サルビア・マドレンシス シソ科
「イエローマジェスティー」で流通している。
私の背丈をゆうに超える背の高さだった。
全草に香りがあり、花の蜜を求めて多くの昆虫たちがくるのだが
花全体にネバネバした分泌物をだしているので小さい昆虫は動けなくなり
そのまま死んだりするんだそうだ。。。怖っ
フェンネル セリ科
和名 茴香(ウイキョウ)
土手に咲いてるのだが、何の花か分からず夫に聞くと
さも知ったように「アスパラガス!」と言ったのでずっと信じていた。
が、私の背丈近くまで大きくなり、本当にアスパラガスなのか疑問に。
調べた結果、多分フェンネルではないかと。。。
7月頃からずっと咲いている。
キクイモ(菊芋)キク科。。。ではないかと(自信ない)
根っこのお芋は食べられるそうだ。
マーガレットコスモス キク科
別名 ガモレピス
マーガレットにコスモスと2つも花の名が。。。
ガモレピスは覚えにくいし、マーガレットコスモスの方が覚えやすいかも。
ツワブキ(石蕗)キク科
葉がつやつやしているため、「艶蕗(つやふき)」と呼ばれ
それがなまって「ツワブキ(石蕗)」となったのではと言われてるらしい。
我が家の庭にもあるのだが花はまだまだ先のようで
よそ様のお庭のものをパチリと。。。
花の後はタンポポの綿毛のようなボンボンが出来る。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科
別名 アワダチソウ
葉茎の干したものは、民間薬で頭や喉の痛み止めに用いるそうだ。
もちろん食用にもなるらしい。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科
同じアワダチソウでもこちらはアクが強く食用にはならないようだ。
あまりいい噂を立てられないセイタカアワダチソウだが
こうして咲き始めに上から見ると、また違った趣があると思う。
セイタカアワダチソウの群生
土手や河原、空き地でススキと縄張り争いをするように群生している。
9月に稲刈りが終わった後の田んぼがまた黄金色に。。。
稲丈20~30センチくらいか。
近所のお年寄りの中には大事そうに手刈りで収穫して
鳥のエサにするんだという人も。。。
痩せてはいるがちゃんと実ってるから、確かにもったいない気もする。
後を継ぐものがなく、こうして荒らしてる田んぼが所どころにある。
夏は色んな雑草がはびこってどうにもならないが
秋になるとこうしてキンノエノコロ草が大群生してキレイ!
私ごとですが、明日、6(日)~8(火)まで留守にします。
半年ぶりに香川に住む母宅へ行き1泊。
母に愛犬を預けて残りの2日で
紅葉狩りがてら、夫と徳島観光をしてこようと思います。
(ナカちゃんに会えるかな?)
夫との旅行は2年前の夏に行った尾道以来です。
気分転換がてら楽しんで、日々溜まったいろんな垢を落としてきます!
刈り取った後に出てくる稲って食べられないの?
徳島のナカちゃんと是非ご対面を・・・、お気をつけて・・・。
二度目の稲もキンノエノコロも加えて黄色群生トリオですね。
お休みで寂しくなりますが、ゆっくりお楽しみください。
きれいです。
田んぼはもったいないですね。
もう少し近ければ、おっとり刀で駆けつけたい!トラクター購入してでも耕したい!
徳島旅行、仲良く行ってきてください。
バトルも少しはいいものですよ。
旅行記、楽しみです。
よかったね 家のことは全部忘れて遊んでくるんだよ
ちょびママがいないと淋しいけれど
気力を充実させてきてまた楽しいブログ待ってますね
気をつけてね!
ぱぁ~っと目の前が開けるような感じです。
これが悟郎さんへのコメントに書いていらしたサルビアですね!
名前覚えられそうにないや。見るのも初めてだし…
アキノキリンソウも生で見られたんですか?すごいなぁ。
花だけ見るとツワブキに似ていますね。
セイタカアワダチソウの群生はすごいですねー。見事!
その下の2度目の稲穂までセイタカアワダチソウかと思ってしまいました。
稲刈り後にここまで育つのは、うちの近くでは見られません。
宮崎とか暖かいところでは二期作行うんですよね、確か…
旅行、楽しんでいらしてくださいね。久し振りにお母様との語らいも!
セイタカアワダチソウを撮らせたらちょびママさんが一番やね。
おじじも撮った見たけどあまりパッとしなかったのでボツにしてしまった。
徳島観光、いいですな~。ナカちゃんが今評判ですやん。風景、紅葉、海、さてどんな写真を持って帰ってくれるかなた・の・し・み。
フェンネルの花・・・。
画像を見て同じセリ科のニンジンの花!
と思いましたが、フェンネルでした・・・。
秋は紅葉・・・秋色のイメージとしてはオレンジや赤ですが、こんなにイエローの美しい色が沢山あるんですね。
そういえばセイタカアワダチソウもウチの周りにたくさん群生しています。
下から見上げると圧倒されますが上から見下ろすと、きれいな景色ですね。
しっかりと楽しんできてくださいね。けんかをしないで仲良くね。
ブログだけでのお付き合いですが、すごく頑張っていらっしゃるので心の洗濯をしてきてください。
そしてまた楽しいお話を聞かせてくださいね。待っています。
また来ます。
本当にいろんな黄色があって、そう思ってあたりを見まわせば黄色に溢れていますね。
会津の方も、最近になり急に紅葉の色が鮮やかに出て来たとの事です。
ゆっくりと旦那様との旅を楽しんできてください。
ちょびママさんの事ですから、出発から帰宅までしっかりと仕切ってるんだろうな~~?と思ったら、さぞかし楽しい旅ななる事でしょう。
検索して花をみてみようかな?とも考えたのですが、やっぱりちょびママさんのアップするのを見ようと、待っておりました。
黄色いサルビアなのですね。
そして高い丈。
サルビアは奥が深いですな。
群生写真、どれも素敵です。
痩せた米とはいえ、もう一度収穫できるなんて、凄いですね。
思いっきり楽しんできてください。
ちょびパパ主演の珍道中?の話、期待してます。