chihi☆らいふ

2011年4月に大阪から静岡県浜松市に引越したchihiのブツブツ日記。コメント&お友達大募集中♪

『どんたく』・・・2ビルのちゃんぽん

2009年12月16日 | 梅田グルメ

で、大阪・九州 結局どっちやね~~ん Σ\( ̄ー ̄;)
とツッコまずにはいられない看板に引き寄せられ、
大阪駅前第2ビルB2の『九州ちゃんぽん どんたく』へ。


メニューはちゃんぽん¥750とおにぎりのみ。
10人ほどで満席 カウンターのみの店内は、
オジサマたちでいっぱーーーい!

カウンターの中を覗くと、山盛りキャベツと山盛りもやしが


調理担当の男性は、ひたすらちゃんぽんを作ります。


作り方をじっと見てみると・・・
①あらかじめ作ってあるスープを鉄鍋にたっぷり入れる。
②ニンジン・タコ・刻んだ天ぷら(練り物)・かまぼこをスープへ入れる。
③スープの中に麺を入れ、ゆがきあがったらラーメン鉢へ。
④もやしを手づかみでスープへ大量投入!軽く湯通しできたら鉢へ。
⑤キャベツを(以下④と同じ。笑)
⑥スープと具をこれでもか、これでもか!!とばかりに鉢に入れ
⑥青ねぎを乗っけて

できあがり~~~!!!


豪快かつ無駄の無い動き !!∑(=゜ω゜=;)

たっぷりお野菜がてんこ盛り!
スープも溢れんばかり・・・てゆーか
実際こぼれまくって、鉢べチャべチャなんですケド


早速いただきますが、
たっぷりすぎる野菜ゾーン突破にかなり時間を費やします!
なかなか麺に辿り着けないヨーーー

お野菜はええ感じの湯通し具合、シャキシャキしてオイシイ♪

頑張って野菜を食べ続けたら・・・
やっと麺が見えたぁ


麺は中太ってとこでしょうか。
スープはコショウがピリリときいていますが、しつこくなくスッキリ飲めます。
見た目のボリュームにビビリましたが、
殆どがお野菜なのでそんなに重くありません。
女性でも1杯イケちゃいますよ

おいしいし、ちゃんぽん作る様を見るのはかなり楽しい♪
調理担当の男性と「おかあさん」「おねえさん」と呼ばれるおばちゃんで切り盛りされているのですが、
この3人の掛け合いがなんだか微笑ましくておもしろかったなぁ

男「おかあさーん、次お待ち何名!?」
母「えっと・・・・」
男「何人~?はよ言ってや~!!」
母「えっと、2人・・・」
(おかあさんの声客席までしっかり聞こえてたのに、男性わざといぢわるして?)
男「大きい声で言わな聞こえへんでーー!何人?」(にやにやしながら)
母「ふ・ふ・2人!2人!!2人!!!」(慌て気味でちょっと噛み気味)
男「はははー」
なんだかミニコントみたいなこんなやりとりが
調理の手を止めることなく繰り広げられてました。

ちなみに夜は焼鳥と牛たんのお店に変貌を遂げるみたいです。
夜もめっちゃ気になるなぁ~~


どんたく
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
06-6344-2736

「スペイン居酒屋 Blanc」・・・忘年会②

2009年12月15日 | 天満・南森グルメ
前回の続き。

くろくろサンプレゼンツ忘年会!
2軒目に連れて行ってもらったのは・・・


エ・・・「まるしん」って・・・
1軒目であんなに食べたのに、
まさかの焼肉!?

と思ったら、「焼肉 まるしん」さんは休業中。
その場所で「スペイン料理 blanc」営業中!


あー!そういえば!!
こないだ「魔法のレストラン」で紹介されてたワ!ここ
テレビで紹介されたお店に行けるのが単純にウレシイchihi

ビニールをくぐって店内に入ると、
焼肉屋の面影全くナシ!まさにスペインバル


chihi達は2Fに通されます。
お腹もいっぱいということで、おつまみと飲み放題で¥2,000にして頂きました


生ハムとオリーブ


この生ハム!!!
ヤヴァウマーーーー ★☆(. 嬉o∀O艸 .)☆*゜☆★

ハムというより、肉刺的な厚みと味の濃さ!!
生肉好きchihiにはたまらんです

バル!!ということで、赤ワイン白ワインをガブ飲みさせていただいたのですが・・・

酔ってたのねー・・・お酒の写真全くナイわ・・・

1次会・2次会ともに、
楽しく美味しいお酒の時間を過ごさせていただきました
参加者の皆様、そしてくろくろサン
ほんとーにありがとうございました!
。" ゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜"

