山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

シーラカンスタマゴ

2024年12月16日 | グルメ
<シーラカンスタマゴ>を食べた!という話題。ネタ元はブログフォロワー「6×6」さんのブログの情報から・・・。(^^;)

妻との会話で
私:「シーラカンスモナカ、って知ってる?」
妻:「もちろん!あら、食べたことなかったの?」
私:「えッ!・・・」

負けず嫌いな私はすぐにネット検索して取り寄せてみることに・・・そしてHPを見てみると「シーラカンスタマゴ」
これは食べたことがないはず!とシーラカンスモナカとタマゴを買い物かごにいれて、ポチッ!っと
で、届いたのがこちら↓






この<タマゴ>と云うのは、小豆のあんとバターをパイ生地で包んだもので、和とも洋ともいえないもので
小豆あんの甘さとバターのコク、ゲランド塩の絶妙な塩気、黒ゴマの風味が合わさった今まで食べたことのない味でした。

<シーラカンスモナカ>の元ネタは「No Room For Squares !」から

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ







最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまご (6x6)
2024-12-17 06:09:44
おはようございます。
最中もバターと塩の絡みが絶妙でした。
実は、僕もこの「たまご」も買っていて、食べました。少しだけ温めるとバターが溶けて更に美味いと聞き、レンジで少しだけ温めました。それが少しだけではなかったようで、かぶりつくと中から液状化した熱い液体が飛び出し(小籠包みたいに)、手はベトベト、舌は軽い火傷になりました。

だから「たまご」の味は分かりません(笑)。美味しいということで、安心しました。
返信する
Unknown (chanmako)
2024-12-17 08:52:42
6×6さんへ
コメントありがとうございます。

元ネタのご提供、ありがとうございました。

<タマゴ>は6×6さんも食べていないかなぁ?と思って試食してブログネタにしようという企みだったのですが
店舗に行ったのなら、そんなはずはありませんよね。(^^;)

妻は「二つのモナカの違いは<バター>なの」と・・・
たぶんネット情報かなと思いますが、今度は「榮泉堂」のモナカを取り寄せてみようかと・・・

美味しいお菓子情報で楽しませていただきました。
ありがとうございます。

追伸
ただ、<ポール・オースター>には手を出せないでいます。(^^;)
返信する
Storage strategies (jorden)
2024-12-21 16:01:25
Your post about egg was really insightful and gave me some new ideas about eggs. For those exploring efficient storage solutions
,there are many cloud storage systems to be incredibly useful in saving and managing products effectively.
返信する

コメントを投稿