新港ふ頭がまだ港湾施設として機能していた頃、昼休みになると私はよく埠頭を散歩していた。場内にある古くて美しい建物は何回見ても見飽きることがなかった。 25年前に撮影した「横濱新港倉庫」。あちこちの窓ガラスが割れていたので、このころには既に使われなくなっていたようだ。 横浜市港湾局新港ふ頭受電所。1階と2階を通す縦のラインがいくつも並ぶデザインから見て、この建物は昭和初期の建築と思われる。。 なんとも言えぬ可愛い建物♪ 左側の軒下にこんな薄れた文字が書かれていた。 PIER SUPERINTENDENT OFFICE ふ頭管理事務所だったのかな。それにしちゃあ、小さすぎるよね。監督官の事務室かなぁ… スクラッチタイルが貼られていた。ということは、これも昭和初期の建築物のようだ。 1981年ころの新港ふ頭。 2007年のハンマーヘッドクレーン。 むかしはフィルム代や現像代を考えると、日常の何気ない風景なんて撮影できなかったから、写真をあまり撮っていなかったのが今になって悔やまれる。 しっかり記憶に留めたと思っていたのに、最近は頭もモウロクしてきたせいか、だんだん心の中の画像が消えかかってきている……。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
最新記事
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- 中華街(大通り)(562)
- 中華街(香港路)(84)
- 中華街(市場通り)(146)
- 中華街(関帝廟通り)(175)
- 中華街(中山路)(244)
- 中華街(長安道)(40)
- 中華街(北門通り)(85)
- 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)(103)
- 中華街(西門通り)(83)
- 中華街(開港道・広東道)(120)
- 中華街(上海路)(79)
- 中華街(北京小路)(7)
- 中華街(福建路)(38)
- 中華街(蘇州小路)(15)
- 中華街(台南小路・太平道・その他路地)(117)
- 中華街の非中華料理(103)
- 中華街のカレーライス(32)
- 中華街いろいろ(525)
- 冷やし中華(62)
- 中華街の酒場(32)
- 中華街メモ(74)
- おいしい横浜(625)
- 美味しい情報(横浜以外)(113)
- B級グルメの食べ過ぎに注意(28)
- 肉まん(32)
- レトロ探偵団(320)
- 食道楽紀行(日本国内編)(75)
- Weblog(278)
最新コメント
- 管理人/久し振りの横浜市役所通過
- 小径のヌシ(^-^)/久し振りの横浜市役所通過
- 管理人/ご当地の中華まん
- ちゃめごん/ご当地の中華まん
- 管理人/小布施の「信州だより」
- てつあん/小布施の「信州だより」
- 管理人/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 冬桃/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 管理人/小布施の「信州だより」
- ぶらくり佐藤/小布施の「信州だより」
ブックマーク
- 横浜中華街
- 週末中華のしっぽ
- 自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~
- 街角中華
- 美味しい毎日 in sapporo
- メタ坊っちゃま、メジャーデビューに気をつけて
- 濱のおいしい小径
- 犬悔い
- 忙中閑有
- 冬桃ブログ
- ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ
- On The Bluff
- 爺の落書き 横浜生活
- 暗渠さんぽ
- 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
- 小林一郎と歩く「ガード下」と「横丁」
- 日々の食卓の備忘録
- 空腹時に見てはいけないブログ
- socitonブログ
- 続★日々のあれこれ
- 猫とごはんと
- マーサの自由帖
- 恰幅の良い彼
- ハマ発ブログ
- もののはじめblog
- 宴会やるぞ!
- 季節のたより ~八ヶ岳南麓・農の里~
- 楽園の泉
- 横浜ほにゃらら日記
- 美味しそうな写真を撮りたい
- 赤飯番長
- こぶた食堂
- 横浜泥酔
- オナカスイタ
- 本日も中華日和
- めし、食ったか?
- 女性の品格
- 美味しいもん横濱!.エッセイ
- 横浜中華街ガイドマップ
- 横浜☆ちー散歩
- 音の記憶 ~ La mémoire du son
- 散歩の凡人放浪記 by BDR529船長
- オーゴンカープ
- ぺりおんのブログ
- From the clifftop
プロフィール
アクセス状況
トータル | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 22,932,194 | PV | |
訪問者 | 6,774,642 | IP |
2人組のやんちゃな刑事が主人公のドラマを撮影していたころの横浜が、被写体としては面白かったような気がします。赤レンガ倉庫の辺りとか、入れるようになったことは良いんですが、観光地化が進み過ぎてしまって、ファインダーを覗いてもイメージが湧かないんです。
1993年の撮影だから、今から26年前です。
インターコンチネンタル以外は、ものすごい変り様です。
新港埠頭に入る前の万国橋際にあった万国橋ビル。
よくテレビドラマの撮影に使われていました。
警察署の設定だった。
赤レンガ倉庫に白いペンキの落書きがたくさんあった頃が懐かしいです。
ちょっと怪しくで危ない感じが良かった。。。
貨物線の線路も、レトロな公衆便所も、船員の生協も、倉庫も・・・みんな消えてしまいましたね。
中華街も「濱マイクシリーズ」ではヤバイ町になっていましたが、たしかにあの頃はそんな感じが残っていました。
昔の新港ふ頭、懐かしいです。
私は船が好きで、高校生の頃(昭和50年代の初め)カメラをぶら下げてたびたび新港ふ頭に船の写真を撮りに行っていました。土曜日なんかは、荷役の車両が走り回っていたのを思い出します。
新港ふ頭の中の写真をもっとたくさん撮っておけばよかったと、悔やんでします。
いい被写体があったのに。
同じように山下ふ頭も。