ここまで連れて来てもらいました~円山球場!
駐車場は開会式2時間前でも並ぶよ~って去年の先輩情報があったので
早めに行きまして
ギリギリ入り込みましたが
その後すぐに行列が出来てました。
さすが南北海道大会!
堂々と入場行進をする選手たち
この中に次男坊がいると思うと感無量。。。
頑張って頑張ってここにいてくれてることに感謝です。
ウルウル
各支部を勝ち上がりここまで来たチームの中から
1チームだけが甲子園への切符を手にすることが出来る。
熱い戦いがはじまります。
ここまで連れて来てくれてありがとう♡ってうっとりしてたら
すぐに号外が配布され
ちょうど次男坊写ってたので大興奮!
絶対折らないで帰って額に入れて飾るんだ!
わざわざ駐車場の車まで置きに行って来ましたよ(笑)
こちらは開会式前の撮影風景
いろんなバージョンを何度も撮ってたけど
これが全員バージョンかな。。。
そして選手たちは開会式終了後
移動して練習があると去って行きましたけど
第2試合目に次男坊の同級生がいるチームの試合があったので
円山試合に勝つカレーを食べて
暑かったのでかき氷を食べて
試合の応援をして
帰宅しました。
そして翌日の第3試合
いよいよ始まります!
私の大好きなスピード感いっぱいの知内高校野球のシートノック
このシーンをまだ何度でも見たい。。。って思いながら
見続けました。
ずっと。
脇役の時は盛り上げる
主役の時は感謝する
人生、どちらになることもあるよ。
次男坊の寮の机の前の壁に貼ってありました。
監督さんの言葉だと思います。
この言葉をかみしめて
この大切な時間を楽しんで欲しい。
でも本当に素敵な笑顔でノックを受けている姿を見ることが出来て幸せでした♡
そして試合開始前の円陣
みんな一緒にいい笑顔で
素敵なシーン
これもまだたくさん見たい。。。
そんな思いで見守る中
試合開始
相手は私立でまた1000人もの全校応援
でも人数は少なくても
アルペンの選手、遠くから駆けつけてくれた吹奏楽部、親たちの息の合った知内応援は負けてません!
緊迫した試合
2点先制されたけど
すぐに取り返し
000で9回表の攻撃
追い込んだけど得点ならず
その裏
守りにピンチにマウンドに駆け寄ったのは
次男坊
何を言ってるのだろう~💦
気になる~💦
知りたい~💦
でもここに登場させていただけて
ベンチに戻るこの笑顔を見て
胸がいっぱいになりました。
このまま守り抜いて延長戦に突入だ~~!!
って応援も盛り上がり
きっとベンチもものすごく盛り上がっていたと思うんだけど
勝負は無情。。。
バットに当たったボールは内野を抜け
ランナーが返り
飛び上がって喜ぶ相手チームの選手たちの姿が目に入り
この瞬間
3年生たちの熱い夏が終わりました。
接戦だっただけに悔しい。。。けど一番悔しいのは選手たち
でも勝たせてあげたかったし
野球が終わってしまった寂しさで
肩を落として涙して
球場から出てくる選手たちを待ってた親たちに
寮のおばちゃんが「笑顔で迎えてあげて!!」って声をかけてくれて
そうだよな。。。泣いてる親の顔見たら後悔させちゃうよな!って思いなおし
気持ちを入れ替え
出てきた選手を温かい拍手で迎えましたが
泣いたあとの顔をした次男坊をみたらやっぱり堪えられなかった。
笑顔で終わりたいってキャプテン言ってるぞ!
ってまた思い直し
挨拶をしっかり聞いて
もっと選手たちを輝かせてあげたかった。
もっと違う舞台に連れて行ってあげたかった。
それが出来なかったのは申し訳ないです。
でも一瞬でもここ円山で輝かせてあげられたかな。
という監督の言葉。
伝令から笑顔で戻ったあの瞬間
次男坊は最高に輝いていたな。。。ってまた堪えきれず涙が溢れ出しました。。。
本当にありがとうございました。
そして全員でラストミーテイング
3年生から挨拶
1、2年生に一人ひとり言葉をかけ
最後に監督さんから言葉をいただいて
時に声を詰まらせながら
ひとりひとり抱きしめていました。
それを見てまたもらい泣き(T.T)
次男坊もしっかり抱きしめいただいてました。
ありがとうございました。
私たちもちゃっかり円に混ざり
選手たちをぎゅ~~させてもらいましたよ(笑)
みんな大きく立派な身体だったわ(笑)
そして撮影タイム(笑)
なんかいろいろ
い~~っぱい
撮りました♪
みんな楽しい時間をありがとう!
次男坊も成長させていただいて
私も監督が子供にかけてる言葉から
気づかされることが多く成長させていただきました。
知内高校にする。
監督と野球がしたい。
体験入学で決意をしてからもうすぐ3年。
いい男にしてお返しします。
って言って引き受けてくださった監督さんを信じてよかった。
本当にありがとうございました。
「この人は野球をやってたんだな。って思われる人になってくれ。」
この監督の言葉を胸に
これからの人生を歩んで行って欲しいと思います。
テレビで知内高校「公立の星」って言われてたよ♪
「知内高校野球部でした!」自信を持って胸張っていこう!
支え続けてくれた寮のおじちゃんおばちゃんに感謝の想いを今まで以上に持って
残りの寮生活を過ごしましょう♪
最後に次男坊に。。。
辛く厳しい日もあっただろうけど最後まで諦めず挑み続け頑張り続けていたことこそが私の誇りです。
本当にお疲れ様でした。
そして楽しい時間をたくさんありがとう♪
お母さんは幸せ者です。
ありがとう。