飲茶の店だからなのでしょうか、一品料理は他と比べてボリュームが少ないようです。今日食べた香港風焼きそば(750円)も例外ではありません。
しかも、ご覧のように大きな中華鍋風の容器に盛られているため、余計に少なく見えます。これ一杯では、やはり腹がすきました。
ここは中華街で最初に飲茶を始めた店として宣伝されています。実際には、飲茶という行動は他の店でもやっていたのかもしれませんが、飲茶の店と銘打ったのは「菜香」が初めてだったのでしょう。そのようなことがグルメ雑誌や旅行ガイドブックに載ったりして、一時は大変な行列店となりました。
でも、ここの特色は飲茶というよりも、店内にあるミニ市場だと思います。香港の海鮮屋台の雰囲気漂う造りの中に、魚介類を並べたコーナーがあり、お客はコレを使った料理を、調理方法を指定しながら注文することができるのです。
今日は昼時でしたので、誰もそんな注文はしていませんでしたが、夜行けばそんな光景に出くわすかもしれません。
横浜中華街探偵団のホームページ→「ハマる横浜華街」へ
投票はこちらから
日記@BlogRanking
しかも、ご覧のように大きな中華鍋風の容器に盛られているため、余計に少なく見えます。これ一杯では、やはり腹がすきました。
ここは中華街で最初に飲茶を始めた店として宣伝されています。実際には、飲茶という行動は他の店でもやっていたのかもしれませんが、飲茶の店と銘打ったのは「菜香」が初めてだったのでしょう。そのようなことがグルメ雑誌や旅行ガイドブックに載ったりして、一時は大変な行列店となりました。
でも、ここの特色は飲茶というよりも、店内にあるミニ市場だと思います。香港の海鮮屋台の雰囲気漂う造りの中に、魚介類を並べたコーナーがあり、お客はコレを使った料理を、調理方法を指定しながら注文することができるのです。
今日は昼時でしたので、誰もそんな注文はしていませんでしたが、夜行けばそんな光景に出くわすかもしれません。
横浜中華街探偵団のホームページ→「ハマる横浜華街」へ
投票はこちらから
日記@BlogRanking
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます