![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/c3de4eb08a5f7fbb99041b7aaec3982b.jpg)
友人が「新しく簡単な戦争ゲームを作ってみた。」を遊んだ際にマメに棋譜を取ってくれて、さらにそこからゲーム状況のリプレイを起こしてくれました。原文はmixiなので、友人の許可を得てこちらに転載します。
新簡戦を遊ぶどどうなるかが良く判るかと思いますので、是非参考にしてください。
------------------------------------------------------------------------
さて。
きょうは自作リプレイの3回目、1ターン目・P2の手番です。
漢の全力攻撃 ~1ターン目:P2の手番~
P1のターン終了後の状況:
プレイヤーNo(残り支配コマ):支配地域(合計支配地域ポイント)/兵力コマ
P1(2):北陸・東北(2)/北陸1
P2(3):九州(1)
P3(3):水域西(0)
P4(3):畿内(3)
P5(3):東海(2)
P6(3):関東(2)
兵力残/9
P2の手番ですが、P2の位置は九州で、隣接地域は水域西と中国の2地域しかなく、水域西がP3の地域で中国が中立地域のため、どちらか一方に全力攻撃を仕掛けるしかない状況です。
もっとも、P2は配置の段階でこうなることがわかった上で、あえて九州を選択したので、この逆境にも全くひるみません。
P2「九州男児は引かぬ媚びぬ省みぬでごわす!」
突っ込みどころ満載の台詞を吐きつつ、中国地方に全力攻撃!
中国地方に山積みされた攻撃コマを見て、P3は自分のところ(水域西)にこなくてよかったと思いつつも、P2の次の手番なので、いそいそと防御コマを置いていきます。と言っても、攻撃コマが1か所に集中しているため、防御コマも1か所に全て置くしかないのですが。
画像:P2の手番。攻撃コマと防御コマが置かれた直後の状況。
置かれた攻撃・防御コマは、中国に全部。
攻撃コマは「3・2・1・0・0」、防御コマは「2・1・1・1・1」。
合計はともに6なので、勝負の行方はサイコロ勝負に委ねられます。ただし、九州と中国の間には海峡があるため、国境修正で防御側に+1のボーナスがつきます。
なので、防御側が若干有利なのですが、P2はそんな些細な差などものともせず、勢いよくサイコロを振りました。
そしてP2の出した目は4、P3の出した目は3。合計10対10で同点です。
同点の場合は、兵力コマか支配コマのいずれかを失う、というルールなのですが、中立地域の場合は兵力コマが存在しないため、自動的に支配を失うことになり、実質的に攻撃側の勝利となります。
さすが体育系ゲーマー!危うい勝負をその豪腕で勝ち取り、支配地域を広げたのでした。
最後に兵力コマを取ったばかりの中国に配置して、P2のターンが終了しました。
P2のターン終了後の状況:
プレイヤーNo(残り支配コマ):支配地域(合計支配地域ポイント)/兵力コマ
P1(2):北陸・東北(2)/北陸1
P2(2):九州・中国(2)/中国1
P3(3):水域西(0)
P4(3):畿内(3)
P5(3):東海(2)
P6(3):関東(2)
兵力残/8
※支配コマや兵力コマが不足したらゲーム終了。支配コマが不足した場合は、支配コマを使い切ったプレイヤーの勝利。兵力コマが不足した場合は、その時点での合計支配ポイントで勝敗を決める。
なんだかんだで、少しずつ中立地域が減っていきます。中立地域が減っていくと、最終的にはプレイヤー同士で攻撃しあうしかなくなるのですが、まだまだプレイヤー同士の攻撃は、もうちょっと先のようです。
------------------------------------------------------------------------
リプレイ1 リプレイ2 リプレイ3 リプレイ4
リプレイ5 リプレイ6 リプレイ7 リプレイ8
リプレイ9 リプレイ10 リプレイ11 リプレイ12
HP 動画
------------------------------------------------------------------------
