イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

♪黄色い秋見ぃつけた~

2005-11-05 00:00:00 | 

サルビア・マドレンシス シソ科
「イエローマジェスティー」で流通している。
私の背丈をゆうに超える背の高さだった。
全草に香りがあり、花の蜜を求めて多くの昆虫たちがくるのだが
花全体にネバネバした分泌物をだしているので小さい昆虫は動けなくなり
そのまま死んだりするんだそうだ。。。怖っ


フェンネル セリ科
和名 茴香(ウイキョウ)
土手に咲いてるのだが、何の花か分からず夫に聞くと
さも知ったように「アスパラガス!」と言ったのでずっと信じていた。
が、私の背丈近くまで大きくなり、本当にアスパラガスなのか疑問に。
調べた結果、多分フェンネルではないかと。。。
7月頃からずっと咲いている。


キクイモ(菊芋)キク科。。。ではないかと(自信ない)
根っこのお芋は食べられるそうだ。


マーガレットコスモス キク科
別名 ガモレピス
マーガレットにコスモスと2つも花の名が。。。
ガモレピスは覚えにくいし、マーガレットコスモスの方が覚えやすいかも。


ツワブキ(石蕗)キク科
葉がつやつやしているため、「艶蕗(つやふき)」と呼ばれ
それがなまって「ツワブキ(石蕗)」となったのではと言われてるらしい。
我が家の庭にもあるのだが花はまだまだ先のようで
よそ様のお庭のものをパチリと。。。
花の後はタンポポの綿毛のようなボンボンが出来る。


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科
別名 アワダチソウ
葉茎の干したものは、民間薬で頭や喉の痛み止めに用いるそうだ。
もちろん食用にもなるらしい。


セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科
同じアワダチソウでもこちらはアクが強く食用にはならないようだ。
あまりいい噂を立てられないセイタカアワダチソウだが
こうして咲き始めに上から見ると、また違った趣があると思う。


セイタカアワダチソウの群生
土手や河原、空き地でススキと縄張り争いをするように群生している。


9月に稲刈りが終わった後の田んぼがまた黄金色に。。。
稲丈20~30センチくらいか。
近所のお年寄りの中には大事そうに手刈りで収穫して
鳥のエサにするんだという人も。。。
痩せてはいるがちゃんと実ってるから、確かにもったいない気もする。


後を継ぐものがなく、こうして荒らしてる田んぼが所どころにある。
夏は色んな雑草がはびこってどうにもならないが
秋になるとこうしてキンノエノコロ草が大群生してキレイ!



私ごとですが、明日、6(日)~8(火)まで留守にします。
半年ぶりに香川に住む母宅へ行き1泊。
母に愛犬を預けて残りの2日で
紅葉狩りがてら、夫と徳島観光をしてこようと思います。
(ナカちゃんに会えるかな?)
夫との旅行は2年前の夏に行った尾道以来です。
気分転換がてら楽しんで、日々溜まったいろんな垢を落としてきます!

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏ハム | トップ | 旅1日目 香川 こんぴらさん »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tonaさんへ (ちょびママ)
2005-12-03 10:04:33
風邪を引いてしまってゴロゴロしてたのでお返事遅くなってしまいました。

ごめんなさい。

何だか一杯褒めて頂いて、嬉しいようなこそばゆいような(笑)

古い記事も読んで下さったようで、ありがとうございます。

大塚美術館は駆け足で見るにはもったいない場所ですよね。

好きな方なら丸一日かけて周られるかも。

私は愛郷心が強いので松山や愛媛、四国が大好きなんですよ。

で、皆さんに「こんないい所なんだよ!」って自慢も兼ねて紹介してます(笑)

来年秋に四国へいらっしゃるさいに何か少しでも参考になれば幸いです。

こんな自分の思いつきを綴ってるブログですが、良かったらこれからもヨロシクです。
返信する
ただただびっくりで楽しい (tona)
2005-12-02 19:43:09
プロのブログ、文章が上手、写真が素晴らしい、才気煥発、もう何て形容していいかわかりません。柿ジャムを作らせていただいたことで、私のところへいらっしゃって下さったのですが、もう恥ずかしくて穴に入りたい気分です。でも光栄です。

私も3月末に1泊で大塚美術館と淡路島に行きました。メインは美術館でしたが朝、東京を発ったので、閉館間際まであわてて見ました。ですからもう1度行かないと全部堪能できませんね。四国は修学旅行で高松に行っただけです。

来年秋には四国へ友人と行くつもりです。



そうそう、ちょびママさんのちょびちゃん可愛いですね。ポージィさんのクックちゃんみたいにとても愛くるしい。

干し柿もあんなになさって!畑やお花、ご病人の介護などなど何てお忙しいのでしょう。

元気いっぱいなさっていることにとても感動しました。

今朝、出かけましたので今ここにくどくど書かせた戴きました。       tonaより         
返信する
コメントありがとうございました (ちょびママ)
2005-11-09 21:49:27
ただいま~\^o^/

帰って参りました!