よろしければまたご一緒させて下さいネ


スペイン居酒屋 Blanc
大阪市北区池田町7-1
06-6358-0081

「海の家 MUSH-UP 」・・・天六で忘年会①

2009年12月14日 | 天満・南森グルメ
「あしたも飲むねん@うまいねん大阪」くろくろさんプレゼンツ!忘年会に参加させて頂きました~♪

会場は天六の「海の家 MUSH-UP (マッシュアップ)」



2階の個室に通されると、まず目に付くのが・・・

冷・蔵・庫!!!

何と、勝手に開けて勝手に出して呑むシステムだそーな∑(゜ω゜ノ)ノ

アットホームですなぁ~。

参加メンバーは、くろくろサンを筆頭に
有名ブロガーさんがいっぱい・・・!!!

初対面の方が殆どのchihi、
緊張します・・・((o(> <)o))ドキドキッ
緊張します・・・((o(> <)o))ドキドキッ
緊張しますーーーーー!!!((o(> <)o))ドキドキッ

でも、ビール1・2杯ですぐに緊張緩和(笑)
ああ、お酒の力って偉大・・・

みなさん気さくでとても良い方ばかり
はぁ~、よかったぁ♡→ܫ←♡

リラックスしたところで、お料理♪お料理♪

「俺の唐揚」

これ、めっちゃデカイ!!
フツーの3倍くらいあるの!!
さすがオレオレ唐揚・・・ハンパねーな

こちらの名物だそーです。「じゃこ天」

じゃこ天、ウマーーーーー∩(≧∇≦)∩

じゃこ天大好きで、四国にいた時は本場宇和島のじゃこ天とか食べてたけど・・・それより全然オイシイ!
chihi人生史上一番ウマイぞ!このじゃこ天

続いて、ドカーーーン!!!分厚ーーーいベーコン!!


そして、まだパクパクと動きまくってる生きのいい貝!!

あまりの動きっぷりに
「動画撮らなきゃ!!」な気分になりますよ(笑)

これらを炭火で豪快に焼きます。


ここでハプニング発生
締め切った室内、思ったより煙がすごくて・・・
部屋中煙で真っ白に・・・(´゜A゜`)ウヨヨヨ
煙が目に染みて痛い痛い

大急ぎで窓全開!でなんとかひと段落。
焼きあがったベーコンをいただくと、見た目ほど脂っこくなくこれまたウマ
先ほどまでの大騒動&目の痛みは瞬時にふっとぶおいしさ


うにキターーーーーー!
ヤッタ━─゜+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゜+。:.─━ァァッ☆

まさかの箱うに!!
クリィミーでサイコーーーー♥(。→v←。)♥

お腹もだいぶいっぱいですが、ここからがメインイベントのお鍋。
具材たっぷり!


お刺身でも食べられるタコをしゃぶしゃぶっとしていただきますヨ。


タコぷりっぷり、美味しいに決まってるや~~ん☆

エシャロットや謎の貝(名前なんども聞いたけど忘れた)も出たよ。


食べて呑んで、美味しくて楽しくてもう満足・満足・大満足
なんとこの内容で飲み放題付き

シンジラレナーイ!!!

イケメンマスターありがとう!

感謝ヽ(´∀`*)ノ感激ヽ(;´Д`)ノ雨ヽ(@´з`@)ノ 嵐♪

そして宴は2軒目へ続くのデシタ☆


海の家 MUSH-UP (マッシュアップ)
大阪府大阪市北区天神橋6-3-26
06-6351-3106

『海をゆく者――The Seafarer』

2009年12月13日 | 芸能
『海をゆく者――The Seafarer』の舞台を観て来ました!

