〜かたることばが歌になる風になる〜

2006年女声合唱団風コンサートより

2006年コンサートの林光さん編曲の「日本抒情歌曲集」のステージで
私がピアノ担当の6曲の作品を歌った。

この道、待ちぼうけ、かやの木山の、早春賦、曼珠沙華、ゴンドラの唄だった。
「待ちぼうけ」については、以前にブログでも書いた。
前奏初っぱなから、指がもつれて転がり落ちるように
5回ほどある同じフレーズを立ち直れず弾いた失敗の思い出の曲。
これはDVDでは入っているが、録音CDには省かれている。
本当はこの林光さんのアレンジは面白いので載せたい所だけれど、、、。

まずは北原白秋詩/山田耕筰曲/林光編曲「この道」
林さんのアレンジは、まずコーラスの響きを大事にしてア・カペラで始まり
ピアノが追いかけて入り、途中で転調し戻ってくると言うおしゃれなもの。
次はみんながよく知る「早春賦」
これもコーラスのア・カペラから始まる。
このアレンジは、モーツァルトのピアノ協奏曲風に作られていて
コーラスとの間にモーツァルトの「春への憧れ」のピアノフレーズが挿入されている
遊び心に富んだ林さんらしいアレンジ。
この「早春賦」はピアノが主役で、コーラスはオーケストラという設定。
最後に「カデンツァ」まで入っている。
「カデンツァ」はこういう協奏曲に入る即興演奏だけれど
私が作った即興ではなく林光さんの書かれた譜面で弾いている。
コーラスとの掛け合いがとても難しいかなり緊張を強いられる曲。
「曼珠沙華」
歌詞の冒頭に「ごんしゃん、ごんしゃん」とあるが
白秋の故郷福岡柳川の方言で、両家のお嬢さんのこと。
亡くなった子供のお墓に生えている彼岸花の情景に漂うものは
全体の曲調と、後奏最後のアルペジオの響きに醸し出されている。

最後に「ゴンドラの唄」
中山晋平の古い唄だけれど、年配の方には懐かしい曲のようで
ピアノの同門の後輩が、この曲をご実家のお母さんがよく口ずさんでいて
私たちのコーラスを聴いて、お母さんのお好きだった唄がこの曲だと
わかったと話してくれたことを思い出す。昨年秋に彼女は亡くなってしまった。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kazeアッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
hiroさん
おはようございます。
「日本抒情歌曲」に収録されている作曲家
山田耕作氏は私の大学の初代学部長で
大学創始者のお一人でもあります。
日本人には氏の歌は馴染みが深いですね。

「花は虫を待ちこがれる
 人は歌を待ちこがれる」
「ポケットにソングをいれて」などは
亡くなった指揮者大森先生の考えられたフレーズです。
私のブログタイトル
「かたることばが歌になる風になる」は
先生のことばでお借りしています。
このことばに
「のびやかなかたり 凛としたこころ」と
続いています。

他にも「うたごえはみどりのみちをふきぬける」
「うた さやさや かぜ じょうじょう」
「うたは まっすぐの道を ながれる」など。

山田耕作氏の話は、下記のブログに書いていますので
良かったら覗いてみて下さい。
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze/e/f7ffc239a1e27c76f36bff795e48fe07

林光さんは、作品は勿論素晴らしいですが
詩を書かれても文章も、その感性が卓越していて
感動します。
私が初めて参加したコンサートに寄稿して下さった
ご挨拶文です。
「風」に寄せて 林光
風は見えず触れられず匂いもしない
だが風は若い緑の葉をゆすって春を知らせ
黄色い埃を巻き上げて大地の不満を伝え
花の香りを運んでいのちを讃える
そのように「風」もまた
じぶんはもがかず出しゃばらず
だが詩を運び歌を吹き寄せる
そのようにして「風」の存在を
人びとに知らせるのだ
hiro
http://blog.goo.ne.jp/hig1013
chorus-kazeアッコさん、こんばんは~♪
今回のコーラスは「曼珠沙華」以外はみな知っていたので
親しみやすかったです。
早春賦の「カデンツァ」、素敵でした。
「ゴンドラの唄」は結婚した頃、夫のギターが
あったので、楽譜を買ってきて、自己流に、たまには
夫に教えて貰って、弾いていました。

花は虫を待ちこがれる
歌は人を待ちこがれる

ポケットにソングを入れて

どちらも印象的なキャッチフレーズですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「女声合唱団風」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事