帰ったら帰ったで用事がイロイロと。。。

お返事遅くなってしまって申し訳ないです。

皆さん、温かい言葉でのお見送りありがとうございました<(_ _)> 

時間の都合で残念ながらナカちゃんに会いに行けなかったのが心残り。。。(涙)



▲てんけいさんへ



花があるとホッとしますか?じゃ、気合入れて花の写真載せなくちゃね!

刈り取った後の稲は食べた事ないけど手間かけてない分ヤセてるので美味しくないかと。。。



▲横浜のおーちゃんへ



セイタカアワダチソウの群生、そこかしこでたっくさん見られるんですよ。

エノコログサにしてもアワダチソウにしても、こんな群生見られるのは寂しい事です。



▲オヤジな私さんへ



もったいない田んぼいっぱいあって、寂しい事に年々増えてってます。

かと思えば町の近くの畑は定年後の楽しみに貸してくれと言う人が多いそうです。

余った田んぼはないかと困るほどだそうです。

アルコールバトンのその後の報告どうもです、後でのぞきに行ってみます。



▲グレンさんへ



旅先は上げ膳据え膳で嬉しい♪アレやらなくちゃコレやらなくちゃがないんだもん(笑)

義妹にも快く送り出してもらい年寄りも変わりなく元気にしてて、イイ骨休めでした。



▲ポージィさんへ



このサルビア、穂先が長~くてサルビアだと思わず、何の花か分かりませんでしたよ。

アキノキリンソウは山に行くと嫌と言うほど咲いてました(笑)

荒れた田んぼはエノコログサ、長く使われてない田んぼはセイタカアワダチソウの大群生です。



▲おじじさんへ



セイタカアワダチソウ、真横から見るとクリスマスツリーみたいに見えません?

真上から見るとどうだろう?ってイロイロ撮ってみると咲き始めのがイイ感じに撮れました♪



▲Cezanneさんへ



ようこそ~\^o^/

これ、ほんとにフェンネルかどうか?なんですよ(^^;ゞ 多分って事で。。。(笑)

今頃の時期、黄色って色、すごく目に付くもので、こちらは田舎なので余計目にするのかな?

盛りの時期は過ぎたようで黄色→くすんだ黄色→茶色っぽくなってきてます。



▲ルンバルンバさんへ



おかげ様でケンカってほどのものはなかったですが小競り合いはしてきました(笑)

いろいろブチブチが溜まってたので、それを吐き出すいい旅となりました。



▲pochikoさんへ



私のイメージは秋と言えば黄色!見渡せばいっぱい、マツヨイグサもまだ咲いてるし。

それに黄色って色、目に付きますよね。

何故分かったのかな、私が仕切りました(笑)夫に任せると旅になりませんから。。。(涙)



▲悟郎さんへ



検索せずに、この花のUP待っててくださったんですね、すごく感激です♪

穂先がめちゃめちゃ長いんですよ、ま、背丈が高いからそうなるのかも、だけど。

サルビアって学校の花壇の縁取りになってた赤いのしかイメージなかったけど、奥が深いですね。



▲しんみこさんへ



夫の「旅に出るぞ!」の号令に、今回は乗ってみました(笑)

でも行って良かったです♪命の洗濯もできて洗い古しだけどシャンとはしてきました。

鶏ハム、サラダにするの良さそうですね、美味しい方法あれば教えて下さいね。



▲ジェナスさんへ



大勢で行く方が私的には仕切らずに済むので楽なんですけどね(笑)

夫と水入らずは気を使わないでいいけど、夫の頼りなさを再認識させられる旅でもあります(涙)



▲おっちゃんへ



TBありがとうございます。

私は松山生まれなんですが母の郷が香川で、父と別れた後はそちらで暮らしてます。

丸亀に伯母様が?今回何度も通りましたが、行く度に賑やかになってますよ!



▲山チャンへ



秋はキク科の花が多いから黄色が多いのかな?なんて思ったり。。。

セイタカアワダチソウがアレルギーの原因説は濡れ衣だと言われてますが、どうなのかな?

