ハイジと薪ストーブ (ロバヲのマフィン)

北海道の田舎の牛飼い母さんのブログ
北海道和種、ロバ、ビーグルSとの暮らし
2017年ロバヲのマフィン創業

味噌作り

2011-02-25 07:16:58 | Diary
   今日は酪農ミセスで味噌作り

   朝の家事仕事早朝の搾乳作業に追われる
   牛飼いお母さんの9時集合は大忙し

   バタバタ支度をして出発しようとすると。。。

   

   こんな時に限って排雪車が

   役員なのにちょっと遅刻

   みなさんごめんなさ~い

   でも、牛飼い仲間はいいんですよ

   生き物を飼っていると
   時間が思うようにならないことを
   みんな知っていますから

   忙しい日に限って

   脱走してみたり
   ウオーターカップを壊してそこら中水浸しにしてみたり
   赤ちゃんを産んでみたりするんです牛って

   だからみなさんとっても寛容です

   

   昨日うるかしておいた大豆を大釜で茹でます
   (もう煮立ってました

   これを外の冷気に当てて冷やした後
   ミンチにする機械でミンチにして

   

   糀と塩を混ぜたところに

   

   どさっと混ぜてこねこねこねこね

   

   丸めて計って~~の作業を何度も繰り返し

   

   アルコール消毒したバケツに詰め込みます

   空気に触れるとカビが生えるので
   帰宅後密封して重石をして地下で保存します。

   大豆は全部で60キロ

   12人で仲良く分けました

   

   作業の途中のお昼ごはんは忙しいのでお弁当

   

   煮豆やお漬け物の差し入れと

   

   私はチーズケーキを分けやすく四角く焼いて
   持っていきました

   作業が終了して
   来たときよりも美しくお片づけをして
   フルーツヨーグルトやコーヒーでお茶をして
   「お疲れ様でした~」は4時
   
   みんな、疲れたけどこのまま牛舎行かなくちゃだね~
   がんばろうね~

   って励まし合って解散です

   本当にみなさんお疲れ様でした

   秋には美味しいお味噌が食べられます
   

   
   
   
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酪農ミセスのお料理講習会

2011-02-24 07:19:05 | Diary
   酪農女性部のみなさんで行われる
   1年に1度のお料理講習会

   

   私の担当はミルクローストポーク

   たまにうちで作るお料理ですが
   牛乳料理にするために
   オリーブオイルの他に牛乳を回しかけます

   

   200℃のオーブンで40分

   よそ様に食べて頂くのは緊張します

   きちんと焼けたかな。。。
   火は中まで通ったかな。。。
   味はいかがかな。。。

   

   ソースはバターでニンニクを炒めて
   白ワインとめんつゆを入れて煮詰めたもの

   

   好評頂いてほっとしましたぁ

   

   でんぷんうどん班では
   でんぷん(片栗粉)ねりねりから始まり

   

   コネコネしたあと
   伸ばして伸ばして

   

   職人技

   

   麺が透き通っているのが特徴

   とっても美味しかったです

   

   鮭を焼いている人もいます

   ここはクリームパスタ班

   

   鮭をほぐして白菜ブロッコリーしめじなどで
   ホワイトソースを作ります

   

   ドーナツ班もありました

   私は味見係

   

   野菜サラダ
   ポテトサラダは私の差し入れ

   

   煮豆の差し入れ

   

   漬け物の差し入れ等で

   

   こんなに豪華なランチになりました

   うい~~~お腹いっぱい

   

   明日は味噌造り

   材料の大豆をうるかして本日はおしまい

   牛屋さん仲間の集まりはほっとします

   お互い牛と暮らしているので
   いろんな理解が通じます

   
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキージャー

2011-02-23 08:23:49 | お菓子&ぱん
   

   松子がランに会いに来たんだけど
   つれないバカランは素通りして。。。

   

   どこかへ出張して行きました

   ひどい男だわ

   

   私はクッキージャーを使いたいがために
   クッキー作り

   

   大きなチョコチップがいっぱ~い

   300overって書いてあります

   

   バターとお砂糖とミックスだけで
   簡単に出来ちゃいます

   ミックス大好きです

   

   大きく作りすぎ
   なんだかお煎餅みたいになっちゃいました

   

   冷ましてクッキージャーに入れて。。。
   
   これを眺めて至福の時間

   

   続いていちごマフィン

   

   felossimoの手作りお菓子キットです
   米粉のお菓子

   かわいいですね

   

   おいちごはんはハンバーグでした
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生はおバカ?

2011-02-22 08:34:22 | お菓子&ぱん
   今朝の気温は氷点下11℃
   キラキラしたキレイな朝でした

   

   朝晩は氷点下まで冷え込みますが
   最近の日中は3~5℃くらいまで上がります

   昼間
   少しやわらかく感じる日を浴びに
   トラちゃんがうちの前に遊びに来ました

   手前でくつろいでるのはランちゃん
   たぶんトラの父ちゃん

   しばらく2人で語り合っていました

   

   学校に持って行くのに焼いたブラウニー

   「今日はテスト2時間だから

   と言う次女にまた次男坊が反応しますキー

   「何ぃどんだけ勉強したくないんだよ
    オレだって勉強やだけど今日は5時間もあるんだぞ
    高校生のくせに小学生より先に家に帰ってるなんて
    ぜったいバカでしょ~~プンプン

   まったく笑える次男坊です
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restaraunt Maccarina

2011-02-22 07:19:36 | Cafe * Restaurant
   

   ここは真狩温泉のそばにあるコテージ

   雪に埋もれてますが

   

   ここから少し下っていくと

   

   レストラン・マッカリーナがあります

   

   フランス料理のお店

   洞爺湖サミットの時には
   ファーストレディたちがランチにいらしたところ

   

   毎年、今頃
   1年に1度
   グルメなお友達たちと一緒に
   ここで豪華なランチを楽しみます

   畑屋さん3名
   牛屋さん3名の計6名でHappy timeの始まりは

   

   この前菜

   私はこれが一番好き

   たくさんの野菜がキレイに飾られています

   

   次はポロネギ

   真狩野菜

   

   暖かいパンを食べながら

   

   かぼちゃのスープに

   

   うずらの足とサーモン

   

   メインデイッシュは子羊のお肉
  
   お魚派の人はカレイでした

   

   最初のデザートはマロンプデイング

   

   メインのデザートはこちら

   おなかいっぱ~いとは言いながら
   美味しいので食べちゃえます

   

   最後にコーヒーと

   

   おしゃれなお菓子

   4種類あったんだけど
   おしゃべりに夢中になって
   写真、撮り忘れちゃいました

   あっという間の3時間

   子供の話や仕事の話等などで盛り上がり
   充実した時間を過ごせました

   

   お腹いっぱ~~いの帰り道

   

   また1年頑張って
   来年もまたみんなで贅沢をしよ
   って思いでいっぱいでした

   
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする