みなさま こんにちはー😊








都内は雪もだいぶ溶けて歩きやすくなりましたね。
寒いけれど今朝も気持ちのいい朝でした。

日々の生活って
例えば今朝で言うと
「雪が残る朝の清らかな風」
「袖を通したニットのやわらかな肌触り」
みたいな
たくさんの
これいいな✨
や
幸せ✨
や
この感じ素敵だな✨
があちこちにみつかる
「場」
なのだなあと最近特に思っています😌

わあ、素敵✨
って、それを見つけたときに自分のどの部分がどう響くのか?
あたりも、その場のセットにしっかり入っているようにも、思えています。
体?心?遠い記憶?
響いた後の感触は?
甘い?冷たい?染み入る?弾く?

喜んでいる自分と
どこかで観察してるもう1人の自分
2人常に内側にいるようで、
これはとても興味深い😌

「人が羨ましすぎて妬んでしまいそうでつらい」
というようなお悩みを伺うこともありますが、そんな時は
この
「快」
を生活のなかでコツコツ見つけていって
ゆっくり感じることと
好き
や
心地よさ
を一つ一つ数えていくことはかなり有効だと思います✨

人を羨むことって…
実はある意味、楽な側面があると思っていて。
自分以外の外側のあれこれに対する羨望に気を取られていればいいから
気が散ったままでいられるんですよ。
「あの人にはあるけどどうせ自分には無理」って。
まるで自分を遠くに置いたままで、
人に焦点を当てた状態で
自分に烙印を押す感じというかね…

自身の内側から湧き出る「快」を拾い上げるって
自分に集中しないとなかなか難しいことだけど、
慣れてくるとコツが掴めてくるから、加速度的に快や好きが増えていくっていう特徴が、実はあると思っています✨
ぜひぜひ楽しんでやってみてほしいですー😊
そしてこれは
人と話すことで、
ひとりでは気づかなかった部分に光があたって
新しい視点から見た
快、好き、を数えてあげることができたりするから
是非、女子会のネタにでもしていただけたらと思います✨

普通に暮らしていて
さまざまなことに関して
心地よさ、好きなこと、好きなものがはっきりすればするほど
「これが私です」
という、その存在そのものの輪郭を
人はだんだんと帯びていくし、
輪郭がはっきりすればするほど
当然それをだんだん自覚していきます✨
それは分かりやすく自信に繋がっていくので
側から見てもそれはわかるようになって
どこか毅然とした空気を纏い始めるんですよね😊
好きがわかれば
快がわかれば
自ずと
嫌いも不快もわかるようになるから
自分の選択に自信を持って
不快なものを断ち切れるようにもなる。
こうした取り組みを少しずつ重ねながら
人を羨む側だったなんて信じられないほどに
凛とされ、美しくなっていかれる方をたくさん見てきました。
美しさって
とくに年齢を重ねたら
造作というよりは
この
纏う空気感、雰囲気がほとんどを占めるのではないかなと最近よく思うんですよね。

その方オリジナルの美しさを
ご自分が一番大切にする
この在りかたも加速度的に拡大していくわけですから
自信を持ってあらゆることを選択できるようになるんです😆
それってほんとうに素敵です✨
雪解けの道を
一歩一歩を丁寧に歩きながら
春に向かって
自分を幸せにしてあげたいですよね😌
わたしも、そう在りたいです✨
ではでは
またー✨
さら