![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/02cbda7c14c72119af776917309973e4.jpg)
長い生徒さんでもある明子さんから、
珍しいラオスの紅茶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/1f334aa76806e489eae855d375efe52c.jpg)
貴重なお茶ですから心していただきます。
さあ、どんな味なのでしょう!
楽しみ^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/de6416c78ff78b94a68086839f3d0c74.jpg)
シルバーチップスのみを手摘みでつんだ大きな葉っぱ。
大きなものは5センチくらいあるでしょうか。
形状はどことなく台湾の紅茶に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/1b51cd3b38bfdada8f22e2c16181ca74.jpg)
沸騰したてのお湯で3分蒸らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/85d3836ea198c816a5a60abc65d2a552.jpg)
わあぉ、美しい水色☆
なんて力強いのでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/16afc3825d26c408b4483fe676c09433.jpg)
野生的な味わいでほんの少しの渋みとスパイシーな後味。
茶殻は新芽であるシルバーチップスのみだからそのままの形で開いていません。
これは台湾のお茶と大きく異なるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/b852a2afcc7a5ed7b05b7bf1f202e9f1.jpg)
まだ訪ねていない国がたくさんあります。
一生涯で、お茶作りをしている全ての茶園を訪ねることは難しい。
でも、いつか訪ね歩きたいと思います。