人けのない夕暮れの学校の校舎や校庭は物悲しい雰囲気がある。
それに怖い。
黄昏時は逢魔が時
ビビリの私はこの時間帯がどうしようもなく怖い!
なのに、どうしようもなく好きだ!!
ちょび雲発見!
→方向に全速力で走ってるちょびに見えないかな?
ひっつき虫で嫌われ者のセンダングサ
でもでも、こうして夕日に透かしてみれば、とってもキレイだと思うけど♪
紅白の時の小林幸子?
それとも美川憲一?
一級河川の重信川
が、やっぱりこの川もほとんど水がない。
河口はこんな大きく水も生き物も豊富なのに。
いつもの散歩道、土手からの夕日。
家路を急ぎたくなる風景だ。
大きな川には、それなりの水がほしいものです。雨が少ないせいでしょうか。
タイトルに誘われて、来てしまった。(ハマッタ!)
昼間から夜へ。
夕暮れどきはヒトを詩人にする。
ちょびママの写真も目に見える詩情ですね。
それにしても・・・・、
NSPがなつかしい。
♪夕暮れどきは 寂しそう
とってもひとりじゃ いられない
ウェェ~~~ンッ・・・・(_ _);
「夕暮れどきは寂しそう」
(えちご屋さんのコメントで確認 ^^)
夕暮れ時の様々な表情を撮られましたね。
どれも皆綺麗で、物寂しい。夕暮れ時の光のせいでしょうね。
ちょび雲!?おおっ、ほんとだ、走ってるちょびちゃんに見えます。
同様に、小林幸子?それとも美川憲一?も…(笑)
一番上の写真では、怖いと書いてあるのを拝見して、
フェンスの金網が龍の鱗のように見えてきましたよん(^^;)
えちご屋さんがサビを書かれたので、僕は冒頭部分を・・・
♪田舎の堤防 夕暮れ時に
ぼんやりベンチに すわるのか
散歩するのも いいけれど
よりそう人が 欲しいもの♪
メロディを聞いただけで涙が出そうです。最初にこの曲を聴いたときには、「何だこのオカマっぽい歌詞は・・・」と思いましたが、とても切ない歌です。部屋の中で一人で聞いていたらホントに涙が出てきます。
ちょびママさんはパパさんが寄り添ってくれるでしょうからさびしくないでしょう。
でも昨年、NSPのリーダーだった天野さんは亡くなられましたね。まだお若かったと思うのですが、生でこの曲を聞くことはできなくなってしまいました。でもこの曲はいつまでも語り継がれる名曲だと思っています。
4枚目の写真は美川憲一に一票です。
このヒッツキ虫の名前今日初めて知ったんだけど、たしか花は白い可愛い花だったよね。
全力疾走状態のちょび雲の下に写ってる山、我が町紹介の時に写っていた山と同じだよね。
最後の草の実は犬泣かせですね。うちのラッキーは取れやすいけど、ハナは毛が長いから取りにくいし、脇の辺りについたのを取ろうとしたら噛みつかれます。そんな時は、犬用ガムをやって気をそらせます。
最後に今年は雨が少ないそうですね。雪は多いのに。
雪雲などで)「おおっ!」っておもいました。ちょび雲わかります
確かに全力疾走ですね。
センダングサもかわいらしく撮れていましたね。バックネットからの夕日を見ると、
学校のグラウンドから
♪遠き~山に日は落ちて~
と5:00の音楽が聞こえそうです。
そんな音楽流れてませんでした?
♪夕暮れ時は~???
たぶん、あの音楽かな?って何故か頭では歌ってる。
夕暮れ時は寂しくなるよね。
って、夕暮れを過ぎて真夜中に酔っ払って小学校のプールで泳いだことのあるneneです。
夕暮れを過ぎると、エンジン全開ですよ
最後の夕焼けが一番いいです。
ちょび雲、元気に走るちょびちゃんに見えます。
当方、ド田舎なもので、日が暮れると、
道路に、電灯もほとんど無いの、
真っ暗なのよ。まじ怖いです。
狸やイノシシ出るらしいし。(笑)
とっても嬉しい~~~!
大迫力だね!
美川さんか小林さん?
アハハ~~、笑わせてもらいましたよ~~。
センダングサの川面も素敵!
夕暮れ時が怖いちょびママは
小さい時に淋しい思いをしたかしら?
でも今は、こんなに素敵に時を切り取って・・・
みんなに「素敵な夕暮れメッセージ」を伝えてる!
NSPのアルバムは高校生の頃・・・
コッキーポップも懐かしい・・・