![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/1a2f45e04251082af3bb891964120de8.jpg)
従妹の結婚式用に買ったブラウス。
とてもお気に入りですが、3回しか着てないのに、あちこちツレちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/040797e1f24cacff346f93e9dec48a29.jpg)
そもそも、テロンとしたこの生地、どう見ても普段着ではありません。
こういうのを普段から着たい。
ってことで、無謀にも、
手元にある初心者本(含)のあちこちを合体+書き直して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/28bdfe397a5423e82385efe28c64a5b5.jpg)
自力で型紙を作ろうと思いました。
ちなみに、これまで、シャツはこんな簡単なものしか作ったことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/01993d6457c5ce478677fc6196d50f53.jpg)
そこで、本格的洋裁をしている姉に、あれこれ質問していたところ、
ある日、姉からメール便が届きました。
中身はなんと。
こっそり、型紙を起してくれていました(感涙)アリガトオネーチャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/d517d3cb8a35f26610bb639a473998f7.jpg)
早速広げて見たところ、
やっぱり自力型紙作りは無謀だったことをようやく気付きました。
ダーツとか、場所が分からないし。
更に、
わからん用語が多発。
「いせ?」
「玉縁?」←バイアス包み
「捨てミシン?」
姉曰く、
「縫い方は、ネットで調べて。」
とのことで、いそいそ検索。
さらに、これですよ。
おぉ、フリルってこんなにカーブ凄かったのか!(驚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/f867b479057b9034db2d66cf8dff1100.jpg)
ん?引っ張りながら、三つ巻き・・・?
サンプル見本のテロンブラウスのフリルは巻きロックです。
「本とか見ると切りっぱなしなんだけど~。」
姉曰く、
「三ツ巻推奨!見栄え綺麗!」
とのことでした。
エッー!
つか、三ツ巻って何?(爆)
で、このとき初めて知ったのですが、
ミシンのアタッチメントには、ハンカチの端縫いに見られる、ほっそい三つ折り縫いを
勝手に巻き込んで縫ってくれる押さえがあったのですよ!
(ちゃんと説明書読みなよ~、との声を頂きました。テヘ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/0f479793dced64a513d12dcb462a75ee.jpg)
早速直線縫いで試し縫い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/587b5dfb2c06f2b20391f6f2980691ab.jpg)
ぬおぉぉぉぉぉ!
手を離してたって、勝手に綺麗に縫われていく!!
凄い。時代の進化って、凄い(未だ足踏みミシン脳)
しかしながら、実際はすっごい急カーブを縫わなくちゃなのですよ。
もうね。
挫折しました。無理って。
姉に泣き言の電話も入れました。
戻って来たお返事は。
「縫えない?そうかな~(ハナホジホジの空気で)」
そうか。縫えるもんなのか。
そうだな。
実際に世の中には、こういうカーブも普通に縫う人がいる。
ならば、私にも出来ないことはない。フハハハハハ (←常に全てに於いてこんな感じ)
ど素人三ツ巻カーブ練習 (ひたすら三ツ巻縫いの動画です)
一日中練習しました。すっごい布使いました。
お店で、30cm多めに布をくれたのですが、全部使いきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/1837184ee4d1109298e14640f88710cb.jpg)
練習の成果はこれです。(動画の縫いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/a34a7b5545a3ac028f03254639616c99.jpg)
本番用に、この写真にある2.5倍をストックしました。(練習は7倍くらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/291b45bc6469081d6226e429e5b50ce6.jpg)
これを前身ごろに縫っていきました。
今回、これが一番難関でした。
ここまできたら、もうほぼ山を超えたも同然。
他はもう、完全に洋裁舐めきってます。
初めての袖の「いせ込み縫い」は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/c50cb00e914316cd087e8935cb2c8858.jpg)
アイロンで形整える事なく、クリップで挟んで即縫い上げました。
ん?袖山がずれてる?いやーいいんだよ。皺が寄らずに普通に縫えたら(適当)。
十分十分。
初めてのくるみボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/e7de595803aeb6d69ec7348c007b6de5.jpg)
カシメみたいに大変なのかと思ったら、
簡単でびっくり。たのしいです。
付属の透明容器に材料入れて、上から、ブルーの蓋でグっと押すだけ。
