自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「梅雨入り」!!「ほぼ「梅雨入り」!!

2009-06-10 15:21:18 | Weblog
「6月10日」(水)

「昨日」は
「雨」は降りませんでしたが

「九州地方」~「東海地方」まで
「梅雨入り宣言」が出され

「本日」は
「関東地方」~「北陸地方」に
「梅雨入り宣言」が出ました。

「今日」は「朝」から
「雨」が降り続いています。

「午後3時」を過ぎて
「お客さん」は
「まだ「ゼロ」です・・・」

サイクルプラザ・イレブン


「本日の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2009-06-10 14:44:48 | 自転車
「本日の出荷分」

発送商品

●フリーサイズ・サイクルカバー
●ハブステップ・極太ブラック
●フロント・ギアカバー・スモーク小
●ハブステップ・シルバー
●ハンドルグリップ・ブラウン

発送地

東京都世田谷区大蔵
東京都品川区西大井
東京都江東区大島
大阪府藤井寺市小山
大分県日田市本町

お買い上げ誠にありがとうございました。

サイクルプラザ・イレブン


「炭水化物大好き」!!「B級グルメ特集」!!Vol.4

2009-06-10 14:36:37 | Weblog
「炭水化物大好き」

「B級グルメ特集」

「第4弾」

「ゼリーフライ」
(埼玉県行田市)

「作り方・特徴」

「標準的」な「作り方」としては
「おから」と「茹でた馬鈴薯」を
「2対1の割合」に
「つなぎ」に「鶏卵」と「牛乳」を加えて混ぜ合わせ
「コロッケ」のようにまとめるが
「コロッケ」とは異なり
「小麦粉・鶏卵・パン粉」による「衣を着けない」で
「素揚げした物」を「ソース」に「くぐらせた物」である。

「いわゆる「おからフライ」の「一種」で
「軽食」として「食べられる事」が多い。

「主」に「行田市内の各地」で
「スタンド」や「カウンター形式」で売られている。

「なお「行田市内」で「単に「フライ」と言うと
「これ」も「行田独特の食品」ではあるが
「全く別の食べ物」となる。

「これ」は
「クレープ」と「お好み焼き」の
「中間的な粉食品」なのに「対」し
「ゼリーフライ」は
「おから」と「ジャガイモ」の「揚げ物」で
「まったく別々の食品」である。

サイクルプラザ・イレブン


「そうめんの「バチ」!!「知らない人が多い」!?

2009-06-10 14:26:12 | Weblog
「月ヶ瀬レガッタ」で
「地元の特産品」として頂いた
「そうめんの「ふし」

「自転車屋男」の
「母」の「田舎」の
「播州地方」では
「そうめんの「バチ」と呼びます。

「三味線」の「バチ」に
「形」が似ているからでしょう。

「自転車屋男家」では

「にゅうめん」にしたり
「お味噌汁の具」に使ったりして
「小さい頃」から食べていました。

「ふと「思った」のは
「バチ」は「そうめん」のように
「夏場」に「冷たく冷やして
「食べた事」がありません。

「夏場」は「そうめん」の方」が
「美味しい」からか!?」

「冷たい「バチ」は
「美味しくない」のか!?」

サイクルプラザ・イレブン