宮崎グルメと言えば、チキン南蛮とか冷や汁、地鶏の炭火焼きなんかが有名だけど、釜揚げうどんなんてあるのは旅行をすることにして初めて知りました。
で、ちょうど宿泊したホテルの近くに、その釜揚げうどんの元祖と言われている『重乃井』さんがあったので、もちろん食べに行ってみましたよ。

お店の壁には、このお店に来た有名人の写真がたくさん!中でも、宮崎と言えば巨人軍がキャンプで訪れる場所なだけあって、巨人の選手の写真が目立つ。翌日に乗ったタクシーの運転手さん曰く、長嶋さんも訪れたことがあるお店らしく、今でも巨人ファンと言うより、長嶋さんのファンも足繁く通うお店だとのこと。私としては、コブクロの写真を見つけた方がうれしかったけど(笑)。
メニューはシンプル。釜揚げうどんの並か大。後はショーケースの中においなりさん、鯖ずし(魚ずしって書いてあった気も)、ちらしずしがあって、それはそこから勝手に取るシステムのようでした。
私たちは釜揚げうどんの並を注文。

おうどんは注文してから茹でて下さるので、出来上がるまで10分ほど時間がかかります。麺はやわらかくてモチモチ。つけ汁は九州のお醤油の味のせいか、少し甘めで天かすとお葱、そして生姜も少し入ってたかな。ツルンツルンと食べられちゃいます。
面白いのは麺を全部食べ終わったら、ゆで汁が残っている丼の中につけ汁を入れて飲むのが正しい食べ方ってこと。簡単に言うと、そば湯の逆バージョンって感じかな。そば湯は、おつゆが入ったそばちょこの方にそば湯を注ぐけれど、これはおうどんのゆで汁の方につゆを注ぐから。これがまたおいしくて、体がぽかぽかになります。
こんな食べ方初めてだったけど、美味しかったぁ~。今度はいつ宮崎に行けるか分からないけど、他にも2軒おすすめの釜あげうどんのお店情報を教えてもらったので、次回も釜あげうどんを食べたいな。
で、ちょうど宿泊したホテルの近くに、その釜揚げうどんの元祖と言われている『重乃井』さんがあったので、もちろん食べに行ってみましたよ。

お店の壁には、このお店に来た有名人の写真がたくさん!中でも、宮崎と言えば巨人軍がキャンプで訪れる場所なだけあって、巨人の選手の写真が目立つ。翌日に乗ったタクシーの運転手さん曰く、長嶋さんも訪れたことがあるお店らしく、今でも巨人ファンと言うより、長嶋さんのファンも足繁く通うお店だとのこと。私としては、コブクロの写真を見つけた方がうれしかったけど(笑)。
メニューはシンプル。釜揚げうどんの並か大。後はショーケースの中においなりさん、鯖ずし(魚ずしって書いてあった気も)、ちらしずしがあって、それはそこから勝手に取るシステムのようでした。
私たちは釜揚げうどんの並を注文。

おうどんは注文してから茹でて下さるので、出来上がるまで10分ほど時間がかかります。麺はやわらかくてモチモチ。つけ汁は九州のお醤油の味のせいか、少し甘めで天かすとお葱、そして生姜も少し入ってたかな。ツルンツルンと食べられちゃいます。
面白いのは麺を全部食べ終わったら、ゆで汁が残っている丼の中につけ汁を入れて飲むのが正しい食べ方ってこと。簡単に言うと、そば湯の逆バージョンって感じかな。そば湯は、おつゆが入ったそばちょこの方にそば湯を注ぐけれど、これはおうどんのゆで汁の方につゆを注ぐから。これがまたおいしくて、体がぽかぽかになります。
こんな食べ方初めてだったけど、美味しかったぁ~。今度はいつ宮崎に行けるか分からないけど、他にも2軒おすすめの釜あげうどんのお店情報を教えてもらったので、次回も釜あげうどんを食べたいな。