うちの母はおしゃべりのせわしない性格なので一緒にいると結構疲れたりして(笑)



▲neneちゃんへ



私はどこ行ってもの~んびり出来ない性格だとつくづく思い知ったわい(涙)

今回の旅はちょびパパに負けないくらい私も食べまくりやした(笑)体重計るのが怖い。。。



▲Kurumixさんへ



田んぼは嫁いで来て初めて目にしたくらいで、私も知りませんでした。

暖かい地方は刈り取る時期も早いから、こんな風に実って黄色くなるんでしょうねぇ。



▲もなかさんへ



セイタカアワダチソウ、花がビッシリ咲いてるのは上から見るとクドイです。

あくまでも咲き始めのキレイな色の花で覗いてみてくださいね。って、もう花の時期終わりかな?



▲オバチャンへ



黄色い花見て元気出して、旅に出かけて命の洗濯して、リフレ~シュ!

でも、帰ってきたら溜まってるもの、やらなくちゃならん事多くて早ヨレヨレ。。。(笑)



▲杏さんへ



私もこれ、サルビアだと思わなくて必死に検索してサルビアの種類だと知ったんですよ。

こちらのセイタカアワダチソウはそろそろ汚い黄色になってきてます。
返信する
もうひとり (オヤジな私)
2005-11-09 15:47:48
http://blog.goo.ne.jp/xwbft075/e/176c42719d0b87ecc41e92f355b938e7



Cezanneさんもでした。
返信する
お帰りですか (オヤジな私)
2005-11-09 15:45:28
もうお帰りでしょうか。

旅日記、楽しみです。



いっこんまさんが、アルコールを受けてくれましたよ。

http://blog.goo.ne.jp/katoyasaketen/m/200511
返信する
黄色い花 ()
2005-11-08 23:05:50
黄色いサルビアもあるのですね~

セイタカアワダチソウはまだまだ元気ですね。



旅行楽しんできてくださいね。

紅葉の写真楽しみにしています^^
返信する
黄色がいっぱい! (オバチャン)
2005-11-07 23:29:35
いってらっしゃ~~い。

うんと楽しんで来てね。

リフレッシュしたちょびママの

お土産の写真待ってるね!
返信する
いってらっしゃい (もなか)
2005-11-07 20:57:43
ってもう明日は帰って来られますが…お土産話楽しみに待ってまーす。

セイタカアワダチソウ…真上からだと随分感じが違って見えますね。今度覗きこんでみます。

私の近所でも、弱々しく稲が育ってます。

やっぱり家畜の餌ぐらいにしかならないみたいですね
返信する
どんな旅に・・・ (Kurumix)
2005-11-07 13:42:15
なったかなぁ?ブログでの報告楽しみです。

黄色い秋のシリーズでは、刈り取った後の

田んぼのことが知らなかったので、

おどろきでした。

マーガレットコスモス、好きだな群生した植物って

こんなに素敵なんだなあ・・・
返信する
いってらっしゃーい♪ (nene♪)
2005-11-06 20:30:23
今までの疲れをとってのんびりしてきて~

ちょびパパは、美味しいもん食べてきてね♪

ちょびが心配だけど・・・

ちょび婆と仲良しこよししてるかな?



黄色って秋の色ね~

きれい♪



返信する
黄色い秋 (山チャン)
2005-11-06 16:27:13
今の季節、黄色い花が結構咲いているんですね。

セイタカアワダチ草の群生の写真でおもわず息を止めちゃいましたよ(笑)

今頃はちょびパパと香川のお母様宅での~んびりかしら?

日頃のイライラやモヤモヤを綺麗な紅葉と美味しい物を食べて

洗い流して来て下さいね。

お気をつけて、楽しいお土産話待ってます。
返信する
いってらっしゃい! (おっちゃん)
2005-11-06 08:47:25
お花のパレードですね。

ツワブキがあったのでTBさせていただきました。香川がご実家ですか。

香川といえば、伯母さんの家が丸亀に

あったのでよく遊びに行きましたが・・・

昔の出来事です。

大分変わっているでしょうね。
返信する
行ってらっしゃい。 (ジェナス)
2005-11-06 06:26:00
ご主人と、水入らずで旅行なんて

ほんと、羨ましい、





元気で楽しんで来てください。

御土産話楽しみにしてまーす。

返信する
いってらっしゃい! (しんみこ)
2005-11-05 22:44:56
なによりなにより

ちょびママがお家を離れて

旅行に出かけることが嬉しいな~~~。

ゆっくり命の洗濯・・・してね。



実家の母さんにも会ってくるんだね・・・



楽しい旅になるように!



※鶏ハム!

