サボテンの林から

メキシコのラパスでのこと、書いています。主に子供二人、猫、犬、うさぎのことです。

滞在許可書の更新

2013-03-22 11:28:30 | 日記
勝手に申請がキャンセルされた滞在許可書でしたが、無事に先日できあがりました。
いままでは、紙をパウチしただけの、簡単なものでしたが、今回はカードになっていて少し本格的。

更新が日本に帰るまでに終わるか心配だったけど、無事に終わりホットした。
書類の提出が2月末に終わって、1か月くらいかかると言われていたので、メキシコの1か月=2か月と思い、かなりドキドキしていたけど、
意外や意外、1か月以内にできちゃったんだね。

前回は、6か月分しかもらえなかったけど、今回は無事1年になってました。
多分半年以内に卒業できないと思うから(早く卒業したい)、よかった~。

2ドル紙幣

2013-03-14 23:23:01 | 日記
エドガルドに2ドル紙幣をもらいました。
2ドル紙幣なんてあったの?と、私はその存在を知らなかった。
お財布に入れておくとお金が増えるよと言われたのので、大切に折りたたんでお財布にしまいました。

お金たまるかな~。買いたいものがありすぎて、あと10枚くらい2ドル札ないと無理だろうな・・・。

進化

2013-03-13 20:11:03 | 日記
ハチドリが器用に吸うアロエの花は、一瞬見ただけじゃ、咲いているのかつぼみなのかわからない。
今日、写真を撮っていて、アロエの花がこんな不思議な形をしていることに気が付いた。


そして、わずかに開いた花の咲きから、よくハチドリは蜜を吸えるな~と感心してしまう。

国際女性デー

2013-03-12 10:00:06 | 日記
日本では聞きなれないけれど、3月8日は女性の日で、CIBNORでも女性に花のプレゼントがありました。
日本だと3月はホワイトデーくらいで、国際女性デーなんて聞いたことないね。

女性に参政権が認められてまだまだ100年なんだね。まだまだ、世の中は女性には息苦しいことがいろいろあるんだろうね。

女性の権利について、テレビでもいろいろ面白い企画がたくさん。

その中でも、なるほど~と思ったのは、公共の場での授乳が一般的になってきたのは、女性の権利の運動後らしい。
つまり、100年前くらいは、今の日本と同じくらい、授乳は家の中でするもんだったということみたい。
エドガルドのお母さんも、たしかに昔は人前でしなかったと言っていた(本当かな?)。
今のメキシコは、バスの中でも、町を歩いていても、授乳しているから、日本から来た私には驚き。
でも、日本と違って、普通に自然に見えるから不思議だし、子供の欲求に応えているお母さんらはすごいと思う。
それができるのも、日本と違って、授乳に対して変なイメージを持つ人がいないということなんだろうね。

そう考えると、日本では乳児とその母親は社会から隔離された、社会から差別された存在なのかもしれない。