昨日、母とプラネタリウムをみた後、
スカイツリーの真下に行ってみました。
先日ニュースになりましたが早速、
電車名が、
「東武伊勢崎線」から「東京スカイツリーライン」に、
駅名が、
「業平橋駅」から「とうきょうスカイツリー駅」に変更されていました。
遠くからは、幾度も見て参りましたが、
近くに行くと、本当にデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/0ffb35aad37e516bc3759d66df1d750b.jpg)
無理矢理9枚繋げてみました。
デイビット・ホックニーよりは繋がってますが、
特に、下と、右下パーキング看板と緑金網のところは、
画像噛み合ず、無念の嘘配置になってしまいましたけれど、
スカイツリーの全体は、ほぼ、見た目こんな感じです。
下の店舗に、二木の菓子、や、ミスタードーナッツが入ってました。
記念撮影のポイントは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/384436849b28bc2b80347fba05ca07ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/be016db6bc9625a9592e84158ca75388.jpg)
上の9枚接ぎの撮影場所「a」地点では、
人と一緒に入れようとなると、上まで入りません(しゃがんで撮っています)。
そこで、
少し歩いた「b」の親水公園からは、やっと人とツリーが入りますが、
うっかり電線入ってしまいました。
撮られる方は、お気をつけ下さい。
どちらもポイントは、斜め撮りです(スカイツリー係員さんのアドバイスです)
ここから、浅草へ徒歩(20分くらいでしょうか)。
うちの方はまだまだ桜が2分咲きぐらいですが、
隅田川のほとりは、満開で、平日にも関わらず、花見客で賑わってました。
吾妻橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/2b4d0c507b247667180552778dcc9ade.jpg)
右斜め上を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/5b3827a3d9a551a7dc32e6998fb29a45.jpg)
asahiのアレ、があります。
さくさく歩き、
浅草雷門を通り、脇道に入ったところで、ランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/9f5db6bbf75adceba10c8dfdd46e61b7.jpg)
食べかけで見苦しくてすみません。
非常に美味しかったです。
もんじゃは15年ぶりくらい。
ずっと食べたかったんです。
このお店は、「ぐるなび」「食べログ」などに載っておりませんが、
ご家族経営で、通りすがりに、さりげに、火の調整をしてくれていました。
こういうお店は初めてです(自力調整のところが普通)
おかげさまで、食べ終わりまで、いい案配で楽しめました。
うっかり、店名を見そびれてしまったので、こちらでご紹介出来ないのが残念です。
ちなみに、もんじゃは、明太もんじゃが私の定番です。
帰りに車運転がありましたので飲めませんでしたが、
もんじゃとお好み焼きには、ビールが合いますよね。
お店を出て、仲見世に戻り、浅草寺で参拝し、
ブラタモリで放送されてました、伝法院へ。
ただいま、伝法院では、普段非公開の美術品と庭園を公開しております。
非常に美しいです。
ちょうど、桜も咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/c8b30680b6bb31737b9ef2ec380ed42e.jpg)
御庭はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/da2302a56c393c39b741b5f56ccd80e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/19eb63eec1d967dbcac1b625eee7ac6a.jpg)
お薦めです。
5月7日まで開放予定ですが、
是非是非、桜が咲いているうちにお出掛けくださいませ。
お土産に、舟和のきんつばを買い、帰りの電車へ。
かなり満喫して、8時間も出歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/25302fc95bcd668309f43a3c90c2631f.jpg)
「早く、出して」
この夜、いつもの就寝時間を1時間半超えて、コタツinでした。
(追記)
伝法院に行く途中の、軒を連ねる職人さんたちのお店の中で、
切子細工をされている気さくな職人さんは、
5/22スカイツリーオープンに合わせ、せっせと作業されておりました。
まだ店頭に出されていないそれを、こっそり見せていただきましたが、
それは、スカイツリーの入った、非常に凝った、美しい細工。
日本人らしい細やかな発想は素晴らしく、感動しちゃいました。
これから販売なので、詳細に付いては控えさせていただきますが、
私たちが見たのは、春バージョンです。
夏バージョンもとても美しいそうで(そうだろうなぁ)。
お一人で150個彫られ、スカイツリーでも販売されるそうです。
評判になって、よく売れますように(祈)
5/22以降、お目にかかる方は、是非お手に取ってくださいませ。
ちなみに私は、グリーンの切子カップが好きです。
