良く似合います。その中にバーバスカムが伸びて良い感じ・・・
「ヒメヒマワリも秋遅くまで咲いてくれて・・・」と高橋さん。
何処に行ってもお花好きさんに会えるのは嬉しいですね~


講演終了後、担当者の上杉さんに連れられて
「ヤチカンバ」を見せてもらいました。
こちらは北海道指定の文化財なんです。
大きくならない白樺と聞き胸が躍ったのですが
木肌は黒く、どう見ても白樺とは思えない代物でした。
これなら盗掘もなさそう。(こんなところで安心しています)


さて、道東にいる野生動物は鹿の群れ
まるで、ウガンダで見た「ウガンダコーブ」の群れのように可愛い顔していました。(道東サファリですね)



夜は道東の味覚
「美味しかった~」北海縞えびにサロマの牡蠣。
なんてったってお通しが「ウニ」で結構な量なんです。その他、めふんにツブ貝、サバの押し寿司。



上杉さんには最後までお付き合いいただき、大変お世話になりました。

帰りの飛行機からは、湖が一望できました。
摩周湖屈斜路湖阿寒湖
機内ではクランベリーソーダー水

講演の様子は又後で・・・
■帰宅後は「きゃろっと」の店番に早代わり。月末は〆日で、することあるんですよね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする