キハダ(黄膚) ミカン科
木膚の名の由来は、樹皮の内皮が鮮やかな黄色を帯びている事によるそうだ。
下に落ちてた実。
シャリンバイ(車輪梅) バラ科
枝葉が車輪状に出て、花が梅の花に似てる事から名がついたそうだ。
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) バラ科
ヤマブキ(山吹) バラ科
細い枝が山の微風にもサヤサヤとよく揺れ動く事から「山振(やまぶり)」とされ
これが転訛してヤマブキになったといわれる。
ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科
実は楕円形。
実をネズミの糞に見立て、木がモチノキに似ているのでこの名があるそうだ。
ネズミの糞って。。。(^。^;)
トウネズミモチ(唐鼠黐) モクセイ科
ネズミモチよりも球形の実がたわわにつく。
サカキ(榊) ツバキ科
常緑樹で一年中葉を茂らせる事から「栄える木」からさかきとも
神と人との境である事から「境木」とも、いろいろ説はあるようだ。
このつる性の青黒い実は何だろう?
アオツヅラフジ ツヅラフジ科
(別名)カミエビ
ご親切に名前を教えて下さった
ルンバルンバさん、横浜のおーちゃん、Nickelbirdさん
どうもありがとうございましたm(__)m
また何かありましたらヨロシクお願いします!
先日、自分のブログでヒサカキを紹介して、その中でサカキについても触れたので、サカキの葉っぱや実を見たいと思っていたところでした。グッドタイミング。
ネズミモチもよく見かけますね。でもトウネズミモチというのは知りませんでした。ヤマブキの実も初めて見ましたが、まだ実があるのですね。花ももうすぐ咲きますよね。
一番下はツヅラフジかアオツヅラフジで検索をかけてみてください。右下のが葉っぱだとしたらアオツヅラフジと思いました。
赤い実は、結構人の目に触れるけど、
黒い実は、なかなかねェ~。
こんなにあるんですね!
キハダはまだ見たことがありません。
最後のは私もアオツズラフジかなと思いました。
もしそうなら、種を見られれば面白いです。
TBさせていただきました。
黒い実・・・集めましたね。
最後のつる性植物はアオツズラフジだとおもいます。
ルンバルンバさん、はじめまして。
ハイカーホリックの独り言を見てきました。
鮮明な画像できれいですね!
花が咲いた結果ということですね。花と実、
対比して写真を見せていただけると、私みたいな
素人には助かるのですが・・・
無理な話ですよね。
車輪梅というんですか。
なんかアイスの上に乗っているとおいしく
食べられそうな感じですが食用じゃないんですよね。
それにしてもネズミモチの実ってほんと、形ネズミの糞そっくりだ~
好みです
さかきや山吹の実も黒い実だったとは。。。お勉強になります、本当
実の形もいろいろあって楽しいですね!
しかし、ネズミの糞はちょっと。。。
私の職場の生垣にシャリンバイが植えてあります。
花が咲くととてもいい匂いなんだよ。
気付かない人も多いけど、
杏仁豆腐のような、香りかな~~~?
とっても下手な写真なんだけど・・・、
少しだけもらってきて我が家に飾ったり職場に飾ったりします。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/78bc8d62204618270e70e378d7cb78ad.jpg
まなちゃんのこと、一緒に応援させてくださいね。
公園で見つけて、3~5粒もらってきた。
庭にまいておいたけど、
はたして‥芽がでてくれるかしら?