作 コナー・マクファーソン
翻訳 小田島恒志
演出 栗山民也
出演 小日向文世 吉田鋼太郎 浅野和之 大谷亮介 平田 満

アイルランド演劇界をリードする気鋭の若手劇作家、コナー・マクファーソン作。
百戦錬磨の男優5人がここに集結、栗山民也演出のもと繰り広げるアンサンブルプレイ。
ポーカーゲームの如く、男優たちが「舞台」というテーブルに乗り、「言葉」というカードを切りまくる。
笑いとサスペンスのブラックコメディ「海をゆく者」、イヴの夜、男たちのゲームの行方は・・・・。


翻訳モノ・アイルランドが舞台ということで、
めっさ日本人のおっちゃん5人が全て外人名(笑)
リチャード(吉田)シャーキー(平田)アイヴァン(浅野)ニッキー(大谷)ロックハート(小日向)
まずそのギャップに慣れるのに苦労ε=( ̄。 ̄;)フゥ

そんでもって、始まるや否やリチャードがマシンガンの如く大声でしゃべりまくり!!
早口な上名前や地名が覚えづらいので、前半は会話を聞き取り、理解するのに必死。
二日酔い気味だったchihi、ぼーっとした頭をフル回転させて何とかついていきます(笑)

ストーリーはざっと言ってしまうと、
大酒呑みの5人の男たちが、
クリスマスイブの夜ポーカーゲームに興じる

というお話。

まー、とにかく最初から最後まで全員が酒を呑んだくれてる訳ですよ。
もちろんほんまもんのアルコールを呑んでるわけはないんだけど
さすがやねー!
舞台から酒臭が漂ってきそうなほど、酔っぱらい演技が上手い!

矢継ぎ早なセリフと酒まみれな設定に頭が慣れてきた頃、
やっと小日向さん演じるロックハートさん登場。
(開始から50分くらいコヒさんと大谷さん出てきません。
出て来たと思ったら、実はロックハートさんは
シャーキーの魂を狙う悪魔だった!

これまた突飛な・・・!!∑(=゜ω゜=;)

シャーキーの魂を賭けて、ポーカー対決!!
延々とポーカーシーンが続き、賭金が跳ね上がっていきます。
が、全て「ユーロ」で表現されるので
「何でそんなに大金賭けるんだよ!」
とか言われても、それがどのくらいの価値なのかchihiには分かりません
結局どんでん返しでロックハートは勝負に負け、
シャーキーは魂を取られずに済み、何事もなかったようにクリスマスを迎えます。

まあ、そんなこんななとっつきにくいストーリー展開でしたが
ほろっとさせられたり、最後は兄弟愛にほろっとさせられたりしましたよ。

まあ、なんといっても役者さんの演技力がスゴイことスゴイこと
吉田さんのちょっとウザイくらいの(笑)マシンガントーク。
よくあれだけ大声でしゃべり倒せるなー
ロックハートを怪演した小日向サンはテレビで見るより迫力あり!

ちなみにchihiは、
浅野さん演じるちょっとおとぼけアイヴァンが一番のお気に入りキャラでした

5人の役者の個性がぶつかりあい、またうまく絡み合ったお芝居でした。

会場はサンケイブリーゼホール。
サンタブリちゃんをパチリ

『マンドリーノ』・・・新地のイタリアン 2回目

2009年12月13日 | 新地グルメ
北新地のイタリアン『マンドリーノ』



5月に来て以来、2度目のランチです。

手打ちパスタ食べたいけど・・・
¥1,200はちょっと贅沢で手が出ないなぁ~
やっぱり今回も「パスタランチ ¥1,000」にしとこ

前回はオイルソースを食べたので、
今回は「スクランブルエッグとソーセージのトマトソース」を選択

まずは「鶏ささみと豆のブイヨンスープ」

お豆たっぷりでオイシイよ

「ロースとオニオンとしめじのサラダ」

写真では分かりづらいのですが、
しめじは上にちれっと乗ってるだけで殆どタマネギだらけ
酸味のあるドレッシングがかかってるので、
サラダというより「タマネギマリネ」っぽい。

うーうーうー・・・(ノω=;)。。。
chihiタマネギあんまり好きちゃうねんなぁ

パン 2人前

アレ?前回は1人3切れだったのに・・・減ってる

スクランブルエッグとソーセージのトマトソースパスタ!



麺はアツアツです♪
が、上に乗ってるスクランブルエッグは冷め冷め・・・(;゜ロ゜)エェ??
卵もあったかい方がイイなぁ~。

えっとぉ・・・
おいしいんですけどね。何かフツーなんですよ。
ソースにひねりがないというか、何か一味足りないんだなぁ。
今回は具も卵とソーセージという庶民的なラインナップだったので余計に
「新地のイタリア料理店で食べてるっ!!」
という贅沢感がなかったんだよね

麺の茹で加減はすごくイイですよ。
chihi好みのかたさでした

ドリンク付き。グレープフルーツジュース(果汁100%ではナイ)


新地でこれだけついて¥1,000ってのはウレシイですね
オシャレイタリアンというよりは、
気軽で庶民的なイメージのお店ですね。


マンドリーノ 北新地店 (Mandolino)
大阪市北区曽根崎新地1-6-28 第2三貴ビル 1F
06-6345-3007


『COO COO(くうーくうー)』・・・3ビルの激安丼

2009年12月12日 | 梅田グルメ
大阪駅前第3ビルB2の『COO COO(くうーくうー)』

駅前ビルの激安ランチといえば
『居酒屋1969』かココかってくらい有名なお店ですが、
実はchihi、初来店

店前ではお弁当も売られてます。



一番の名物メニューは「びっくりカツ丼 ¥380」!
安っっっっ!!(✪ฺД✪ฺ)

その他のメニューも安いよー




いろいろあって迷いましたが
chihiは「親子丼 ¥380」

カウンターのみ、10名ほどでぎっちぎち満員な細長い店内。
厨房ではめっちゃ手際のイイ男性が、1人で全ての料理を担当。
無駄のない動きで所狭しと料理を作り上げていく様は
思わず見惚れてしまうほど
「惚れてまうやろーーーー!(笑)」

なんとスピーディー!5分も待たずに登場


値段安い店って、量が少なかったり器が小さかったり・・・ということがありがちなのですが、こちらはしっかり1人前サイズ。
豆腐とワカメのお味噌汁までついてるのがウレシイねぇ

大きめの鶏肉がゴロゴロ入った、
かなりのつゆだく親子丼ですよ~~


鶏肉はもともとお出汁で煮込んであるのかな?
味がしっかりついてますね。
卵はもう少しトロトロ感が欲しいところですが・・・
でも十分おいしい!

いやー、これ¥380はほんま安いわ!
店員のオバチャンの愛想も良く好感が持てます。
不況の世の中、懐とココロにやさしいお店なのでした~~。
☆ヽ(●´∀`ぁ)ノ(●´∀`り)ノヽ(●´∀`が)ノ(●´∀`と)ノ☆


COO COO(くうーくうー) 第三ビル店
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
06-6341-7816


『美食天地遥華』・・・3ビルの中華屋サン

2009年12月11日 | 梅田グルメ
大阪駅前第3ビルB2の『美食天地遥華(はるか)』

アレ?先月来た時はラーメン屋だったのに
いつの間にやらフツーの中華料理屋になってるゾ!Σ(゜∀゜*)


あんなにたくさんあったラーメンメニューが殆ど姿消してます。


ラーメンの評判が悪かったのかなぁ?
かく言うchihiも、何度か来たけどここのラーメン
どれもハマれなかったんだよね

過去ログ→ その1 ・ その2

7種類の中華定食から、chihiは「チャーハン定食 ¥780」をオーダー。
チャーハン・唐揚・スープ・お漬物・デザート



チャーハンは・・・普通だな・・・
「永●園 チャーハンの素」を使っておうちで作ったような味
本格中華屋のパラパラチャーハンではないですね。

唐揚はジューシーでおいしかった。イケました


デザート・・・これ何やろ?
杏仁豆腐かなー?それともヨーグルト?

答え:どちらでもない。
ドロッとした石膏のような、なんかマズイ食べ物(∥ ̄■ ̄∥)
(ってchihi石膏食べたことないけどさ。)

友達は「食べれんことはない」と言ってましたが、
chihiは食べられませんでした。
ムリo((>ω<o))((o>ω<))oムリ


ボリューム結構あるのでお腹いっぱいになりますよ。
デザートは特別アレでしたが・・・
全体としてはまあフツーです。

さーて、ラーメン店からの転身。
吉と出るか凶と出るか!???


