今、問題となっている高校での「必修科目未履修」問題ですが、その対象となっている科目が、世界史や地理・日本史と言う実態にちょっと残念でなりません。
既に必須科目を受けずに卒業した生徒も居られるそうで、つまり世界史を(必要分)学ばずに社会に出たと言うことになります。(まあ、中学で学んでいるのですが…)
私は学生時代、歴史はそんなにも得意じゃなかったのですが、地図を見るのが大好きで、歴史の授業では歴史上の国が版図を広げていく地図を良く眺めたものです。それが講じてこのゲームの製作となったのですが、作成していくうちに調べたヨーロッパの中世・近代史はとても面白く、今では「趣味」と言えるほど好きになってしまいました。
全ての学生が世界史を好きになる訳ではないでしょうが、せめて受験に関係無いからと言うことで、学ぶ機会を与えられなかったことにはとても残念でなりません。
願わくは大人になってからでも世界史に触れる機会を持ち、そして中から好きになって下さる方が出ることを祈るばかりです。
僭越ながら、このブログがその世界史に触れる機会となるように努めていきたいと思います。
「今から補習」生徒動揺 必修科目未履修 受験優先のツケ 教員「同様の学校多い」(西日本新聞) - goo ニュース
オリジナルカードゲーム 植民地戦争
既に必須科目を受けずに卒業した生徒も居られるそうで、つまり世界史を(必要分)学ばずに社会に出たと言うことになります。(まあ、中学で学んでいるのですが…)
私は学生時代、歴史はそんなにも得意じゃなかったのですが、地図を見るのが大好きで、歴史の授業では歴史上の国が版図を広げていく地図を良く眺めたものです。それが講じてこのゲームの製作となったのですが、作成していくうちに調べたヨーロッパの中世・近代史はとても面白く、今では「趣味」と言えるほど好きになってしまいました。
全ての学生が世界史を好きになる訳ではないでしょうが、せめて受験に関係無いからと言うことで、学ぶ機会を与えられなかったことにはとても残念でなりません。
願わくは大人になってからでも世界史に触れる機会を持ち、そして中から好きになって下さる方が出ることを祈るばかりです。
僭越ながら、このブログがその世界史に触れる機会となるように努めていきたいと思います。
「今から補習」生徒動揺 必修科目未履修 受験優先のツケ 教員「同様の学校多い」(西日本新聞) - goo ニュース
オリジナルカードゲーム 植民地戦争