自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その10

2009-09-22 16:40:00 | Weblog
「中華そば専門店」

「あまいからい」

「ワンタンメン」を「注文」してみた。

「麺」は
「中太ストレート麺」

「あっさり系しょうゆとんこつ」

「具」は
「ワンタン」
「チャーシュー」(煮豚)
「メンマ」
「もやし」
「ねぎ」

「一般的」な「中華そば」だが
「老舗「有名店」だけあって

「スープ」は
「かなり「美味しい!!」

サイクルプラザ・イレブン

「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その7

2009-09-22 16:24:40 | Weblog
「岡山電気軌道」(路面電車)

「岡山駅」から
「100円区間」と
「140円区間」がある。

「この車両」は
「古いタイプ」で

「新しい車両」は
「流線型」で

「路面電車」と思えないほど
「かっこいい」

「運賃」も安いし
「風情」があり
「とても「懐かしい感じ」がする。

サイクルプラザ・イレブン






「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その4

2009-09-22 15:58:29 | Weblog
「岡山城」

「通称「烏城」(うじょう)

「現存」する
「数少ない」

「安土桃山時代」の「城」で
「宇喜多直家」が「築城」

「豊臣秀吉」にかわいがられ
「養子」となった

「二代目「宇喜多秀家」が
「57万4000石の太守」となり

「大改修」を行い
「現在」の「岡山城」を「形成」

「関が原の戦い」で敗れた
「二代目「宇喜多秀家」は
「八丈島」に「流刑」となり

「関が原の戦い」で
「戦功」のあった

「小早川秀秋」が
「徳川家康」の命で
「三代目藩主」となり

「四代目」以降は
「池田家」が「明治時代」まで
「藩主」を努めた。

サイクルプラザ・イレブン

「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その3

2009-09-22 15:49:24 | Weblog
「元祖岡山「とりそば」太田」

「とり玉そば」と
「サバ寿司」(バッテラ)です。

「麺」は
「固めのストレート中太麺」

「スープ」は
「濃厚」でさっぱり」の
「鶏がらしょうゆ味」

「鶏のチャーシュー」(煮鶏)
「半熟ゆで卵」
「細かい千切りキャベツ
「ねぎ」の「トッピング」

「さすがに「岡山ナンバー1」の「お店」

「文句なしの甘さ」でした。

サイクルプラザ・イレブン


「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その2

2009-09-22 15:43:42 | Weblog
「JR日帰りの旅」

「岡山」

「JR岡山駅」から
「岡山電気軌道」(路面電車)に乗り
「県庁前」で降りて

「徒歩1分」

「元祖岡山「とりそば「太田」です。

「ネット」で調べた
「岡山」で「人気ナンバー1」の「お店」です。

サイクルプラザ・イレブン

「JR日帰りの旅」!!「岡山」!!その1

2009-09-22 15:35:54 | Weblog
「9月21日」(月)
(敬老の日)

「JR日帰りの旅」

「岡山」

「JR岡山駅」です。

「在来線」で行くと
「相生」から「各駅停車」で
「相生駅」で「待ち時間」も「25分」ほどあり
「相生駅」から
「13駅目」なので

「ずいぶん「遠く」感じました。

サイクルプラザ・イレブン