みなさま こんにちは😊













いやー、気持ちいいですね✨
手が冷たい
鼻を抜ける空気が、肌にあたる風が冷たい
冷たい空気をはらんだ髪や頭皮周辺
枯れ葉の絨毯の上を歩く感触…

まさに
至福…!
大好きな季節到来で朝から喜ぶわたしです😊
ほんとうに
気持ちいい✨

さて
あたたかく
やさしいわたしでありたい
的な記事を書いた翌日であれなんですけども
あたたかいひとでありたいと思うと同時に、
思うところがあったから
ちょっと今日はそれについて書こうかなとおもいます😌
それは
自分から湧いた
嫌悪感・違和感
を大切にして振る舞うということ。
それはときに
相手に
NOを伝えること
だったりもするのだけど。
まわりの人を大切に生きてきた人や
嫌われたくない、よく思われたい
を主軸にして行動してきたひとからしてみたら
もしかしたらそれは
非人道的と言えるくらいに
抵抗があるものかもしれませんよね。
だから
なかなか断れずに、
結果、人にいいように使われてしまったりしてね…
だけれどもこれ、ダブルで辛いんですよ、
泣きっ面に蜂的なやつで。

もちろんわたしも思いきりそっち側で長らく生きてまいりましたから、
ええ、もろもろ、よーくわかります。
仕事でも
恋愛でも
1人時間でさえも
自分の違和感に蓋をするのを自覚することさえ辛いから
違和感そのものを感じないようにすることが
自分を大切にする
精一杯のやりかただったりしたんですよ。
(それに後々気づいたときの衝撃たるや😱)

だけどそのままじゃわたしが辛い
辛すぎる…
ってはたと気づいてからは
少しずつ
自分の
好きや
快適さや
安心感を
ウキウキや
ときめきを
自分の生活行動に
小さなことから採用していきました。
いちいち自分の内側と外側に起こることを
主観的客観的に見ていくことを続けていったら
あるとき気づいたんですよね
自分からふと湧いてくる
違和感や嫌悪感に。
ほら
だけど
蓋をするのも辛すぎてそもそもなかったことにしていた
違和感
なものですから笑
自覚するより先に鳥肌が急にたったり
吐き気や寒気がしたり
なんとも言えない身体感覚が先に来たりもしながらも
とにかく
嫌!
って感覚をようやく自覚するわけです。

その嫌悪感って
一見目の前にある出来事や
目の前にいる人に対してのようで
その目の前のことに対する
自分の振る舞いが
誰より自分に対して誠実じゃないときに
湧いてくるものなんだろうなと思ったのです。

だから少しずつ少しずつ
振る舞いを意識していくようになりました。
今日のお休みは、買い物に行くつもりだったけど、やっぱりやめた
とか
映画を見るつもりだったけど、ふと思い立って公園に行った
とか。
まずは1人時間から始めてみて
自分の内側外側に
なにが起こるか見ていくんですよね✨
自分が喜んでいたら。
嬉しくなったら。
また喜ばせてあげたいなって
また嬉しくなりたいなって思って
自分のために行動するという循環が始まります。

ちいさなことから
じぶんひとりからはじめていって
実はじぶんは、
これが嫌なんだとか好きじゃないとか
そこにも徐々に気づいていきました。
もしかしたら好き嫌いさえも
他人や世間?のものさしに合わせていたのかもしれないとも…
これまた衝撃😱

そうこうしているうちに
なんとなく自分という輪郭がわかり
自分に対する信頼を少しずつ積み重ねていくことになっていって
あるときふと気づくんですよね
鏡に映る自分の表情が自然になっていること
作り笑いが難しくなっていることに😌

そこから先は
近い人、信頼出来る人に
少しずつ
NOを伝えていくことを始めていくのだけど
我慢してきた人ほど
抑圧してきた人ほど
傍若無人な振る舞いにならないかと
自分で自分を怖れるのではないでしょうか。
すこしずつ伝える方法としては
「じつはね、ほんとうはね、
わたし、こう思ってるの
だからこうしたいの」
っていうカミングアウト方式で始めるのがおすすめです。
だっていままでにない、告白なわけですからね😌✨
そしてこれは
お伝えしたかたに
「あなたがどうするかはあなたの自由だよ」
っていう余白をもたせたカミングアウト✨
これをお伝えできるようになった段階では、それくらい、自分に余裕が生まれているからできるのかなって
ちょっと思っているんです😊
内なる余裕が、表にでるひとつの形かなって。

NO
って、
ありかなしか
の二択のひとつを表明する
っていう側面がある一方で、
拒絶でも断絶でもなく
わたしを知ってくれたら嬉しい
知った上で繋がってもらえたら嬉しい
っていうあたたかな側面があるとも思っていて✨

たしかにNOをつたえたことで
切れてしまうような関係性も
もしかしたらあるかもしれません。
だけど
あたたかな信頼が根っこにあるような
人間関係のなかで
安心して
大切にしたりされたりして生きていきたい✨
っていう望みや意図がそこにあるならば
たとえそこで切れてしまった関係性であったとしても
それ(NO)を気づかせてくれて
伝えさせてくれた人
っていうことになって
感謝とともに、あたたかく手放せるのかなとも思うんですよね。

そしてもちろん
NO
をつたえたうえで
お互いにお互いを開いて
より深く繋がれる関係性も生まれてくることも、あるんですよね✨
それを感じられたとき
芯から満たされる感覚になります。
いわゆる
ありのままのわたしを
受け入れてもらえたのだと。

自分から湧いてくる
嫌悪感や違和感、
その結果でてくるNOを全面的に肯定して
ゆっくり丁寧に許していくプロセスが
今、とても大切な気がしています😌
あたたかい飲みものをゆっくり飲んで
ホッとしたい気分に似ているかもしれません。
やさしい目線で
あたたかな気持ちで。
嫌悪感や違和感とも仲良くしながら
寒い冬をあたたかくすごせたらいいですね✨
ではでは
またー😊
さら