![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/31f571668b5cc63197adbe060da9d1e7.jpg)
夏至前のカラッとした晴れの日、
お隣の茨城県へ、旬の紫陽花鑑賞に参りました。
(2024/6/12現在)
場所は、茨城県、潮来市の二本松寺「あじさいの杜」。
この日の午前中は、強めの日差しに少し曇り空。
順路のお写真を並べていきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/86ccc6dce928809ee1f47578d224c811.jpg)
入り口から程なく進んだあたり。
写真にはしっかり写っていないのですが、道沿いに斜面を生かして、紫陽花がいっぱい咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/4808c4fe707d1b185beca00a7fc73dd7.jpg)
ネットの情報によりますと、ご住職夫妻が、せっせと植えていかれたとのこと。
入り口だけでも、かなりの広さなのに、ここまで整備して端正に育てられたとは、どれほどの年月を掛けられたのでしょうか@@
また、この美しさの維持に、日々どれほどの労力をかけられていることでしょうか。
見事です。
差し色マーガレットも素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/998d7f2666296eb93fcc78ac0d5c12dc.jpg)
BISEのカレンダーをそのままリアルに見ているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/df1c47a8cd5cfb25895dac035c8d93f6.jpg)
順路右手側は、のどかな田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/44adc863e13e2569634209038d74bcb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/f51b4d14ff8003717232ee6bcb89b1a8.jpg)
アガパンサスの優しい色もマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/c1603fb3b5fbfd7db86122dc964adeba.jpg)
歩き進めるほどに、どんどんすばらしさが加速度つけていくのです。
そして、
雑草がないのですよ。この季節、どんどん湧いてくる中、毎日のお手入れに、相当の労力をかけられていることでしょう。
見どころの中庭(?)の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/560fcb27a972606108163da87ed89ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/f81526da674f19a264c677c8572da105.jpg)
色々な紫陽花がたっぷり!
(冒頭の1号の写真の場所です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/4a0bfcc44d6a973506f9fa639da389dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/61f7f01216ad342233281d47745cbe2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/b96f1a0aeb8625b1af2f1d19898adba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/f1fa37a84a7afd855bd840c66b717c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/92c66fdf9739a8bdecb8fe0d9a6bbd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/25b8c02a722ee1344c364673960085d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/a754b82b16d09ed729c80a4a1d28d8c7.jpg)
お地蔵様が紫陽花の向こう側にひっそりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/c3948f9c8c4e8723fea4411397249ac5.jpg)
ゴール後、
光圀公お手植えの立派な槇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/a64db81d13ab5aade715f2592eabee8f.jpg)
社務所近くに、お手製の吊るし紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/4c70b6e285a984f67a97f266f7610a7f.jpg)
風鈴の心地良い音と、紫陽花の花手水と水中花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/33995845fdfb59d0c8090e44e7c9bc52.jpg)
この季節、
いつもと逆の順路のため、通常の入り口が出口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/d30990c4262f80a45b345c5df860f43e.jpg)
たくさん載せましたが、全貌の魅力をご紹介しきれないほどでした。
面積も広いので、撮るのが難しいです^^;(また、今一つぼやけ気味ですみません)
また、訪れたい素敵な場所です。