植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

ゲームマーケット2018春「幕末の行末」を終えて

2018年05月07日 22時52分45秒 | ゲームシステム
今回のゲームマーケット2018春を振り返ってです。
うちは1日目 土曜日出展で、2日目 日曜日は一般参加として遊んだり買ったりしたので、2日目のレポートは次で書きます。

今回は出展側としての振り返りです。

2017年秋が終わってほぼほぼシステムが固まっていて、テーマ・フレーバーを何にするかの問題がありました。
ブログやゲムマの記事にも投稿しましたが、今回の新作「幕末の行末」は建物を建てていくゲームでした。佐幕・倒幕などのコストが、木材や麦だったし、各種登場人物は、製粉所や水車、井戸などの建物でした。
建物を作るゲームは魅力があるのですが、そんなテーマはいっぱい出ているので、2018年が明治150年の記念年であり、それに合わせてNHKでは「西郷どん」が放映されたり、幕末がブームになるかなって思惑から幕末のテーマにしました。


これが良かったのかが判らずと言うか、イベント当日まではどちらかと言うと幕末のテーマは外した感満載でした。
前々作「ローマの力」のテーマ古代ローマは、古代ローマをテーマとしたゲームは市販・同人ともに多かったのですが、それだけ需要もあり、予約数も多く手ごたえを得ることが出来ました。


日本神話をテーマとした前作「神倭のくに」は、デザインを和もので少しかわいい感じにもしましたので、女性客へのウケも良かったです。
それに比べて幕末テーマは、事前のゲーム会ではあまり幕末ファンにはめぐり合えず、予約数も伸び悩み、本当に当日まで苦戦しました。


そんな不安な状況で当日を迎えたのですが、予想外に当日客が多く来てくださり、順調に売れていきました。当然、多少の声掛けや、チラシ配布、展示の工夫などいつもどおりやっていますが、いつもよりも詳しく説明しなくても買っていってくださる方が多かったです。その為、当日売りの個数はうちにしては比較的多かったのですが、12時半には売り切り、14時の予約キャンセルもその場でキャンセル待ちの方に渡せ、完全完売となりました。

また、試遊卓の方もかなりフル稼働でした。ゲームの特性上、試遊に際しては目を離しにくいゲームだったので、試遊されている間はずっと付いていた為、自分の予約品の引取りをお願いするような状況でまったく離れられませんでした。
なお、試遊については、前半はかなり購買に結びつきました。遊んで楽しかったので即購入といった感じでした。相席ゲームで2人購入もありました。後半は、既に買われた方が、ゲームルールを覚える為に入って遊ぶと言うケースが多かったです。
どちらにしろ、試遊は重要だと実感しました。

なお客層は、幕末ファンで幕末について語ってくる方や、教職員の方で子供たちに見せるとおっしゃっていた方など、「幕末だから」の客がそこそこは居ましたが、そこまで幕末ファンじゃなく、「嫌いじゃない」ぐらいの人が多かった感じです。

なので、どうしてここまで売れたか、イマイチつかめていないのが実情です。

再販については今のとことかなり悩んでいます。
皆さんに気に入って貰えたシャッフルカウンターの日本刀が特殊な部材の為、簡単に手に入りにくく手に入らなければそれで再生産は出来ませんので、再生産するなら早めに確保したいという思いもありつつ、この後出てくる評価を待たないと安心して再生産できないという思いもあります。

うちは生産数がそんなに多く作っておらず、あまり在庫を抱えないようにやっておりますので、売り切れ状態が多くなってしまうので申し訳ないのですが、うちが制作活動を長く続けるためにも在庫を抱えられない点については、ご了解頂きたくお願いいたします。


次回作は、ゲムマのブログで上げたとおり、「新バビロニア」あたりをテーマにした木製ゲームです。「ローマの力」から中量級・歴史ゲームと言うジャンルでジャンル統一していますので、その流れは崩さず、その前にヒットしたうちのロングセール作品「樹ブロック」とを掛け合わせて見た次第です。

ローマの力や今回の幕末の行末を気に入っていただけた歴史ファンの皆様や、樹ブロックを気に入っていただけたファンの皆様、その両方に刺さる作品になればと思って頑張っていこうと思います。

なお、木製ゲームですので手作りなので生産数はまたまた少数になると思います。是非、うちのブログやツイッターなどを注目して、早めの予約をご検討ください。

 
<追伸>
ゲームマーケット2018春 1日目で、挨拶に伺ったサークルさんはこちら。
チラッとしか顔を出せませんでした。

差し入れ合戦でお世話になっている(^_^;) Tagami Gamesさん


今回、「ブランクワールド」を購入させて頂いた一石ラボ様。今から遊ぶのがとっても楽しみです。


ゲーム会などでお世話になっている 堀場工房さん。一緒に「幕末の行末」遊びましょう!

ちなみに、おみくじを引かせてもらいましたぁ。

ゲームマーケット2018春 2日目 一般参加のレポートはこちら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幕末の行末 人物カード一覧 | トップ | 【イベント】2018年5月13日(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲームシステム」カテゴリの最新記事