![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/c95c4f3dd051ec9fede1a521410b38ce.jpg)
南門通りには行くことが少ないので、うっかり見過ごしていましたが、「横浜大世界」の入場料が、いつの間にか一部無料になっていました。
以前はレストラン部分だけに行こうと思っても入場料を取られていたのです。「ウィンドジャマー」でジャズライブを聴きながら一杯というのなら、ミュージックフィーとして何がしかの料金を支払うのは分かります。でも、中華料理を食べるのに入場料はないでしょう! 無料化は、当たり前だのクラッカー!
そして、さらに気づいたら大世界が大工事中だったのです。どんな工事をしているのでしょうか。11月3日、リニューアルオープンだそうです。
またまた昔の話になりますが、この「横浜大世界」は、以前ここにあった「陽華楼南門城」を改築して3年前にオープンしたテーマパーク型施設であります。その「陽華楼」は新館を造ったのが原因なのかどうか分かりませんが、6年ほど前に倒産しています。
南門城はとてつもなく大きなお店でした。数百人規模のパーティーができたのではないでしょうか。この店は創業者がずっと続けていたのではなく、途中で代替わりしているんですね。それから営業不振に陥っていったようです。
で、地元の情報ツウによれば、あの龍がいけなかったとか。正面の階段、いやエスカレーターだったかな、まあどっちでもいいんだけど、あれの手摺り部分に龍が飾られていたでしょ。その龍の顔が下を向いていた、これがいけなかったと言うんです。お客様にお尻を向けるわけにはいきませんから、こちら向きにしたのでしょうが、でも、これが“下り龍”になってしまったというわけなのです。“昇り龍”なら良かったのにね。
以前はレストラン部分だけに行こうと思っても入場料を取られていたのです。「ウィンドジャマー」でジャズライブを聴きながら一杯というのなら、ミュージックフィーとして何がしかの料金を支払うのは分かります。でも、中華料理を食べるのに入場料はないでしょう! 無料化は、当たり前だのクラッカー!
そして、さらに気づいたら大世界が大工事中だったのです。どんな工事をしているのでしょうか。11月3日、リニューアルオープンだそうです。
またまた昔の話になりますが、この「横浜大世界」は、以前ここにあった「陽華楼南門城」を改築して3年前にオープンしたテーマパーク型施設であります。その「陽華楼」は新館を造ったのが原因なのかどうか分かりませんが、6年ほど前に倒産しています。
南門城はとてつもなく大きなお店でした。数百人規模のパーティーができたのではないでしょうか。この店は創業者がずっと続けていたのではなく、途中で代替わりしているんですね。それから営業不振に陥っていったようです。
で、地元の情報ツウによれば、あの龍がいけなかったとか。正面の階段、いやエスカレーターだったかな、まあどっちでもいいんだけど、あれの手摺り部分に龍が飾られていたでしょ。その龍の顔が下を向いていた、これがいけなかったと言うんです。お客様にお尻を向けるわけにはいきませんから、こちら向きにしたのでしょうが、でも、これが“下り龍”になってしまったというわけなのです。“昇り龍”なら良かったのにね。
リニューする前から期間限定でこんな動きが
チラホラしておりましたが、やはりという感じです。
一部無料にしないとお客さんは来ないと思う。
食事をするだけなのに入場料を払うなんて
馬鹿馬鹿しい!なんか納得できませんよね。
ラー博も見習って欲しいです(*´Д`)=з