みなさん、こんにちは。チュラです。
本日久しぶりに車に乗ってお散歩です。
静かにお昼寝してるところ、気づかず、ずかずか通ってすみません。
一昨日、近場の菜の花が見頃とスマホで読みましてね、
撮影のお供におつきあいした次第です。
抜けるような青空の日は、オネーチャンがカメラ構えたまま、チュラをそっちのけ。
そろそろシャンプーしなくちゃなので、むさめで、すみません。
菜の花はとっても綺麗でした💕
みなさん、こんにちは。チュラです。
本日久しぶりに車に乗ってお散歩です。
静かにお昼寝してるところ、気づかず、ずかずか通ってすみません。
一昨日、近場の菜の花が見頃とスマホで読みましてね、
撮影のお供におつきあいした次第です。
抜けるような青空の日は、オネーチャンがカメラ構えたまま、チュラをそっちのけ。
そろそろシャンプーしなくちゃなので、むさめで、すみません。
菜の花はとっても綺麗でした💕
鶯の声が聞こえる春の散歩道。
後ろ足がかわいい💓
砂埃で真っ茶色になってしまいましたが^^;
あちこちに春の風景で、野の花が綺麗でした^^
前回のブロッコリー(のご報告)
一口分収穫(全部)しました。
昨日テレ東ニュースで、野菜の種の売れ行きが良いとのこと。
ブロッコリーを採った場所に何を植えようか、ワクワクです。
無事!確定申告をポストに投函してきました=333
いやいや、そんなに稼いでないんで(爆)
あっという間に計算も作成もできちゃうんですけどね、
あれですよ。夏休みの宿題、的な?
あくせく、間に合わん!と思っていたら、
なんと去年と同じく、締め切り一月長いんですよね!
作成ほぼ終わってから気づきました💦
さて、うちのブロッコリーあれから健気に育っています!
相変わらず、新しい葉っぱも、何かに食われていますが💦
ちょっとお気づきになられましたか?
なんと、
脇から、ちっこいのが出来てきてるじゃあ〜りませんか!
全私泣いちゃいましたよ!(泣いてないけど、気持ち的にそんな感じ)
しっかり食べれるまで、とか、もはやそのような大いなる期待は寄せていません。
観賞用です。ペットです。
お〜きくなれよ〜!
で、ここまで実ったときにも、追肥した方がいいのかな。
ちょっと悩み中です。
そうだ、バラにも撒かないと=3
外出着も脱がないまま、ボーっと窓辺でオヤツ待ち。
先日車の点検に行ったら、
屋根が花粉で真っ黄色ですよ!と言われましてね、
確認してギョっとしました。
今年の花粉、すごくないですか?
さて、
モニタ、買い直しました。
(改めて見ると小さいな。。)
ずっと右の小さいモニタで作業していたわけですが、
個人的に、小さくても構わん。と思っていたので、
我が家に打ち合わせ兼、作業しにきてくれてたM師に、幾度となく、
「モニター買えば?」
「モニター変えたら?」
「モニターなんで買わないの?」
と言われ続けること10年以上。
その間、モニタ買わずに、ミシン2台買っていたので、M師的に非常に納得しがたいものがあったのでしょう(謝)。
FlexScan(右)、目も疲れないし、私にはちょうどよかったんです。
たしかに小さいけど、長時間見るのに、ちょうどいい大きさ。(朝から晩まで見ていることが多いので)
デザイナー仕様じゃないけど、私的に、作画作業に熟知した使用感だったので、問題なし。
ですが、
ここのところ、コーディング作業をしていたら、ちょっと画面小さいかな、と思うようになり、
買うとにしました。
今回購入したのは、同じくEIZOの
「EIZO 24.1型カラーマネージメント液晶モニター ColorEdge CS2420-ZBK」
CS2420 か FlexScanで、悩んでいたので、
何度か、EIZOのお客様相談室でご相談。
とっても丁寧な対応をしていただきました。
後日電話しても、すぐに顧客情報が出るらしく、さっき話したっけ?レベルで話が通じる。
感動でした。
最初、FlexScanにしようと思っていたんですよ。
目が疲れないのが気に入っていたので。
でも、サイズがでかい。
お店の方曰く、FlexScanは文書作成向けらしく、
CS2420は、デザイナー向け、とのことで、
印刷など他、出力物を作ることも半々なので、
後者購入決定。
まだ3ヶ月しか使っていませんが(私見です)
印刷物や、出力系納品がメイン、の作業量だったら、こちらのモニタで、
webや、モニタ表示まで関連の作業だったら、フレックススキャンでもいけたかな、と思います。
どっちに作業量の比重があるか、ですかね。
ご検討されている方は、やはり、実物を店舗で見られるのが一番かな、と思いました。
モニタの真価は、まだまだこれからじゃないとわかりませんが、
大きさはちょうど良いです。
DVI-Dで繋いでいます。
M師さま、コロナ終わったら、以前のように、じゃんじゃん、我が家分室に仕事に来てくだされ。
といいつつも、
去年、リモート会議に参加させていただきましてね、
なんだー、もう直に画面見て詰めなくても、十分仕事成り立つ、と思いましたよ@@
楽です!
コロナ後もあれが主流になったら、完全電車に乗らなくなりそう。
20代のころは、近所にパンを買いに行くくらいの感覚で、銀座に行っていましたが、
30代前半で、それが上野に、後半から、柏に、
40代は、ジョイ本に
今じゃ、徒歩500歩のなんでも揃うドラックストアが、私の銀座です(^^;)
チュラちゃんが、カーテンの向こうにいる絵面をはじめてみたので、パチリ。
さて、そろそろ、出ようかね。
と思ったら、
でられぬ。。
がんばれ!あともうちょっと!
そのまま歩き進めば、出てこれるのよ。
格闘中。
さて。
うちのブロッコリー。ヒヨドリに食べられて、無残な姿。
(先月半ばくらい)
でも、近所の農家さんが、茎さえあれば大丈夫、とおっしゃっていたので、
観察してみたら、なんと
涙ぐましく、実っていました。
今もうちょっと育っています。
今回、珍しく、早めの更新です。
期日が迫ってきているのに、まだ確定申告手付かず、
の現実逃避とも言えます。^^;
本題です。
椅子を新調しました。
給付金、有効利用です!麻生さんありがとう!!
20数年前、デザイン自営業者に大人気だったアーロンチェアに、金額的と、大きさが馴染めず、
とりあえず座れればいいだろう、と、
適当な椅子(左・当時1万5千円くらい)を買ったわけですが、
買った直後から、座りづらかったにもかかわらず、
ボロボロになるまで苦楽を共にし、20年勤めあげてくれました。
ありがとうありがとう。
(靴下は、全穴が空いても平気で履く物持ちの良い私です。)
昨年から、リモートワークによるオフィス用品購入の世間の流れを見て、
やった!全部揃ってるし!と思っていたら、
結局、
プリンタが壊れ、椅子も新調し、モニタも買い直しと、
世の中のブームにもれなく、乗りましたよ=3
(モニタの話はまた次に)
プリンターがどこもかしこも品切れでびっくりしました。
いろいろ検討した結果、まあまあ、お手事なお値段の
オカムラさんの、フルーエント(右)に決めました💕
ギリギリまで、シルフィーと悩んだのですが、
どこかで、シルフィ大きいかも。や、ヘッドレストいらないかも。
と情報を読みましてね、今まで、ヘッドレスト無しだったし、
昔アーロンチェア座ったときに、大きいなぁ、と思っていたので、
多分そんな感じかな、と、フルーエントに決めたわけですが、
一番の決定打は。
このかわいいモスピンクでした!
このモデルしかこの色がない。
実際、狭い部屋においても圧迫感がない。
大正解です。
そして、肝心の使用感ですが、座り心地も良いです!
良い買い物したと思います。(使用から3ヶ月経っています)
使用感につきましては、また気付いたら、今後の日記でご紹介いたします。
でも、確かに、ん、ヘッドレストがあれば、もっと言うことなしかな!
と思いつつ、あまりに心地よすぎて座りっぱなしだと、
目にも腰にも足にもよろしくないので、適度に作業場から離れる仕様でオッケーかと思いました。
キャスターは、ウレタンにしました。
配送のお兄さんは、直接オカムラの方でした。
すっごい大きな箱でしたが、そこで出して持って帰ってくれましたよ。
椅子は、15キロくらいあるみたいですが、かさばるので、階段登って持ってくの、ちょっと大変でした。
肘つきはやっぱり楽でいいすね〜