雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/29 報特 不登校 私の小中のころはなかったと思う

2023-01-29 09:51:22 | 動物の心理


1/29 報特 不登校 私の小中のころはなかったと思う

いつごろから不登校の問題が始まったのだろう?


報特で見た例のひとつは学校・教育委員会が無関心というか

不登校になる原因を追究する気がない。が印象的だった。


子供が勉強が嫌いで学校が嫌ということはあるだろうけど

そういう子供の不登校は見たことがない。


いじめって昔からあった。

母の話してくれたいじめは生徒によるものではなく

先生からのいじめ・差別だった。

貧しい家庭の子がいじめられたというのはどういうことなんだろう?

義務教育って祖母のころにすでにあった。

貧乏人は学校に来るな  って 麦を食え よりひどい。


日本の場合、先生への適用試験が問題だと思う。

フランスの何かを取り入れたけど、


教員の適用試験も導入してほしい。


1980年代か、教員へのごほうびみたいもんで、海外研修をさせたけど

彼らのほとんどは遊びの外国旅行だった。


外国でどう教育者が生徒に向かっているかなんて

見てなかったと思う。

フランスのように

教員は担当の学科を教えることが仕事で

生徒の諸々の問題は専門のコンサルタントをつけるのがベストだと思う。


生徒の心の悩み、生徒間の問題なんて担任がやったら

どんだけ時間を費やしても解決しない。




1/29 再投稿1/27 タケローでフランスの子供政策を取り入れたとか では教員の待遇も見直して

2023-01-29 09:50:44 | 動物の心理


1/29 再投稿 1/27 タケローでフランスの子供政策を取り入れたとか では教員の待遇も見直して


フランスは教員ってすごく守られている。

教員コースを取ると学生のうちから給料がもらえる。

日本は警察官がそうだとか。

でも学業を習得して最後に適応試験がある。

これが日本にはないけどすごく大事な試験項目。

先生という職業は昇級の野心とか、上のポストに行きたいとかの欲があると

成り立たないところがある。

それと必須なことは子供が好きなこと、子供に教えることが好きなこと。
 

適応試験の内容は知らないけど、日本は一度フランスにどんなことをしているのか

聞いてみるといい。恥や外聞は横に置き。


フランスは教員の労働時間って生徒の前で教えている時間だから

小学校だと週36時間かな?の労働時間。

この中には試験の答案用紙のチェックとか、本人の進級試験の準備の時間も入っているそうで。


ただね、子供は休みがあって、普通の仕事のようにひっきりなしの労働ではない。


先生も休みが多い。 で、給料も安め。

その結果女性のなり手が多いとか。


雑用は別に人を雇う。

例えば小学校の低学年なんかおもらししたり。

こういう世話は先生はやらない。

ちゃんと別におばちゃんがいる。

日本にこの真似ができるかな? っていつも思う。


先生の雑用は考えるべきです。

部活は外注にすればいい。


そうだ、家庭訪問はある。 担任の先生がやる。





1/29 ヒナコが来てチーパンをパクパク あの子初めてチーパンを食べて

2023-01-29 08:47:49 | 動物の心理
1/29 ヒナコが来てチーパンをパクパク あの子初めてチーパンを食べて
にっこり。 おいしい。

でも乱暴? ドターと上から飛び降りて、チーコはすごく迷惑。
昨日もベランダ走っちゃ駄目よ って言ったところ。

1/28 翔太郎さん いくつ? ロンパリに行ったことない?

2023-01-28 10:38:57 | 動物の心理

32だって! 検索した。慶応ボーイ でも、慶応の経済って従姉妹もそう。

1/28 翔太郎さん いくつ? ロンパリに行ったことない?


問題は公用車を使ったことなんだろうと思っている。

親がもう少し注意すべきだった。


大使館に来る公人、大使館勤務が付き添って観光している。

時間があるなら観光はみなやる。

ただ観光って言わないで、視察って言う。

誰が最初に観光って言葉で報道したんだろう?


翔太郎さんも観光したいって言ったのかも。


翔太郎さん、せっかくの機会だから将来フランスの政治家になる世代の

若者と話す機会を持つべきだった。

事前に手配すれば、政治専門学校の生徒とかと出会えたはず。

そんなことはしたくないっていうのが本音なんだろう?


翔太郎さん、いくつなんだろう?

政治家向きじゃないのかも。

やることないから秘書になっていつも親の側で保護されて?

日本の教員って就職の滑り止めなんだって。

それに似ている。