美食天地 遙華 (ハルカ)
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
06-6343-1658


『煙猿』・・・新地のROBATAYAランチ

2009年12月10日 | 新地グルメ
ランチタイム。
気の合わない友達 Mちゃん
「今日何食べたい~?」と聞かれたので
chihi「うーん、パスタかな。」
と答えると・・・

M「でも、私カレーでもええなーー!」
と言われました。

「でも」の意味がさっぱり分かりません。
「でも」って接続詞の使い方間違ってませんか!?(; ̄Д ̄)

相変わらず絶好調なMちゃん・・・

という訳で、折衷案で和食に。(笑)
北新地の『ROBATAYA 煙猿(enen)』



「ろばた」じゃなくて「ROBATA」コジャレてますね。

店内も薄暗く落ち着いた雰囲気ですよん
カウンターでは何か焼いているらしく、
煙がもうもうと上がってます。


ランチメニュー

鶏もも照り焼き丼・銀だらの照り焼き・豚キムチの定番定食メニューに
本日の日替わりはエビチリ。

魚気分のchihi、「銀だらの照り焼き定食 ¥900」をオーダー。

まずは、お冷がわりの冷たいお茶が運ばれますが・・・

∑(〇Д◎ノ)ノ ∑(〇Д◎ノ)ノ ∑(〇Д◎ノ)ノ
このお茶、めっさ生臭いーーー(* ̄□ ̄*;

もう一度臭いをかいでみると、どうもお茶じゃなくてグラスが臭いようです・・・

友達のグラスを臭っても無臭だったので、
chihiのグラスが洗えてなかったんだろーけど・・・

いくら魚介類が好きなchihiでも、
ドリンクに「魚のにほひ」はカンベンしてくださいよ~

どうしても絶えられず、「生臭いです!」ってお茶変えてもらいました。

しょっぱなからテンションダウンしましたが・・・
気を取り直して、お料理をいただきましょう!!

冷奴とおでんの小鉢。


メインのお魚と、ご飯・味噌汁


早速食べてみると・・・
わぉぅっ!!
銀だらの照り焼き、メサウマーーーー!!!O(≧▽≦)O


この身の厚さ!
ほっこりと焼き上げられた銀だらに、
こっくり絡んだ香ばしいタレ!!!!


グラスの一件で油断してましたが、
コレ、ちょっとびっくりする程の美味しさデス!!
皮までしっかり焼き上げられて、ほんとーに美味しい
ご飯にぴったり合いますねー

食後のアイスコーヒー。

アイスコーヒー以外に、ホットコーヒーorアイスクリームが選べますヨ♪

お料理おいしいし、ソファー席でゆったりできる・・・
戦うサラリーマンのオアシス的なお店でした

だけど次回は、お茶生臭いのはやめてねー


ROBATAYA 煙猿
大阪市北区堂島1-4-20 第2ロイヤルビル1F
06-6455-1717

ジョーダンぢゃないヨ!!!

2009年12月09日 | 日記
過去何度も書いたとーり、chihiの勤める会社はブラック会社 。

とにかく何もかも社長の一存で決まってしまう、
That's 中小企業

そんなワンマン社長の道楽の一つが「席替え」

大幅な組織変更や、人員増減があるわけでもないのに、
社長のご機嫌ひとつで席替えが行われるうちの会社。
ちなみに150名ほど居る社員の座席を、全て社長が決めます

chihiが入社して1年ちょっと。
すでに4回は無意味な席替えを行ってます

そして、今回5度目の席替え通達が!!
本日12/9(水) 突然
12月11日金曜日 19時半~ 席替え開始!

はぁぁぁぁぁ~~~???
意味分かんないんですケド!???


年末のクソ忙しい時期に席替えするのもアホらしいのに、
金曜日の19時半~って!\(*`∧´)/ ムッキー!!

うちの定時は18時。
おっさん!(もちろん社長の意)
「定時」の意味知ってる !??

百歩譲って「業務終了後に席替え」で18時からの移動ならまだわかるけど、
19時半って何!?

12/11(金)なんて、たいてい忘年会の予定入っとるでしょーが!!!

完全に陰険なイヤガラセとしか思えない・・・

しかもしかもしかも!!!
ムカツクのは、うちの男子社員たち!!

最初の通達で
「飲み会あるから無理~~!!」
とか部長にブーブー文句言っちゃってるくせに、
社長の意向やと知ると途端に
忘年会キャンセルの電話をかけはじめるーーー゛(`ヘ´#) ムッキー

誰か1人でも、
「社長、それは間違ってますよ!!」と宣言できる漢はおらんのかーーーい!!!!

