女声合唱団風過去のステージより2
今日の「つるバラ荒城の月」「ピエール・ドゥ・ロンサール(薄いピンク)」のえんじ色「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」このバラは、蕾が硬く、開ききらずそのまま枯れることがあるやっ......
また「思い出を振り返ってみる」というのがきました。
この記事の下の方には「女声合唱団風」の2012年の「シャボン玉」と
2015年のソング「雨の音楽」のステージ。私もみんなも若い❣️
昨年もつるバラ「荒城の月」が咲き誇っていて、同じようにアップしています。
今年違うのは、新しいフレンチローズのお目見えです。
今朝は「ポール・セザンヌ」が一段と華やかに、「モーリス・ユトリロ」も開いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/6aab6e8b5e6b058c5f50f6a2528c08e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/d859c828f2f7557d3e7bdb575057ddc3.jpg)
ユトリロは、セザンヌより濃いピンクが勝った絞り。
微かに爽やかな清々しい香りがしています。
セザンヌの方は香りはないけど黄色が勝った絞り。
どちらも、ご存知フランス印象派の画家の名前に因んだバラです。
他のバラも絞りばかりになってしまった。私の好みかな。
セザンヌとブラックティーの後ろに「イングリッシュヘリテージ」の
一番早い蕾が開いて中に早速コガネムシが。
手で取り出して、可哀想だけど退治しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/d36eb2d626f617846073034428742e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/0c8044759437cbe6563d970e18fd1598.jpg)
ヘリテージが咲き乱れるのはもう少し後です。
その前に、昨年の日記にもある「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」も
開きそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/a0bffe12671be7c0320d76913d9aaa50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/a0bffe12671be7c0320d76913d9aaa50.jpg)
セザンヌとブラックティーは切り花に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/af07a95ceeedf6a724d63086721697cc.jpg)