おいしかったよ~~~。

今日は鰹を一尾頂いたのでおさしみ。

ハムはサラダにして頂きました~~~。

大好評だったよ~~。感謝!
返信する
待ってました (goro's)
2005-11-05 22:26:37
「サルビア・マドレンシス」、楽しみにしてました。

検索して花をみてみようかな?とも考えたのですが、やっぱりちょびママさんのアップするのを見ようと、待っておりました。

黄色いサルビアなのですね。

そして高い丈。

サルビアは奥が深いですな。



群生写真、どれも素敵です。

痩せた米とはいえ、もう一度収穫できるなんて、凄いですね。



思いっきり楽しんできてください。

ちょびパパ主演の珍道中?の話、期待してます。
返信する
秋の色 (pochiko)
2005-11-05 22:01:31
黄色はまさに秋の色です。

本当にいろんな黄色があって、そう思ってあたりを見まわせば黄色に溢れていますね。

会津の方も、最近になり急に紅葉の色が鮮やかに出て来たとの事です。



ゆっくりと旦那様との旅を楽しんできてください。

ちょびママさんの事ですから、出発から帰宅までしっかりと仕切ってるんだろうな~~?と思ったら、さぞかし楽しい旅ななる事でしょう。

返信する
いってらっしゃい (ルンバルンバ)
2005-11-05 21:38:08
ちょびママさんへ



しっかりと楽しんできてくださいね。けんかをしないで仲良くね。

ブログだけでのお付き合いですが、すごく頑張っていらっしゃるので心の洗濯をしてきてください。

そしてまた楽しいお話を聞かせてくださいね。待っています。

また来ます。
返信する
秋色は黄色 (Cezanne)
2005-11-05 21:20:04
こんばんは。

フェンネルの花・・・。

画像を見て同じセリ科のニンジンの花!

と思いましたが、フェンネルでした・・・。

秋は紅葉・・・秋色のイメージとしてはオレンジや赤ですが、こんなにイエローの美しい色が沢山あるんですね。

そういえばセイタカアワダチソウもウチの周りにたくさん群生しています。

下から見上げると圧倒されますが上から見下ろすと、きれいな景色ですね。
返信する
気をつけて行ってらっしゃい (おじじ)
2005-11-05 20:13:10
黄色で統一、赤が多い中引き立ちますな~。

セイタカアワダチソウを撮らせたらちょびママさんが一番やね。

おじじも撮った見たけどあまりパッとしなかったのでボツにしてしまった。



徳島観光、いいですな~。ナカちゃんが今評判ですやん。風景、紅葉、海、さてどんな写真を持って帰ってくれるかなた・の・し・み。
返信する
黄色の効果 (ポージィ)
2005-11-05 19:25:12
黄色は気分を明るくするって、ほんとだなぁとつくづく感じました。

ぱぁ~っと目の前が開けるような感じです。



これが悟郎さんへのコメントに書いていらしたサルビアですね!

名前覚えられそうにないや。見るのも初めてだし…



アキノキリンソウも生で見られたんですか?すごいなぁ。

花だけ見るとツワブキに似ていますね。



セイタカアワダチソウの群生はすごいですねー。見事!

その下の2度目の稲穂までセイタカアワダチソウかと思ってしまいました。

稲刈り後にここまで育つのは、うちの近くでは見られません。

宮崎とか暖かいところでは二期作行うんですよね、確か…



旅行、楽しんでいらしてくださいね。久し振りにお母様との語らいも!
返信する
いってらっしゃ~い 2 (glenn)
2005-11-05 18:11:46
の~んびりしてきてくださいね

よかったね 家のことは全部忘れて遊んでくるんだよ



ちょびママがいないと淋しいけれど

気力を充実させてきてまた楽しいブログ待ってますね



気をつけてね!
返信する
いってらっしゃい (オヤジな私)
2005-11-05 17:56:55
まさに秋そのものですね。

きれいです。

田んぼはもったいないですね。

もう少し近ければ、おっとり刀で駆けつけたい!トラクター購入してでも耕したい!



徳島旅行、仲良く行ってきてください。

バトルも少しはいいものですよ。



旅行記、楽しみです。
返信する
いつもながら見事な黄色づくし (横浜のおーちゃん)
2005-11-05 17:05:16
セイタカアワダチソウの群生は凄い。

二度目の稲もキンノエノコロも加えて黄色群生トリオですね。

お休みで寂しくなりますが、ゆっくりお楽しみください。
返信する
やっぱり (てんけい)
2005-11-05 16:57:14
ちょびママさんのブログには一寸でも花があればホッとする、勉強にも成るしね



刈り取った後に出てくる稲って食べられないの?



徳島のナカちゃんと是非ご対面を・・・、お気をつけて・・・。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事