昨日、今日とシンカリオンスタンプラリーに参加することに。スタンプラリーは滅多にやらないのだが、参加するきっかけがあった。まず、来週遠出した時に首都圏在住でないシンカリオンが好きな友人に会うこと、そしてその前に鉄道博物館に行けること。それらが、スタンプラリー期間中に偶然に重なったのだ。このきっかけがなかったら、職場の最寄駅がスタンプ設置駅であっても参加することはなかった。
スタンプラリーは、シンカリオン舞台のお膝元、大宮支社が主催。スタンプ設置駅は、埼玉県内の京浜東北線、武蔵野線の主要駅、東北新幹線の栃木県内駅、埼京線の戸田公園、宇都宮線は快速停車駅の他、小金井、宝積寺、黒磯、さらに日光で、全て改札外に置かれている。駅以外にも劇中で地下にシンカリオンのある鉄道博物館の中に置かれている。
6か所達成したら、新幹線停車駅のNewDaysで缶バッジと交換が可能となる。これは京浜東北線の川口以北だけでも集められる数で、普通の親子連れでも気軽に参加できる。缶バッジ交換可能駅は埼玉県が大宮1駅に対し、栃木県は3駅もある。一方スタンプ設置駅は小山以北は7駅あるだけだ。そう考えると、栃木県内の缶バッジは少ないかもしれない。15か所集めれば、玩具かランチセットに応募ができる。蓮田以南の全駅に行くか、川越を犠牲にして久喜以南の全駅に行くかすれば達成が可能だ。この辺も親子連れで参加できるレベルだろう。コンプリ狙いとなると、電車を乗り継いで、日光や黒磯まで行かなければならない。この辺になると、クルマで観光がてら立ち寄る親子連れが出てくるのではないかと。
昨日は、戸田公園、鉄道博物館でスタンプを押して、今朝は、東川口、浦和、さいたま新都心、蓮田、久喜、古河、大宮でスタンプを押していく。朝早い時間だったので、家族連れに囲まれる事態は発生しなかった。古河まで行ったのは、来週会う友人の好きなキャラのスタンプが設置されていたため、これが宇都宮以北だったら、スタンプラリーには参加しなかっただろう。古河からの帰りは、土休9時前後なのに10両運用が3本も連続するダイヤ、自分の乗った列車は久喜まで空席があったが、その1本前は古河発車時点で空席が少なかった。次の新宿方面快速はさらに混雑するだろう。来月の改正で運用に変化があるだろうけど、早朝と土休日夜以外はなるべく15両で統一してほしいところだ。
大宮駅のNewDaysで賞品が交換できるのは10時から、その数分くらい前からNewDaysに家族連れが集まりだす。先述した通り、京浜東北だけでスタンプを集めれば8時ぐらいに始めても間に合うからだ。トラブっている所に59分に並び、数分後には交換してもらった。栃木県内3駅はNewDaysと兼ねてもいいけど、大宮だけは専用受付にした方がいいかもしれない。なお、大宮だけはスタンプ台が2か所になっていた。
最新の画像もっと見る
最近の「その他日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事