なんとか出来上がりました。
今回3日も掛かっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/6ddab5c73ae4f673a0ca8cd4c5787899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/8650469671723a4553bd5a67726c4642.jpg)
着てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/6b57ca93ac6d3ab1f4e65b5bd60a9a32.jpg)
並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/89ad930dc5ccbfb7b62243b21ffa988a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/2e2fa5e90cd2807ef3cdf114fbd3428c.jpg)
最初は、安い布で縫ってみなよ。
とアドバイスを頂き、
イオンの手芸屋さんで購入しましたが、
ガーゼはやめなよ、と言われていたのに、
シングルガーゼで縫ってました。(出来上がる直前にようやく気付く。)
ダブルガーゼじゃないだけよかった。
というか、
いきなり、リバティとか使わなくてよかった(爆)
てか、当分曲線三ツ巻しないでいいや(爆)
今回お世話になった布はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/ab5cea94f2f5f56498c906eba202d228.jpg)
2m頼んで、残り30cmを一緒にサービスしてくれて、1575円。
ありがとう。店員さん(嬉)
お影様でバイアスもしっかり取れました。
こちらのお店、火曜日は500円以上のお買い物で、ポイント2倍です。
ちなみに、
ミシン糸は、練習含み、一巻き使い切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/1c387ac8522612596d316f79d010873d.jpg)
「ねむい。おねーちゃんバタバタしてるけど、今日はお付き合い出来ません。
お昼寝で忙しいんです。」
さ。
ロンドンに布を買いにいこうかね。
途中ドイツにも寄りたいんですけど。
ミュンヘンに。
(追記)
フリルブラウス第2弾作りました
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=35BF25+DB9YR6+1F2M+65ME9)
フリル、ちょっと多かったかなぁ
いや、今更だけど。
でも、胸がカモフラージュ出来ていいか^0^
それじゃ、そのパターンをもとに
補正しようか
チェック&お褒めの言葉ありがとう~(嬉)
カモフラフリル(笑)いい感じだよ。
もうちょっと大きめフリルでもいいのかなって思ってた。
製品板の方は、一定方向にフリルが流れるのなんでかな?
大きさはね、
今日出来上がって着てみたら、いい感じだった。
でも、中のキャミに寄っては、袖ぐりもう少し余裕があった方がいいかな?
できるもんだねえ、まさに、
根気の勝利!! わたしは飽きちゃうなあ、出来上がる前に。
フリルの型紙、おもしろいなあ~
わたしもど素人の下手の横好きなのだけど、こんなフリルが作れたら
バッグとかも可愛いのができそう!
三巻。。。ミシンてすごいねえ。
わたしは今、ノーミシンだから近いうち、ミシンも買いたいのだけど、
どこまで高機能で、どこまで単機能が一番使いやすいのか、
見極めが難しいよねえ。高機能いらないけど、単機能過ぎても…
オススメがあればぜひ、お教えくださいませ
また新作楽しみに! わたしも何か作りたくなってきた~~(山積みの仕事たちが「おい」と言っているが)
まさに根気!
練習しちゃあ、そこを切ってまた内径を縫っての繰り返し。
布がどんどん目減りしていくのを見て、焦りながら、次こそは使えるものを。と思いながら縫っていったよ~。
この執念でなんとか仕上がったけど、
完成してから、再び試しに縫ったら、縫えなくなってた(笑)
気を張ってないとダメなのよねぇ。
ちなみにね、ちゃんとお値段出した押さえを使えば、楽々縫えるらしいことを発見。
こういうの見つけちゃうと、ヤバいよね~。買っちゃいそうだよ~。
ミシンさ、私、簡単なのしか作らないし、よくツーハンでやってる一万円ミシンでいっかなんて思ってたけど、安いのって、縫ってるとき本体が動くって聞いたことあるよ(震)
今使ってる姉の中古のミシンはいくらぐらいなのかなぁ?それなりにしてると思うんだけど、かなり使い易いよ~。
厚地は無理だけど(去年、無理矢理縫って針を複雑骨折させた)。
後で情報を姉に聞いてみるね~。
山積みの仕事・・・ヤバい。私も。
特に今日明日明後日、すっごいやばい(叫)
次は本に載ってるクレリックシャツを作ってみたいな~っと思ってる。
また完成したら載せるね。
正規の値段を払ってないけど。
そのあと、このミシンを売ったお店は。。。。無くなった。
コンピュータを内蔵していると高いんだよね。
電子ミシンとコンピュータミシンで全然お値段が違うから、比較してみて。
ミシン本体が軽ければ、縫っているとき動くだろうね。
逆に重ければ動かないけど、出したり仕舞ったりするのが、億劫になるかも。
そんな凄いミシンを使わしていただいていたとは(驚愕)
アリガト~ァァ…アリガト~
。'+:.。゜(○ノω`o)゜.+:。+゜:.'。
このご時世、いろんなものがあっという間に無くなるよね。
私の卒業した学部もなくなったよ(爆)
話戻して、ミシンを計ってみたら、10kgあったよ。
出したり仕舞ったりは、この重さが限度くらいかな?