庭の山椒の木が、たくさんの実をつけました。何でもそうですが、この時期にここにいることがなかったので、すべてが初体験です。
岡山にいるときには、市販の「ちりめん山椒」をいただくことはあっても、自分で作ることはしたことがありませんでした。。。で、昨日は夫とふたりしてザルにいっぱい実山椒を収穫しました。
うまくいくかわかりませんが、まずは「山椒の佃煮」に挑戦です!! . . . 本文を読む
昨日、久しぶりに天気が良かったので、少しドライブに行ってきました。目的地はあったものの、道路標識を見ながら「こっち行ってみようか???」と、わが家の特徴というべき行き当たりばったりのドライブでした。(笑)
大好きな「道の駅」にも寄って、産直のお野菜を買ってきました♪ . . . 本文を読む
わが家の冷蔵庫、かなり型式の古いものですが・・・。
製氷機のフィルターを交換したくて、全国展開をしている大手家電量販店に行ったところ、そこのフロア責任者と言う人が応対してくれました。冷蔵庫の型式をメモして持参したのですが「メーカーに在庫の確認をして、後日連絡します。」とのことでした。。。
で、連絡先の電話番号を書いておいてきたのですが、翌々日の電話にちょっと「ムッ!」としました。「メーカーに、 . . . 本文を読む
周りから、「来るよ!来るよ!」って言われていましたが・・・。
実際に、これが来てみると、驚きの金額です。確かに、お勤めをしていたときには、お給料からこの金額が天引きされていたのですが、収入のなくなったこの時期に、この金額はためいきが出ます。。。
しかも、ここの住所に郵送されてきた「岡山の市民・県民税」は、払い込み先がめっちゃ不親切なものでした。この手の払い込みには、県外者には振込用紙(赤)を同 . . . 本文を読む
ウチの旦那さま、自分の奥さんのことをよ~くご存知のようです。。。(笑)先日のハローワークの就職相談日の後、学生時代からの友人の家に立ち寄ってきたのですが・・・。彼の父親が、うちの母と同じ時期に亡くなっていたんだそうです。。。夫の母親が亡くなったときにはお参りに来てくれていたので、知らなかったとは言え不調法していたことをお詫びしお参りをしてきたのです。その友人の家は農家なので、今は忙しいようです。「 . . . 本文を読む
我が家の庭にある「さくらんぼ」と「梅」の木です。この春の天候不順もあって、花が綺麗に咲きませんでした。。。そのせいか、実が小ぶりでまばらにしかついていません。それでも、毎日小鳥が実をついばみに来ていて、無残にも地面に実が落ちています。来年からは、もう少し手入れをしたら食べられる実が生ってくれるでしょうか??? . . . 本文を読む
我が家の新鋭、草刈り機にそう命名しました。(笑)わが家の旦那さま、岡山にいた時、年2回の社宅の草取りには「草刈り機」の担当」でした。あれって馴れないと、自分はもちろん周りにいる人も危ないんですよね。それに、馴れない人が刈ると、稲刈りの後みたいに草丈が長いの。。。(ノ_・。)雨の後には草が刈りやすいとかで、「まさおクン」を肩にかけてブ~ン、ブ~ンいわせています。まるで、おもちゃを買ってもらった子供の . . . 本文を読む
こっちに戻ってきて、何が嬉しいかってお漬物の美味しいこと。。。わが家、たくあん漬けのような手の込んだのは作らないけれど、手軽にできちゃう浅漬けなどの方が大好きです。
とは言っても、これは私の論理であって、夫の好みとはちょっと違うかもしれませんが・・・。
今回見つけたのは、山形のお漬物。以前、「だし」というのがあったけれど、あれの大根バージョンかも???材料を細かく刻んで、ピリ辛に仕上げてありま . . . 本文を読む
何だか、自分を見ているよう~???(笑)かなり昔、誕生日のプレゼントで貰ったもの。。。贈った当人は、もうす~っかり忘れていたけれど、今度からは、500円玉貯金で頑張ってもらう事に…。
冬の灯油代の足しになるかな??? . . . 本文を読む
今年の春の天候不順もあって、アカシアの開花が遅れていました。
二・三日良いお天気が続いたら、あっという間に花が咲いたようです。ミツバチさんたちには、せっせと働いて貰って上質のアカシアの蜜を採取して欲しいですね。
ところで、このアカシアの花は天ぷらにしても美味しいんだそうですよ。
. . . 本文を読む