ここは蘇州小路。「千骨家」というラーメン屋さんがあったのだが、先月、そこを居ぬきのようにしてオープンしたのが「一麺の縁」である。 鶏白湯ラーメンの店らしいが未訪門のため詳細は不明。しかも、新しい経営者が始めたのか、それとも店名と業態を変更しただけなのかも分からない。 「一麺の縁」という店名も不思議だ。 最近は横浜中華街のなかにラーメン屋が増殖しているが、たいてい店名に数字が入っている。 「千骨家」のち「一麺の縁」、「一八家」のち「一本家」、「吉壱家」。 みんな関係あるのかもしれないね。 なかなか入る機会がないのだが、そうこうしているうちに、こんな黒板が店頭に置かれるようになった。 定食と表示されているが、これに何が付くのか、たとえばライスとかスープとか、どうなっているのかな。 価格も白湯ラーメンだけが端数になっているし… この辺の謎を解くためにも一度入ってみないといけないと思っていたら…… こんななっていた。 年内いっぱい、改修工事だって。 その斜め前にあった「ピクニックパーティー」跡。なにやら工事が始まっている。 こちらは上海路にあったバー「ランブル」。とうとう移転してしまった。 中華街大通りで横浜ビールのお二人にバッタリ遭遇。台車で運んでいるのはもちろん横浜ビールだ。 搬入先は「状元楼」。聞けば「一楽」にも卸しているという。そういえば店内に横浜ビールの写真が出ていたっけ。 電飾広告というのかな。これを押しながら飛び込み営業をしている方々がいた。 見ていたら文字だけではなく画像も表示されていた。 関帝廟橫。背中に視線を感じたので振り返ったら、こんなのにジーッと見つめられていた。 こうして切り取ってみると、なんだか怖い…… う~む。 福建路のごみ。 ………。 「新天地」でこんなことをやっていた。 ツイッター、フェイスブック、インスタグラムでハッシュタグ「#新天地」を付けたコメント&画像をアップすると、ドリンクサービスがあるそうだ。 色が褪せてきた。 「エロガッパ」の案内板が面白い♪ 甘酒もあるぞ。 貸し切りで映像を流せるって、これは講座なんかを開くには、かなりいいのではないかな。 南門シルクロードの裏道。 なんだろうか、しばしばここのコインロッカーで撮影を行っているが…… 闇の均一ショップ、闇均♪ 今年は何ミリ傾斜が増えたかな… 「三和楼」で島根県フェアをやっていた。 しじみラーメンを食べそこなった…… 最後は中華街ではないけど、可愛いよね♪ だれかがドングリを置いてくれたみたい。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
中華街を居ながらにして眺めることができました。
ありがとうございます。
それにしても、つい先日、中華街のゴミが一掃された
というニュースを見たばかりなのに、なんでしょうねえ、この光景は。
とくに山下町公園前が取り上げられていましたが、
これで街が綺麗になったという報道がなされたようです。
ごみの散乱が無くなるまではまだ時間がかかりそうです。
と思ったら 最後のドングリでほっこりとしました (^-^)
ことし一年楽しく読ませていただきました。
よい年をお迎えくださいませ ♪
ことし一年楽しく読ませていただきました。
ドングリを置いてくれた人、いい人ですね。
そそられるネタもイロイロ拝見しているのですご、ナカナカ行けないのが残念なのです…
来年もよろしくお願いいたします♪
断食生活、順調のようですね。
転ばぬよう、お気をつけてお過ごしくださいませ。
おかげで今年もいろいろ美味しいものにありつけています(笑)
良いお年をお迎えられくださいませ。
こちらは食べ物の話しより街の変化をお伝えしたいのですが、
時間がなくて薄っぺらなモノになってしまいがちです。
すみません……