〜かたることばが歌になる風になる〜

女声合唱団風 過去の動画2

これまでの「風」のコンサートの印象深いステージを
思いつくままに載せていきたいと思う。
「歩くうた」谷川俊太郎氏の詩集「どきん」所収。
「どきん」というのは「心臓がドキンとする」というような意味の言葉。
林光さんが
アムネスティ・インターナショナル日本支部のために作曲された曲。
「歩き方は色々ある」人は自由なんだ!と歌っている。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kazeアッコ
谷川俊太郎さんの詩
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
sannylakeさま
いつもコメントをありがとうございます😊
林光さんは、谷川俊太郎さんの詩に
作曲されたソングは多いです。
2004年には、林光さんに委嘱初演した
「天使のせいぞろい」という合唱曲があります。
スイスの画家、パウル・クレームの
天使の線描画48点に、谷川さんがそれぞれに
詩を作られていて、ピアニストのご子息が
BGMを弾かれながら朗読されるという会が
ありました。
この詩画集から林さんが選ばれた8つの詩に作曲された合唱曲集を初演しました。
いろんな合唱団が、譜面のシンプルさに引かれ
トライされるようですが、意外と難かしいんです。
you tubeにもアップしています。
ご興味あればお聴き下さいませ。
ほんとにありがとうございました。
sunnylake279
ピアノ、とでも素敵でした。
sunnylake279
谷川俊太郎さんの詩は簡単なようで深いですよね。
その詩にメロディをつけると、こんなにユニークな歌になるんですね。最初はちょっと重い感じで途中で明るくなったような。。
アッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
カンサンさま
いつもコメントをありがとうございます。
このピアノは私です(笑)
お聞きになってお気づきかと思いますが、
4分の3拍子と8分の6拍子が交互に出てくるリズムの
林光さんらしい粋でおしゃれな躍動感あるソングです。
カンサン
合唱
http://blog.goo.ne.jp/takan32
chorus-kazeさんへ、豆まきのブログに いいね!
をありがとうございます。
合唱のyoutube聞きました。みなさんきれいな声で歌っていらっしゃいますね。オペラを見に行くと合唱の場面は好きなところです。先月はアイーダを見に行きました。大迫力の合唱でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「女声合唱団風」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事