てゆーか、てゆーか
12月は何故か2回も土曜日出勤があるので、
どーせ暇な土曜日に席替えすりゃいんじゃね!?

はーはーはー・・・(-""-;)

ま、とりあえずchihiは
「用事あるんで、金曜19時半とか無理です!帰ります!!」
と部長に宣言しときました。

席替えなんか知るもんかい!
chihiは忘年会ではじけルンバ~~(寒)

とにかく、こんな席替え
時間と労力と残業代のムダムダムダ!!!
バカバカしいと思いつつ、不景気だから辞められない~

ガンバレchihi!!
ブラック会社の波に飲み込まれない、
強い意志を持つのだーーーーー!!!!


*12/10 追記*
昨日はあまりの怒り&お酒のイキオイ(笑)で、
かなり口汚い言葉を使っておりました・・・
本日冷静になって読み返して、我ながら恥ずかしい文章だったので
書き直しました~。
これからは表現に気をつけますね。
(反´д`省人)ゴメンナサイ(人反´д`省)

石川・福井温泉旅行 番外編 「自分にお土産♪」

2009年12月09日 | お取り寄せ・お持ち帰り
石川・福井旅行、楽しい時間はあっという間・・・(´ ▽`).。o♪♪

だけど、おうちに帰ったら
もうひとつの楽しみターイム!!
さあさあ、たんまり買ってきた自分へのお土産を味わいましょうo(●´ω`●)o

まずはやっぱりお酒!
ダンナ購入の日本酒2種
「加賀鳶(かがとび)」と「菊姫 先一杯(まずいっぱい)」


chihiの選んだ「加賀梅酒」

「日経新聞プラス1」にて梅酒ランキング第1位に輝いたそーですヨ!

う~ん、香りがすごくイイです
もったいないので水割りで。
まろやかな味と風味、こりゃなんぼでも呑めちゃいます□ヽ(′∀`●)

北陸とは関係ありませんが、酒屋で目に付いたので購入。
KIRIN ザ・プレミアム無濾過<リッチテイスト>

うわぁ~、めっちゃ色が濃い!!
キレは少なめですが、まったりと芳醇な味わい~
香り豊かでフルーティーなあたりは、地ビールっぽいです

おさかな街内のお寿司屋さんで買った「焼鯖寿司」

コレ、鯖がめっちゃ肉厚で美味しいの!!
香ばしく焼きあがられた鯖と寿司飯、間に挟んだガリの相性バツグンで
ウマーい!

若狭名物「鯖へしこ」


へしこってご存知ですか!?
鯖に塩を振って糠漬けにした越前若狭の郷土料理。

ゆうべの旅館でも一切れ出てきましたね~。
すっごく塩っ辛いんですが、ご飯やお酒のおともにぴったりで
chihiダンナの大好物なんですよ。
今回初めて買って帰って、おうちで焼いてみます。

早速封を切ってみると・・・
ヒッ・・・!!! 
臭ーーーっっ!!!

びっくりするくらい
糠臭い!!ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ

焼きあがったへしこは、塩がきいててオイシイんですけどね。
とにかくニオイがスゴかった
翌日の夜もまだ臭ってたもん(苦笑)

一番のオタノシミ♡Ψ(*´▽`*)Ψ♡
松葉ガニさんでーーーすv[=w=]v


chihiの拳と比べてみました~。結構大きいでしょ♪


このタグがホンモノの証!

「津居山港 三吉丸」って書いてます。

まずは足からイタダキマス♪


身がたっぷりしっかり詰まってるよー!
うん、なかなか美味しいワ~

味噌もギッシリ!!

キャー!!テンション上がっちゃう~!!


身も味噌も濃い目の味で美味しいのですが、
ちょっと甘みが少ないかなー。
chihiダンナの言ったとーり
腹を下にして売ってたから、旨味が流れちゃったんでしょーか!?
(*前回記事参照してね)

でも¥10,000ぽっきりで、この大きさ・この味なら満足満足

全て食べつくしたら、ダンナは甲羅に日本酒入れて「蟹酒」を堪能
さらにさらに、殻をお水に一晩つけて「カニだし味噌汁」をたーーぷり作りました。

まさに「骨の髄」・・・もとい「殻の髄」(!?)まで
しゃぶりつくしましたゾーーー(V)o o(V)。oO○

はぁ~、お腹いっぱい
この冬、あと1回くらいカニ&温泉の旅へ行きたいなー