6/30 所有者のわからない土地が九州全体ほどもある問題
なんか全員一致でないとその土地の使用を決定できないとか。
それなのに所有者がわからなくてどうにもならない土地があるとか。
それが九州ほどの面積になるとしたら、グズグズしている問題ではない。
フランスは地上は一応個人のものになっているけど、
庭で石油が出たなんて発見があった場合はそれは国のものと規定されている。
この法律はナポレオンが作ったとかで、今でもありがたく続行している法律だそうだ。
でも、所有者が何かの理由で放棄したり、行方不明になったのなら
一定の期間待って、その自治体のものとすればいいのではないだろうか?
それほど人権にかかわる問題ではない。
すでに銀行の使っていない講座の場合は10年くらいで所有者の権利がなくなるそうじゃない。
かたやこういうケースがあるなら、土地だって規定を変えればいいのではない?