Blog休止宣言をしましたが年末年始の特別更新です。
今年一年いろいろな物を買いました。
その中でベストバイをご紹介します。
1位
ミミック・ショート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/ff2f5075a407afc5b5cf7b76f18dce12.jpg)
銀座五十音のオリジナル商品。
現在では信頼文具舗も開発に関わってるそうです。
万年筆風補助軸(鉛筆補助軸)の少し、全長の短い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/c65aaf5bb92bdba9d750d2dd642a80d0.jpg)
一般的な長さのミミックと比較、ほんの少し短いだけです。
こんな使い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/6e8f3a76327e61a9e9357dfd429c4cc2.jpg)
手帳のペンホルダーにペンンクリップを引っ掛けて使っています。
鉛筆ではなく、ミミックのオプションパーツ『JS』を使って、ジェットストリーム芯を入れています。
この短さになった途端、小回りがきき手帳の良いパートナーとなりました。
2位
アークテリクス マンティス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/5f6f984ef851d0d5f0a63907c94ad277.jpg)
バックパックですね。
これはポケットが多いので選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/4323e569c44c20779f402514e9a871ba.jpg)
右手前ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/38fd76baabc3203c4f12bb9f298b7e32.jpg)
左奥ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/1ef26a38e82e8d887a18aa17f291e99d.jpg)
上部ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/1ef26a38e82e8d887a18aa17f291e99d.jpg)
メイン収納。
何をどこに入れるか決めておくと、アクセスが早く便利です。
あと、写真を撮り忘れましたが背面がパネル(背板)が入っていて背負いやすくなっています。
さらに、腰が当たる背面下部に全体のブレ防止に滑り止めが付いています。
至れり尽くせりな造りです。
3位
ハイレゾ・ポータブルスピーカー
campino audio(CP-SP500H)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/c2964fba63206bcc32de6c775b5e9beb.jpg)
結構でかいです、あと重いです。
Amazonのタイムセールでサンキュッパで、思わず買ってしまいました。
iPod touchをブルートゥースでつなげて、聞いています。
ポータブルスピーカー(アクティブスピーカー)は以前から、
JAWBONEのJAMBOXと、MINI JAMBOXと二つ持っています。
これは三つ目です。
音質は断然campinoの方がいいです。
ただ、でかくて重いので据え置きにして使っています。
まあ、音質がいいから許せます(笑)
電池は公称3時間もつそうです。これじゃ持ち出せませんね。
でも、音質がいいから…。
ベストスリーを書き出して、分かりました。
買った後にお蔵入りせずに、普段使いになった物がベストバイに入っています。
つまり、無駄遣いじゃなかった証です。
やはり、物は使ってこそですね。
でもですね、無駄遣いをしてこそ良い物に巡り会えるってものです。
追加の番外編
安くても…これが無くっちゃというものを。
番外その1
近所のスーパーで買った、かご→リモコンスタンドとして活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/18369158cc89033041e75af51ad44a1d.jpg)
ネットでリモコンスタンドと検索すると、高くて用をなさないものばかりヒットしました。
近くのダイソーでも探したのですが、ぴんと来る物がなく。
スーパーをそぞろ歩きしてたら発見した物がこれ。
写真だと分かりにくいですが、奥の方が深く手前が浅くなっています。
リモコンをなくす心配もなくなり、ついでにブルートゥースでcampinoにつなげている時は、
ここに、iPod touchも入れてあります。
番外その2
ダイソーで発見。今年はダニ知らずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/f28eb927f870e96f810f4dd49da743c1.jpg)
ダイソーのプライベートブランドなのでしょうか?
