増田先生が2012年6月に詠んだ本を、ブクログにアップしました。
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2131572&status=3&rank=0&sort=sort_desc
7月1日朝一番で「読書ノート」をワタシに提出した増田先生。
自分の仕事はぜったい忘れないオトコでございます。
ブクログにアップできない映画が一つ、書物が一冊。
全18アイテムでした。
映画はこれ
「ホタルノヒカリ」
ちなみにこの映画のサイトで自分の「干物女度」をチェックしてみたら、「天然記念物級干物女」だったワタシは・・・まぁいいか。
書物はというと、下田開国博物館の全16ページの小冊子でした。
下田の歴史の「なぜ?」「なに?」
江戸時代の終わりころのはなし
下田開国博物館
本来は本の感想をたくさん書きたいところなのでしょうね。
先生の考えていることを何かで出力できたらいいのになー・・・と常々思うわけです。
今月の読書ノートも載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/db8f053e0b635807f7fd6bea2e93daa6.jpg)
http://booklog.jp/users/chiromasuda?display=front&category_id=2131572&status=3&rank=0&sort=sort_desc
7月1日朝一番で「読書ノート」をワタシに提出した増田先生。
自分の仕事はぜったい忘れないオトコでございます。
ブクログにアップできない映画が一つ、書物が一冊。
全18アイテムでした。
映画はこれ
「ホタルノヒカリ」
ちなみにこの映画のサイトで自分の「干物女度」をチェックしてみたら、「天然記念物級干物女」だったワタシは・・・まぁいいか。
書物はというと、下田開国博物館の全16ページの小冊子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/626653fe1c453b03080320f5b78e902e.jpg)
江戸時代の終わりころのはなし
下田開国博物館
本来は本の感想をたくさん書きたいところなのでしょうね。
先生の考えていることを何かで出力できたらいいのになー・・・と常々思うわけです。
今月の読書ノートも載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/db8f053e0b635807f7fd6bea2e93daa6.jpg)
桐井 記