![QLOOKアクセス解析](http://chiyakazuha.analytics.qlook.net/analyze.png?guid=on)
新簡戦を遊ぶどどうなるかが良く判るかと思いますので、是非参考にしてください。
------------------------------------------------------------------------
さて。
きょうは自作リプレイの3回目、1ターン目・P2の手番です。
漢の全力攻撃 ~1ターン目:P2の手番~
P1のターン終了後の状況:
プレイヤーNo(残り支配コマ):支配地域(合計支配地域ポイント)/兵力コマ
P1(2):北陸・東北(2)/北陸1
P2(3):九州(1)
P3(3):水域西(0)
P4(3):畿内(3)
P5(3):東海(2)
P6(3):関東(2)
兵力残/9
P2の手番ですが、P2の位置は九州で、隣接地域は水域西と中国の2地域しかなく、水域西がP3の地域で中国が中立地域のため、どちらか一方に全力攻撃を仕掛けるしかない状況です。
もっとも、P2は配置の段階でこうなることがわかった上で、あえて九州を選択したので、この逆境にも全くひるみません。
P2「九州男児は引かぬ媚びぬ省みぬでごわす!」
突っ込みどころ満載の台詞を吐きつつ、中国地方に全力攻撃!
中国地方に山積みされた攻撃コマを見て、P3は自分のところ(水域西)にこなくてよかったと思いつつも、P2の次の手番なので、いそいそと防御コマを置いていきます。と言っても、攻撃コマが1か所に集中しているため、防御コマも1か所に全て置くしかないのですが。
画像:P2の手番。攻撃コマと防御コマが置かれた直後の状況。
置かれた攻撃・防御コマは、中国に全部。
攻撃コマは「3・2・1・0・0」、防御コマは「2・1・1・1・1」。
合計はともに6なので、勝負の行方はサイコロ勝負に委ねられます。ただし、九州と中国の間には海峡があるため、国境修正で防御側に+1のボーナスがつきます。
なので、防御側が若干有利なのですが、P2はそんな些細な差などものともせず、勢いよくサイコロを振りました。
そしてP2の出した目は4、P3の出した目は3。合計10対10で同点です。
同点の場合は、兵力コマか支配コマのいずれかを失う、というルールなのですが、中立地域の場合は兵力コマが存在しないため、自動的に支配を失うことになり、実質的に攻撃側の勝利となります。
さすが体育系ゲーマー!危うい勝負をその豪腕で勝ち取り、支配地域を広げたのでした。
最後に兵力コマを取ったばかりの中国に配置して、P2のターンが終了しました。
P2のターン終了後の状況:
プレイヤーNo(残り支配コマ):支配地域(合計支配地域ポイント)/兵力コマ
P1(2):北陸・東北(2)/北陸1
P2(2):九州・中国(2)/中国1
P3(3):水域西(0)
P4(3):畿内(3)
P5(3):東海(2)
P6(3):関東(2)
兵力残/8
※支配コマや兵力コマが不足したらゲーム終了。支配コマが不足した場合は、支配コマを使い切ったプレイヤーの勝利。兵力コマが不足した場合は、その時点での合計支配ポイントで勝敗を決める。
なんだかんだで、少しずつ中立地域が減っていきます。中立地域が減っていくと、最終的にはプレイヤー同士で攻撃しあうしかなくなるのですが、まだまだプレイヤー同士の攻撃は、もうちょっと先のようです。
------------------------------------------------------------------------
リプレイ1 リプレイ2 リプレイ3 リプレイ4
リプレイ5 リプレイ6 リプレイ7 リプレイ8
リプレイ9 リプレイ10 リプレイ11 リプレイ12
HP 動画
------------------------------------------------------------------------
![QLOOKアクセス解析](http://chiyakazuha.analytics.qlook.net/analyze.png?guid=on)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます