増田カイロプラクティックセンターの近況レポート

筋骨格・神経・アレルギー(NAET)・感情の統合療法。
増田裕D.Cのブログ

2010年10月7日【Dr.MASUDA 汽車に乗る】フィルムカメラ撮影編

2010-10-11 13:28:32 | 近況
10/7、増田先生がSLに乗ると言い出しました。

 「佐藤先生と一緒に行く」というので、大井川鐵道ナビゲーターとして飛び入り参加でワタシも行ってきました。
まずSLは全席指定なので、確実に乗るために予約。
そしてお腹空く時間帯なので弁当は必須アイテム。弁当も予約します・・・が、これは佐藤先生におまかせ。
ワタシは普段めったに食べられない東海軒のお弁当にしました。ワタシの弁当はどうでもいいって(^^;
お弁当に関しては、佐藤先生のデジカメショットを待ちましょう♪

▼金谷駅にてSL待ち。

▲ぜったい親子だと思われてます。


▲SL来ました(^^) レンズに光入っちゃいました
▼増田先生乗りました

この日の先頭で客車を引っ張るSLはC11 190です。


まず、これからたくさん見るものがあるので忙しくなりますから、さっさと弁当食べます。
最初はワタシだけでしたが、増田先生も食べ始めました。
そーです。これから忙しいんです。さっさと食べちゃいましょう♪


前述のようにSLは全席指定
わたしたちは進行方向右側の席。
ちょうど「川根温泉 ふれあいの泉」で、男湯から裸で手を振る人たちがバッチリ見える席です。
反対側の進行方向左側の席は、カーブが多いので窓からSLの先頭が見えたり撮影できたりする、また信楽焼きの狸たちがバッチリ見える席です。
どちらも楽しめますが、指定席ですので決まった席で楽しみます。

でもこの日はかなり空いてました。
しかし、いつ人が乗ってくるかわかりませんから、あんまり好き勝手に行動しては・・・
行動しては・・・
あれっ?(@_@;

進行方向左側にいろいろ見るものがあるということが判明したところ、
増田先生が勝手に空いている左側の席に移動し始め、ひとりで楽しみ出しました。
仕方が無いので佐藤先生も合流(^^;


実はワタシも車掌さんに促されて、いい景色の撮れる席へ・・・・
「ここですっ!」という車掌さんの声で慌ててシャッターを切りましたが・・・

失敗しました_| ̄|○←カメラマンとしては全く使えないヤツ

昭和な雰囲気を作り出している田野口駅。

桐井はセンスないのでいい写真撮れません(^^;


でも増田先生はなぜか「いい被写体」としての雰囲気バッチリです。なぜだろう(^^;


いろいろ大騒ぎしているうちに終点の千頭に着きました。



千頭駅で桐井と、増田佐藤組が解散して個別行動しました。
増田先生と佐藤先生は寸又峡のバスに乗ってそのまま寸又峡まで。
その後の行動は佐藤先生のレポートを待ちましょう。

最後に、千頭駅にて「自分で自分の車椅子を押す増田先生」のショット。

つくづくいい被写体だなぁ。なんで車椅子押しているだけで絵になるのでしょうね(^^;
左側の団体の一員ではないことを、ここに明記しておきます。

フォトチャンネルつくりました(^^) 
↓をクリック!
http://blog.goo.ne.jp/photo/33183

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする