今日は、皆さんに悲しいお知らせがあります。 香港路のとんかつ屋さん「つね勝」が閉店したのです! 今日は火曜日。通常なら営業しているはずの「つね勝」のシャッターが下りていました。 遠くから見ると、何か紙が貼ってあります。 〈遅い夏休みかな〉 と思いながら近づくと、こんなことが書いてありました。 嗚呼、ああぁ… なんていうこった! ウウゥッ! 知らなかった… 8月になってから行ってなかったからなぁ… 最近の「つね勝」。夜、ガラス戸越しに中を見ると、いつもご夫婦だけで向かい合って話し込んでいたっけ。 夜は、お客が少なかったからねぇ。 昼間はいつも厳しいご主人だったけど、夜、こうして向かい合っている姿は、ほんとうに仲が良さそうだった。 ああああああ、もっと行ってあげれば良かったかなぁ… 昼時のランチメニュー。午後1時にはランチを終了していたから、ここで食べた人は少ないのではないかなぁ… 私は、ここで頻繁にランチを食べていたのだが、なぜかランチの写真がない… やっと1枚見つけたら、こんな小さなサイズだった。 「つね勝」では何十食とランチを食べていたので、いつでも写真は撮れるぞ、と思っていたんだよね。 それが間違いだった… 思いついたときに、食べておく、撮影しておく。そうだったのだ。いつも自分に言い聞かせていたのに… その後、見つけた写真から… トンカツ定食。 カツカレー。 1992年当時の暖簾。看板だけではなく、暖簾にも「とんかつ」の文字が。 最近の暖簾。「とんかつ」の文字が消えて「食事処」となっている。 煮魚定食。 伝説の定食屋「ベティ」が消えてからは、中華街で煮魚定食を食べられるのは、ここ「つね勝」だけになっていた。 生姜焼き! 女将さんが出前もやっていた! いつか私も、出前を頼もうと思っていたのに…あぁ… でも、長い間、お疲れ様でした。 ところで、「つね勝」は、いつからここに店を出していたのだろうか。 記憶が定かではなくなってきているこの頭では思い出せない。 家に帰って、昔の地図を引っ張り出してみました。 昭和51(1976)年、香港路には中華料理店は少なく、名前が確認できるのは海員閣・安記・保昌・上海飯店だけ。 「つね勝」のある場所には「スナックふじやま」と記載されています。米兵が闊歩していた時代を引きずっていたのでしょうかね。 ちなみに「牡丹園」もまだなく、その場所には「おかゆ・欣欣閣」というのがありました。ほかにはバー・スナック、銭湯、ホテル、おにぎり屋、美容院、雀荘などが軒を連ねています。 昭和53(1978)年の地図。いよいよ「つね勝」が現れます。ほかに「牡丹園」「仁華」も、このころオープンしたよう。 ということで、「つね勝」は約30年間の営業だったことが判明しました。他の場所でやっていればもっと長いのでしょうが、ここ香港路に限っていえば30年間だったのです。 そのうちの20年間、かなりの間を置きながら、私は通ったことになる。 ほんとうに美味しいトンカツ、揚げ物でした。良い素材を使い、意気に感じて腕を振るっていたご主人、ありがとうございました。 ここで、もう一度、冒頭の写真をご覧になってください。 なにか気づくでしょ。 閉店案内の文字。最初は涙で滲んでいるのかと思いましたが、そうじゃないんですね。 鉛筆で下書きをして、その上からサインペンか何かで太く書いているのです。 いきなり書いて失敗しないよう、心を込めて書かれたと思います。 いい店を失った… ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
梅園同様、以前はよく利用していて、サーモンフライとか、煮魚定食とか、魚が食べたくなると、つね勝に行ってました。
私も最近行ってなかったけれど、なんとなく、つね勝はなくならないものと、勝手に思い込んでました・・・・
ショックです・・・・・・
知ってたら最後に食べに行っておきたかったな。
そしてこの跡地はまた中華料理になっちゃうんだろうなあ。
なんだかそれもつまらない気がします。
ここだけはいつまでもあるものだと・・・。
それだけに、いつでも行けると思ってあまり
行ってなかったのが悔やまれます。
今年になって一度も行ってませんでした。本当に惜しまれます。
「梅園」「ベティ」「麺房栄屋」「蕎麦処・末広」「朝鮮焼肉・やすい屋」「当り屋食堂」「能登屋」…
いずれ劣らぬ実力の“非中華料理店”が、どんどん消えていきました。
その跡はすべて中華料理店か、中華関連のお店になっています。
「つね勝」跡も…
変わらないのは、この地に中華街がある、ということだけです。
長いスパンで考えたら、お店はどんどん変わっていくのでしょうね。
ここ「つね勝」も、後継者がいなかったようです。
最近は閉店した商店と、新規に参加したい人とを結びつける事業があるようですが、
そんなのを利用できないのかなぁ…
私もここのエビフライを食べ損ねました。
私も今年は3回くらいしか行ってませんでした。
8月に行かなかったことが悔やまれます。
>桑田佳祐の「ダーリン」のPVにも使われていたんですよ
へえ~、そうだったんですかぁ。
あと、ここには石ちゃんも来ています。
元祖!でぶや でも紹介されたんですよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/debuya/back/050805.html
あぁ、残念っ(涙)
あぁああああああああ~~~行ってなかったんですかぁ?
行けるときが、行き時です。