落ち落ちVというシリーズです。ゲキ落ちくんに似てますが…。
お掃除用ウェットティッシュといったところでしょうか。
畳、網戸、窓と今年一年大活躍。
私の部屋は、物があちこちに転がってるので掃除機がかけにくいです。
この落ち落ちVならこちらを拭いて、ものを移動し、あちらを拭いて…。
と、ものぐさな私向け。
掃除機より掃除しやすかったため例年より、掃除する回数が多かったです。
気をつけないといけないのは、窓を開けて掃除することと、
ゴム手袋を必ずつけて掃除することです。
素手でやると肌の弱い私はあっという間に指紋がなくなります。
それでは。
本Blogをご覧の皆さん、
よいお年をお迎えください。それではまた来年。
今年一年いろいろな物を買いました。
その中でベストバイをご紹介します。
1位
ミミック・ショート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/ff2f5075a407afc5b5cf7b76f18dce12.jpg)
銀座五十音のオリジナル商品。
現在では信頼文具舗も開発に関わってるそうです。
万年筆風補助軸(鉛筆補助軸)の少し、全長の短い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/c65aaf5bb92bdba9d750d2dd642a80d0.jpg)
一般的な長さのミミックと比較、ほんの少し短いだけです。
こんな使い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/6e8f3a76327e61a9e9357dfd429c4cc2.jpg)
手帳のペンホルダーにペンンクリップを引っ掛けて使っています。
鉛筆ではなく、ミミックのオプションパーツ『JS』を使って、ジェットストリーム芯を入れています。
この短さになった途端、小回りがきき手帳の良いパートナーとなりました。
2位
アークテリクス マンティス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/5f6f984ef851d0d5f0a63907c94ad277.jpg)
バックパックですね。
これはポケットが多いので選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/4323e569c44c20779f402514e9a871ba.jpg)
右手前ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/38fd76baabc3203c4f12bb9f298b7e32.jpg)
左奥ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/1ef26a38e82e8d887a18aa17f291e99d.jpg)
上部ポケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/1ef26a38e82e8d887a18aa17f291e99d.jpg)
メイン収納。
何をどこに入れるか決めておくと、アクセスが早く便利です。
あと、写真を撮り忘れましたが背面がパネル(背板)が入っていて背負いやすくなっています。
さらに、腰が当たる背面下部に全体のブレ防止に滑り止めが付いています。
至れり尽くせりな造りです。
3位
ハイレゾ・ポータブルスピーカー
campino audio(CP-SP500H)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/c2964fba63206bcc32de6c775b5e9beb.jpg)
結構でかいです、あと重いです。
Amazonのタイムセールでサンキュッパで、思わず買ってしまいました。
iPod touchをブルートゥースでつなげて、聞いています。
ポータブルスピーカー(アクティブスピーカー)は以前から、
JAWBONEのJAMBOXと、MINI JAMBOXと二つ持っています。
これは三つ目です。
音質は断然campinoの方がいいです。
ただ、でかくて重いので据え置きにして使っています。
まあ、音質がいいから許せます(笑)
電池は公称3時間もつそうです。これじゃ持ち出せませんね。
でも、音質がいいから…。
ベストスリーを書き出して、分かりました。
買った後にお蔵入りせずに、普段使いになった物がベストバイに入っています。
つまり、無駄遣いじゃなかった証です。
やはり、物は使ってこそですね。
でもですね、無駄遣いをしてこそ良い物に巡り会えるってものです。
追加の番外編
安くても…これが無くっちゃというものを。
番外その1
近所のスーパーで買った、かご→リモコンスタンドとして活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/18369158cc89033041e75af51ad44a1d.jpg)
ネットでリモコンスタンドと検索すると、高くて用をなさないものばかりヒットしました。
近くのダイソーでも探したのですが、ぴんと来る物がなく。
スーパーをそぞろ歩きしてたら発見した物がこれ。
写真だと分かりにくいですが、奥の方が深く手前が浅くなっています。
リモコンをなくす心配もなくなり、ついでにブルートゥースでcampinoにつなげている時は、
ここに、iPod touchも入れてあります。
番外その2
ダイソーで発見。今年はダニ知らずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/f28eb927f870e96f810f4dd49da743c1.jpg)
ダイソーのプライベートブランドなのでしょうか?
落ち落ちVというシリーズです。ゲキ落ちくんに似てますが…。
お掃除用ウェットティッシュといったところでしょうか。
畳、網戸、窓と今年一年大活躍。
私の部屋は、物があちこちに転がってるので掃除機がかけにくいです。
この落ち落ちVならこちらを拭いて、ものを移動し、あちらを拭いて…。
と、ものぐさな私向け。
掃除機より掃除しやすかったため例年より、掃除する回数が多かったです。
気をつけないといけないのは、窓を開けて掃除することと、
ゴム手袋を必ずつけて掃除することです。
素手でやると肌の弱い私はあっという間に指紋がなくなります。
それでは。
本Blogをご覧の皆さん、
よいお年をお迎えください。それではまた来年。