スカイツリーの真下に行ってみました。
先日ニュースになりましたが早速、
電車名が、
「東武伊勢崎線」から「東京スカイツリーライン」に、
駅名が、
「業平橋駅」から「とうきょうスカイツリー駅」に変更されていました。
遠くからは、幾度も見て参りましたが、
近くに行くと、本当にデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/0ffb35aad37e516bc3759d66df1d750b.jpg)
無理矢理9枚繋げてみました。
デイビット・ホックニーよりは繋がってますが、
特に、下と、右下パーキング看板と緑金網のところは、
画像噛み合ず、無念の嘘配置になってしまいましたけれど、
スカイツリーの全体は、ほぼ、見た目こんな感じです。
下の店舗に、二木の菓子、や、ミスタードーナッツが入ってました。
記念撮影のポイントは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/384436849b28bc2b80347fba05ca07ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/be016db6bc9625a9592e84158ca75388.jpg)
上の9枚接ぎの撮影場所「a」地点では、
人と一緒に入れようとなると、上まで入りません(しゃがんで撮っています)。
そこで、
少し歩いた「b」の親水公園からは、やっと人とツリーが入りますが、
うっかり電線入ってしまいました。
撮られる方は、お気をつけ下さい。
どちらもポイントは、斜め撮りです(スカイツリー係員さんのアドバイスです)
ここから、浅草へ徒歩(20分くらいでしょうか)。
うちの方はまだまだ桜が2分咲きぐらいですが、
隅田川のほとりは、満開で、平日にも関わらず、花見客で賑わってました。
吾妻橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/2b4d0c507b247667180552778dcc9ade.jpg)
右斜め上を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/5b3827a3d9a551a7dc32e6998fb29a45.jpg)
asahiのアレ、があります。
さくさく歩き、
浅草雷門を通り、脇道に入ったところで、ランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/9f5db6bbf75adceba10c8dfdd46e61b7.jpg)
食べかけで見苦しくてすみません。
非常に美味しかったです。
もんじゃは15年ぶりくらい。
ずっと食べたかったんです。
このお店は、「ぐるなび」「食べログ」などに載っておりませんが、
ご家族経営で、通りすがりに、さりげに、火の調整をしてくれていました。
こういうお店は初めてです(自力調整のところが普通)
おかげさまで、食べ終わりまで、いい案配で楽しめました。
うっかり、店名を見そびれてしまったので、こちらでご紹介出来ないのが残念です。
ちなみに、もんじゃは、明太もんじゃが私の定番です。
帰りに車運転がありましたので飲めませんでしたが、
もんじゃとお好み焼きには、ビールが合いますよね。
お店を出て、仲見世に戻り、浅草寺で参拝し、
ブラタモリで放送されてました、伝法院へ。
ただいま、伝法院では、普段非公開の美術品と庭園を公開しております。
非常に美しいです。
ちょうど、桜も咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/c8b30680b6bb31737b9ef2ec380ed42e.jpg)
御庭はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/da2302a56c393c39b741b5f56ccd80e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/19eb63eec1d967dbcac1b625eee7ac6a.jpg)
お薦めです。
5月7日まで開放予定ですが、
是非是非、桜が咲いているうちにお出掛けくださいませ。
お土産に、舟和のきんつばを買い、帰りの電車へ。
かなり満喫して、8時間も出歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/25302fc95bcd668309f43a3c90c2631f.jpg)
「早く、出して」
この夜、いつもの就寝時間を1時間半超えて、コタツinでした。
(追記)
伝法院に行く途中の、軒を連ねる職人さんたちのお店の中で、
切子細工をされている気さくな職人さんは、
5/22スカイツリーオープンに合わせ、せっせと作業されておりました。
まだ店頭に出されていないそれを、こっそり見せていただきましたが、
それは、スカイツリーの入った、非常に凝った、美しい細工。
日本人らしい細やかな発想は素晴らしく、感動しちゃいました。
これから販売なので、詳細に付いては控えさせていただきますが、
私たちが見たのは、春バージョンです。
夏バージョンもとても美しいそうで(そうだろうなぁ)。
お一人で150個彫られ、スカイツリーでも販売されるそうです。
評判になって、よく売れますように(祈)
5/22以降、お目にかかる方は、是非お手に取ってくださいませ。
ちなみに私は、グリーンの切子カップが好きです。