ひたち海浜公園 ネモフィラツアーの日記 ラストです
偕楽園 好文亭(こうぶんてい)
徳川斉昭自らが設計したもので、木造2層3階建て
好文亭本体と木造平屋建ての奥御殿からなる
ここに文人墨客や家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安会を催した
天保13年(1842年)創建
昭和20年(1945年)8月2日未明の空襲で全焼
昭和30年から3年かけて復元
その後落雷で奥御殿が焼失しましたが、復元されて現在に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/ef3468b9276f1b518668eb9104d8630d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/680a8b52dbb6b3f5abc95a7cfbece616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/8ce07360572a651378155cbd6259150b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/771931d926938b96f29d5212a9196f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/6ecfe8c6c0408371dfd98ad119f73dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/37d7f9ab1d0a0aab483fac18edeabfd6.jpg)
1階で作ったお食事を、ここから引き揚げて運んだと・・・
手動のエレベーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/d50c2533d5e6de85db2e588eb08d1f35.jpg)
2層3階とのことなので ここは3階?
お庭の眺めが素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/6de3583359c02ec962a2ef7f53a1f943.jpg)
廊下から部屋を挟んでお庭を見る🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/53afb372148ea07c792688cbc59cb2a5.jpg)
階段が入り組んでおもしろい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/a916094f243a9bf92e3c8c96684bfc75.jpg)
復元された建物ですが
昔 建てた構造にしては なかなかシャレているなぁと思った
さてさて お時間になりますので 移動
タカノフーズ 納豆工場見学(要予約)
工場の中 製造ラインを見学できる建物内の通路があります
けっこうおもしろかったです
納豆ができるまでの工程が よくわかるので
子供たちの課題研究などにはいいかも?
工場見学が終わると プチ試食会
納豆 豆腐 厚揚げ など 味見ができます
お土産もいただきました
初代のおかめちゃん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/1d25587999bc79d8058a3065b2d8d2d3.jpg)
ちょっとこわいと評判になって
だんだんとかわいい顔になって
今のおかめちゃんになってるそうです
実物は 今夜 納豆のパッケージで確認してください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/caca9203a37653c23e26189116c25822.jpg)
さすがに 顔出しする勇気はない・・・
この後 牛久大仏を観に行こうか?って話だったのですが
ゴールデンウィークの渋滞にはまるのを避け 早々に茨城をあとにしました
偕楽園 好文亭(こうぶんてい)
徳川斉昭自らが設計したもので、木造2層3階建て
好文亭本体と木造平屋建ての奥御殿からなる
ここに文人墨客や家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安会を催した
天保13年(1842年)創建
昭和20年(1945年)8月2日未明の空襲で全焼
昭和30年から3年かけて復元
その後落雷で奥御殿が焼失しましたが、復元されて現在に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/ef3468b9276f1b518668eb9104d8630d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/680a8b52dbb6b3f5abc95a7cfbece616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/8ce07360572a651378155cbd6259150b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/771931d926938b96f29d5212a9196f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/6ecfe8c6c0408371dfd98ad119f73dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/37d7f9ab1d0a0aab483fac18edeabfd6.jpg)
1階で作ったお食事を、ここから引き揚げて運んだと・・・
手動のエレベーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/d50c2533d5e6de85db2e588eb08d1f35.jpg)
2層3階とのことなので ここは3階?
お庭の眺めが素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/6de3583359c02ec962a2ef7f53a1f943.jpg)
廊下から部屋を挟んでお庭を見る🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/53afb372148ea07c792688cbc59cb2a5.jpg)
階段が入り組んでおもしろい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/a916094f243a9bf92e3c8c96684bfc75.jpg)
復元された建物ですが
昔 建てた構造にしては なかなかシャレているなぁと思った
さてさて お時間になりますので 移動
タカノフーズ 納豆工場見学(要予約)
工場の中 製造ラインを見学できる建物内の通路があります
けっこうおもしろかったです
納豆ができるまでの工程が よくわかるので
子供たちの課題研究などにはいいかも?
工場見学が終わると プチ試食会
納豆 豆腐 厚揚げ など 味見ができます
お土産もいただきました
初代のおかめちゃん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/1d25587999bc79d8058a3065b2d8d2d3.jpg)
ちょっとこわいと評判になって
だんだんとかわいい顔になって
今のおかめちゃんになってるそうです
実物は 今夜 納豆のパッケージで確認してください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/caca9203a37653c23e26189116c25822.jpg)
さすがに 顔出しする勇気はない・・・
この後 牛久大仏を観に行こうか?って話だったのですが
ゴールデンウィークの渋滞にはまるのを避け 早々に茨城をあとにしました